goo blog サービス終了のお知らせ 

星蜜記

ホシ蜜と申します。数年間ブログをお休みしていましたが、2025年4月に少しずつ再開。毎日のあれこれ思うままに綴ります。

通院記録(形成外科1月6日)久しぶりのリンパシンチ&リンパ浮腫研究会

2020-01-16 23:56:00 | リンパ浮腫
先月、遂にリンパ浮腫治療の脂肪吸引に向けて、転院を果たした。その初診の日の記録はこちら→通院記録(形成外科12月11日・リンパ浮腫)脂肪吸引の第一歩だー!
今月はリンパシンチと2回目の診察。
前回の診察の際にこの👇用紙をもらった。


リンパシンチはこれまで通っていた病院でも何度かしたことがある。
(リンパシンチについてはこちらをどうぞ~→リンパシンチについておさらいしよう!

両方の手に薬剤を注射するのだが、それが痛いらしいので、前の病院では検査室に行く前に形成外科に寄って麻酔の注射をしてもらっていた。
今回は麻酔の注射が無いのかなー、いやだなー、怖いよーうと思っていたら、この病院では薬剤に麻酔が混ざっているそうだ。検査技師さんが優しく説明してくれた。良かったー。ホッとした。

注射をしてくれたお医者さんも優しくて、「はい、息すってー、吐いてー」、チクっ、「じわっと痛くなりますー」って感じ
痛みもそれほどでなく、無事に注射は終了。
注射はこの👇絆創膏のところ。左右2カ所ずつ。


注射が終わると検査の装置の寝台に横になり検査が始まる。
病院が変わっても検査内容は同じだったが、時間はちょっと短かったように感じた。10分くらいなので、爆睡するほどでもなかったなぁ。(検査についてはこちら→リンパシンチの間はひたすら爆睡してればオッケーちゃん

検査は2回行う。(前の病院では3回だった覚えがある。)
1回目が終わってから、40分ほど間をあけて2回目の検査を行う。
その40分間は自由に出歩いても良いし、検査室前のソファーで休んでいてもO.K.
ソファーの正面にはこんな👇掲示が。

検査についてわかりやすく書いてあってなかなか親切。

居眠りしたり、fireタブレットでマンガを読んだりして、のんびり40分間を過ごした。
その後、また10分間の検査。

終了後は形成外科で診察があった。
検査結果も見せてもらった。👇

健側は腋窩リンパ節に向かってスーっと流れているが、患側は滞っているのがわかる。(結果の見え方については→リンパシンチで見えてきた今後の治療

診察のことはまた別記事で。



明後日(1月18日)横浜市で「第17回 神奈川リンパ浮腫研究会」が開催される。
http://www.kanagawa-lymphedema.jp/council/
講演を聴いたり弾性着衣の展示を見学したりすることができる。
私は通院しているリンパ浮腫治療院を通して参加の申し込みをさせていただいた。
情報提供の意味でもっと早くここに書けば良かったのに、すっかり忘れてました。ごめんなさいです。
何か興味深いことが聞けたら、ここでご紹介できるといいな。

にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(形成外科12月11日・リンパ浮腫)&脂肪吸引の第一歩だー!

2020-01-10 23:59:00 | リンパ浮腫
もう忘れそうなので、ザっと記録しておこうと思う。(伊豆の美味しい写真は後回し)

先月3日にY市民病院での最後の診察の際にお願いした紹介状が、その1週間後に届いた。
届いたその日にさっそくこれから新たにお世話になるS会Y市南部病院 に予約の電話をしてみた。
その際にわかったのだが、私はかつてこの病院で診てもらったことがあったのだ。すっかり忘れていた。もう15年近く前の事だったし。それでもまだカルテが残っていたらしい。思い出してみると、その頃はこの病院の比較的近くに住んでいて、町のクリニックから紹介されて診てもらったのだった。その時は大事に至らないことだったので、1度か2度の通院ですんでしまった。古い診察券をしまってある抽斗を探ってみたら、ちゃんと診察券も出てきた。

予約の電話に話を戻すが、日にちを決めて予約をすることもできるし、翌日の水曜日午前がお目当ての先生の初診の枠なので、予約なしで来てもいいですよとのこと。ちょっと拍子抜け。初診もけっこう待つのかな?と思っていたので。

ということで、翌日の11日にS会Y市南部病院に行って来た。
病院の建物をみて、このボロ具合になんか見覚えがあるぞと思った。

受付をして形成外科に行き、問診表を書いて順番を待った。予約なしなので長く待つことを覚悟していたのだが、意外に早く順番が来た。1時間も待たなかったように思う。

リンパ浮腫治療の脂肪吸引術といえばこのお方!といわれるN先生の初診である。
最初は緊張したけど、全然怖くない先生だったので、ちょっと安心した。
紹介状には乳房再建のことなども含めこれまでの経緯が丁寧に記されていたらしい。ありがたや。
再建のこともあれこれ聞かれてしまったので、面倒くさいからペロンと胸を出して、見ていただきながら説明をした。形成外科医的に関心があることなのかな。

一通り、腕の周径を測ったり写真を撮ったりした。
健側である左腕も診てくださった。患側だけの様子を診るのだけではなく、健側とくらべてどうなのか、これからの治療でどう健側と同じにするのか、というところを診てくださるらしい。これにはちょっと感動。Y市民病院でもT大病院でも健側を見てくれることはなかったから。

手術の予約が混みあっていると聞いていたので、さっそく予約を入れてもらったが、夏まで待つことになった。それまで予約がびっしりみたい。
春に再建の2回目の脂肪注入手術があるから、まぁちょうどいいペースかな。

これから手術に向けて、いくつかの検査が必要となるが、この診察の後にCTと超音波検査を受けることになった。別の日に来なくてすむのはとても楽ちん。
リンパシンチは翌月に予約を入れた。
リンパ浮腫の手術のためにCT検査をするというのは初めてだ。何をどう見るのか今度聞いてみよう。

診察してもらって、計測やら写真やらエコーやら色々したし、お話も多かったし、検査もしたし、頭がいっぱいの状態で病院を後にした。(この日の会計¥7,980)

頭がいっぱいでもお腹はからっぽ。
何か軽く食べて行こうかなと、駅前のバーズという商業施設に入ってみた。
お、グルメ亭発見👀
無事に初診がすんだ祝杯でもあげちゃう?

「ちょい飲みセット」を生ビールでお願いしま~す。

頭がいっぱいでグルグル~って状態が少し落ち着いた。
お刺身おいし~い

和風カルパッチョみたいな小鉢。

ここまでの「ちょい飲みセット」、なんと720円! 嬉し~

別注文で鯛の握り。満足。


昼飲み&ひとり飲みって楽しいネ
なんかホッとしていい気分で帰路についた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(形成外科リンパ浮腫外来12月3日・最後の診察)

2019-12-17 23:08:00 | リンパ浮腫
3カ月振りのリンパ浮腫外来。
ここのところ、リンパ浮腫治療の脂肪吸引のためにS会Y市南部病院へ転院することについて、あれこれ悩んでいた。
その結果、転院をすることに方針を定めて、この日は主治医にそれを話そうと決めていた。
長年お世話になり敬愛する主治医にそれを話すことは、勇気のいることだったけれど、この嫌な嫌な本当に辛いリンパ浮腫を改善するためには、転院して脂肪吸引をするしかないと、決心したのだった。

自分の言葉で正直に心をこめて話をすることができたと思う。
主治医はこれまでと同じ様子で優しい言葉で送り出してくれた。
T大病院での胸の再建手術の失敗で苦しんだことや、リンパ管移植のあとの足の浮腫みや腕の神経障害など、今までのことにも触れてくださって、これから新たに私の納得のいく治療への道を進むことに賛成してくださった。
感謝の気持ちがこみあげて、ちょっと涙が出そうになった。


これで長年お世話になったY市民病院とお別れかぁ・・・。
毎週火曜日のお昼には、病院の入り口で横浜愛育会(おおぐち工房)さんのおいしいパンとクッキーが売られている。
私はいつもカレーパンとクッキーを買うのだけれど、それも最後になるのかなぁと、いつもよりたくさん買ってしまった

カレーパン、シフォンケーキ、スコーン、クッキーといった定番に加えて、クリスマスのシュトーレンにジャンジャークッキーもゲット!
ここのクッキーは甘さ控えめで本当においしいから、超おすすめ。
通販もあるらしいので、試してみたらレポしまーす


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパ浮腫に対する脂肪吸引のことで悩んでいた

2019-11-15 23:59:00 | リンパ浮腫
来年はリンパ浮腫治療のために脂肪吸引をしようと思っている。
が、夏ごろからこのブログにも何度か書いたが、脂肪吸引といえばS会Y市南部病院のN先生の腕がピカイチなのは有名な話。成果もバンバン出している。
で、私が通院している形成外科リンパ浮腫外来というのは、同じY市のY市民病院。こちらは脂肪吸引はまだ始まったばかりで、症例も実績もまだこれからのところ。
だったら、さっさとY市南部病院に転院しちゃえば?って感じなんだけど、そうできないところが「古い奴だとお思いでしょうが・・・」(by鶴田浩二)なんだよね。未だに義理人情浪花節の世界で生きてるワタクシでございます。
リンパ浮腫の外科的治療において、今までLVAをしたりリンパ管移植をしたり、私なりにリンパ浮腫に向き合って頑張ってきたつもりだけど、主治医もいつでも丁寧に真摯に向き合ってくださった。その先生のお姿を見て、お気持ちに触れてきた私にとっては、他に良い病院が見つかったからといって「はい、さよならバイバーイ」とはいかないのである。これからも主治医と力を合わせて頑張っていきたいという気持ちもある。(ま、ある意味「信者」だ)
けれど、脂肪吸引というのは、こちらの病院で成果を得られなかったので、次はあちらの病院でやってみようという具合にはいかず、「一発勝負」的なところがある。(同じ個所からの複数回の吸引は難しい。)だからこそ、病院の選定には慎重にならなければいけない。 
悩む・・・。
なんか悶々としちゃったので、先月末のメンクリ通院日の際に相談をしてみた。
やはりメンタル主治医に話すと気持ちの整理ができるし、道筋も見えてくる。
来月のリンパ浮腫外来の際には、今の私の気持ちを真っ直ぐに話してみようという決心ができた。



読者登録をさせていただいている peachmixjuiceさんのブログ「Secret Box of OZ」で、色々なマンホールの蓋を見せていただき、いつもとても楽しませていただいている。
それがきっかけとなり、外出の折にはマンホールを気にして歩くようになった。
そうしたら、思いがけず身近にこんなに可愛いのを発見

これは通称「きのこ公園」で撮ったもの。実際にこの絵柄のきのこの遊具が並んでいる。たまにれんちゃんの散歩で行くことがある公園だけど、今まで見過ごしていた。嬉しい発見


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(形成外科リンパ浮腫外来9月3日)&今後の手術に期待!

2019-10-02 23:59:54 | リンパ浮腫
1カ月も経っちゃったからうろ覚えなところもあるが・・・。

この日のリンパ浮腫外来は検査の予約をしていた。
受付をしてすぐに血圧を測るように指示があった。
緊張してちょっと高め。
ほとんど待ち時間なく診察室に呼ばれた。

まずはエコー。血流を見る。やっぱり多いみたい。
次にICG(インドシアニングリーン蛍光造影法)。
いつものように親指の付け根と薬指と小指の2カ所に薬剤を注射。いきなりだと痛いので、麻酔をしてから。
検査の途中でさらに前腕にも検査薬を2カ所追加。
検査後数日は緑色が残る👇

この緑色に染まった皮膚を見て、いつも思う。「おぉ、超人ハルク!」。
懐かしいっしょ? アメリカのテレビドラマは面白いのが多いよね。ちょっと前までテレビで見られたのにな。韓国ドラマなんてやらないで、アメリカの面白いドラマをやってくれればいいのに。今時韓国ドラマなんて需要あるのか?自分の周りを見渡しても見てる人なんて居ないけどなー。どうよ。

閑話休題🐸

この先のLVA(リンパ管静脈吻合術)を見据えて、ICGで手術に使えるリンパ管を探してもらった。
甲の浮腫みが気になるが、そのへんにはICGで見えるリンパ管はないらしい。
以前手首でLVAをしてもらったときに、すっと流れて甲の浮腫みがよくなったこともあったのだが、主治医の話によると、吻合は「一生もの」ではないそうだ。自然ではない流れを作っているので、時には詰まってしまうとかいうこともあるらしい。ぬーん😑
前腕に良さげなリンパ管が見えるようになった。一時はLVAに使えるリンパ管が見えないと言われていたが、今までの治療の効果が出ているのだろう。もしかしたらダイエットの効果も出ているのかな?またLVAができるぞ。ラッキー👌

今後の予定について主治医と相談。
LVAと脂肪吸引をすることになりそう。あわせて血管をしばる手術も。
時期は私の希望で来年の春以降。なぜならば、来年5月に新病院になるんだよ~ん🏥✨
現病院はけっこうボロ。入院中なんてなんかわびしくなるくらい。
せっかくだから新しくきれいなところに入院したい!
なので、手術の日程は次回の診察時に再度相談することとなった。
脂肪吸引は、前にも書いたけど、S会Y市南部病院のN先生の実績がスバラシイと聞き及んでいる。リンパ浮腫仲間のYさんはN先生に600ccも吸引してもらってほっそりの腕になっていた。うらやま~!
私の主治医の手術では、吸引する脂肪の量が少ないと聞いたことがある。
それじゃいやなんだよ。痛い思いして手術するんだから、私も細くなりたいのよー! 
そこで、私の場合だったらどのくらい採れるか主治医に質問してみた。
1000ccくらい採れるんじゃないかなという回答。ホントかな。期待しちゃうぞ。
ま、まだ時間があるから情報収集しながらしっかり考えて決めよう。

8月の蜂窩織炎から浮腫の状態が悪いことを話してきた。
一時はセレスタミンの効果も出ていたが、8月以来それも無くなってきた。
効果がないなら服用する意味がないので、この日でセレスタミンは中止。

だいたい以上のような内容で診察終了。
この日のお会計は基本診察と検査で¥1,870だった。
次回は3カ月後。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(リンパ浮腫治療院(8月28日))&術後のお腹事情

2019-09-07 16:04:00 | リンパ浮腫
先月の通院記録に引き続き今月の通院記録をアップ。
腕はこんな感じ👇

8月初めになった蜂窩織炎以後、状態は良くない。
前腕の張りが気になるし、違和感というか痛みというか嫌な感じが続いている。

施術をしていただいたら、浮腫みが少し引いたが、炎症したあとの施術は痛いのでござる😬

今回はまた脂肪吸引についての情報を得ることができた。
私の主治医であるS先生のことも前の記事に書いたN先生のこともチラチラっと聞いてきたのだが、このへんのことはおおっぴらにここに書くのもどうかな?という気がするので、脂肪吸引を検討しているかたは是非オフ会でもして情報交換しましょう🤗 この場で情報発信できなくてごめんちょ🙇

この日は3カ月くらい前に新しく販売になったという、ミトン付きのエアボウェーブを試着させてもらった。
肩のところまでカバーされているのがなかなか良いなと思った。腕の付け根とか肩とかも浮腫むからね。
メーカーのホームページで詳しく見られますよん→https://www.sanyu-medical.com/products06/
夜間圧迫に使ってみようと取り寄せをお願いしてきた。楽しみ♪


この日は脂肪注入による乳房再建手術の後、初めての施術。
治療院の先生にも胸を見ていただいた。これまでの経緯をずっと見ていただいてるので、壊死したところのゴリゴリが取れたことや胸の上のほうに薄くだけど脂肪がついたことを「良かったね!」とほめてもらえて嬉しかった~!
ドナーとなったお腹も見ていただいた。
お腹はなんか変な形と私も思っていたのだが、先生によると脂肪をとったところをきちんと押さえていないからではないかと。
1週間で腹帯をやめちゃったのが良くなかったのかも。
この日からはちゃんとおさえることにした。昼間はガードルで夜は腹帯。お腹が変に出っ張っているからこれでちょっとは平らになってくれるといいな。


この日のお会計は上肢マッサージのみで、7,056円。

次回は来週エアボウェーブの受け取りに行ってきまっす!

にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(リンパ浮腫治療院(7月3日))&脂肪吸引のこと

2019-09-01 21:51:00 | リンパ浮腫
先月の通院時の腕の様子はこんな感じ👇で、前回と変わりなく。

いつも通り施術していただき、その後は夜間圧迫用のウレタンを作っていただいた。
ここしばらくは腕はエアボウェーブを2枚重ねでウレタンは手の部分だけだったが、これから暑くなるので状態が良くなった上腕の圧迫はお休みにして、前腕と手だけをウレタンで圧迫することにした。

横から見たところ👇


今回も施術してもらいながら、脂肪吸引の有効性についてお話を聞いた。
脂肪吸引と言えばS会Y市南部病院のN先生。
オフ会で出会ったリンパ浮腫仲間にもN先生に脂肪吸引をしてもらったかたがいて、その素晴らしい成果を目の当たりにした。う、う、うらやま~!
私もN先生に脂肪吸引してほしいという気持ちはあるんだけど、今の主治医のY市民病院S先生もこれからは脂肪吸引に注力の方向らしい。
私はS先生信者(笑)だからS先生に手術してほしいけど、なんといってもN先生は実績がすごいしなー。あー、揺れるー! ♪揺れる~、想い~、体じゅう感じて~♪って思わず歌っちゃうよ🤣

治療院の先生とお話をして印象に残ったのは、「LVAして「皮膚が柔らかくなってラクになった~」で、満足して終わる時代は終わり」らしいということ。
これからは脂肪へのアプローチに注目。
病院によっては、自費の治療だけど、脂肪を溶かして細くする方法もあるそうだ。
治療は進化していく。私も行きつ戻りつ治療してきたけれど、これからは腕の状態を健常に戻すことにもっと貪欲に突き進んでいくのも良いかもしれない。 

この日のお会計は10,800円
内訳
上肢マッサージ  7000円
ウレタン     3000円
税金       800円

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(形成外科リンパ浮腫外来7月1日)

2019-07-11 23:59:14 | リンパ浮腫
約3か月ぶりの診察。
待ち時間は1時間半くらいだったかな。

リンパ浮腫の状態がどうもパッとしないということを話した。
体重を10キロ近く落としたところ、前腕の手首近くや上腕の付け根近くは周径がけっこう減ったのだが、肘の近くの周径にはあまり変化が見られない。
肘近くの皮膚は柔らかくなったが、固まってしまった脂肪がどうにもならなくて大いに不満。
この固まりは痩せてもダメなのかなぁ。ウジウジ。
と訴えたところ、どこかのタイミングで脂肪吸引とLVAを組み合わせてみようかと答えてくださった。
きたきた!脂肪吸引!
主治医は脂肪吸引に対してあまり積極的ではない感じで、主治医から脂肪吸引と言う言葉が出ることはほぼ無かった。
でも、リンパ浮腫のこれからは脂肪へのアプローチに流れが変わってきたと、患者側も感じているこの頃の潮目。
ここに来て、主治医から「脂肪吸引」の言葉が出たよ!ヽ(^。^)ノ
「どこかのタイミング」というのは、「まだ先の話」ってことだとは思うけど、なんか希望が持てるなぁ。嬉しや。
今まではLVAに使えるリンパ管は潰れてしまってもう無いかもと言われてきたが、痩せた事によってリンパ管も見えるようになったかもしれないそうだし。LVAの希望も出てきたぞ!ダイエットして良かったー!さらに頑張らねばネ。(((uдu*)ゥンゥン

2日に1回服用のセレスタミンを、毎日に戻してみることになった。
体重が減った今の状態でのセレスタミンの効果を見てみるそうだ。
血圧の薬との関連も尋ねたが、血圧の薬の服用を始めてまだ数日でもあるし、とりあえずしばらくは両方服用して様子をみてほしいということだった。

次回は2カ月後。検査(ICG)の予約もした。(今回はエコーだけだった。)



本文とは関係なくれんちゃんの写真

可愛くしてあげようとしたのに、微妙な顔をされちゃった😅
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(リンパ浮腫治療院(6月5日))

2019-07-07 23:59:51 | リンパ浮腫
やべ、1カ月も経っちゃった。今月も既に通院しちゃったし💦
残しておいた写真があるので、一応ササっと先月の記録をアップしておこう。

腕の様子はこんな感じ👇

甲や指に流れてしまって浮腫んでいるのが気になる。
実際に計測してもらったところ、やはりその2か所は芳しくない。
現在はミトン型の弾性スリーブを着けているので、どうしても甲と指に浮腫が流れてしまう。
対策として、以前使っていたグローブ型の弾性スリーブを装着して様子を見ることになった。
腕の付け根近くや手首の近くはダイエット効果でよい感じ👌

夜間圧迫のウレタンがへたってきたので、新しくしてもらった👇


夜間ウレタン装着前👇


今回は気候も暑くなってきたし、手袋を使わずに指に直接ネットをしてみることになった👇

甲と手のひらはいつものようにウレタンで挟む👇

こんな感じ👇

腕部分は今まで通りエアボウェーブの重ね履き👆

お弁当箱に使うゴムがいいよと教えてもらった👇

これは患者さんのアイディアだそう。なかなか (*^^)v

一晩圧迫した結果👇

指の付け根部分の浮腫みが抜けないねぇ。これは要検討ですな。

施術していただきながら聞いた話で興味深かったのは、やっぱり脂肪吸引のこと。
横浜にはリンパ浮腫の脂肪吸引を得意とする先生がいらっしゃることもあり、興味津々。
私もいつかは脂肪吸引をしたいなぁと思っているが、脂肪吸引にはそれなりの覚悟が必要だそう。
術後の痛みに耐えられるか。
術後しっかり圧迫できるか。
体重管理をきっちりできるか。
・・・など。
脂肪注入の乳房再建も控えているし、リンパ浮腫の脂肪吸引にも興味があるし、脂肪の事、色々と勉強しなくちゃだなぁ。
今現在あちこちに有り余ってる手持ちの脂肪のこともあるしなぁ (;´д`)トホホ。

この日のお会計は9,180円
内訳
上肢マッサージ  7000円
ウレタン     1500円
税金       680円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパ浮腫の友達と

2019-06-16 23:59:08 | リンパ浮腫
次の記事は乳房再建の術前検査の後のことを…と前の記事に書いたけど、風邪をひいたり2日続けて映画に行ったりで、なかなかスマホやPCに向かうタイミングが無く。<(_ _)> 再建のことはまた近いうちに書くことにして、今回は友人とのことを。
今日は友人とコンラッド東京のアフタヌーンティーへ。
ライブ演奏があったりスタッフさんが写真を撮ってくれたり、美味しいだけじゃなくすっごく楽しい💕

せっかく少し痩せたのに、ブワっとした服なので太ったまんまに見える。本当に体重減ったのよ。大デブから中デブくらいにはなったのよ。ホントだってば💦

友人との今日のテーマは「リンパ浮腫ネタで盛り上がる」。
彼女との出会いはカラーコーディネイトとメイクの講座だった。彼女が先生で私が生徒。話しているうちに同い年で同じリンパ浮腫患者だということが分かり、バリバリ親近感。(=´∀`)人(´∀`=)
彼女は来月初めてのLVA(リンパ管静脈吻合術)。色々と不安なこともあるだろうけど、こうしてリンパ浮腫の患者同士で語り合えば、少しは気持ちも軽くなるよね。
今日の話の中でも、リンパ浮腫患者が集える会のようなものを開いてみたらいいんじゃないかなというようなことを彼女が提案してくれた。
先日「リンパ浮腫仲間との楽しい時間 - 星蜜記」にも書いたけど、リンパ浮腫の人たちが集まって色んな思いを分かちあえればいいなぁと漠然と思っていた。大層なものじゃなくて、ちょっとしたお喋りの場みたいな感じで。
「なんで私がリンパ浮腫に?」という思いは、やがて「なんで私だけ?」とマイナス方向に思いが育ち、そのうちにひとりぼっちで気持ちを閉ざしてしまう負のスパイラルに。リンパ浮腫患者ってそういうところがあるような気がする。
でも、明るく前向きに立ち向かっていかなくちゃだめだと思うんだよなぁ。私は能天気だから「明るく元気に」くらいしかできないっていうのもあるけど (^▽^;)
一人だと気持ちを強く持ち続けるのも難しいかもしれないけど、同じ悩みや苦しみを持つ人たちで思いを分かち合えれば、気持ちがちょっとは元気になるんじゃないかな。体に辛いところがあっても、気持ちは元気でなきゃネ(^^)v
そんなわけで、いつかお茶にお誘いするかも。ビールでもいいけど。来てちょ♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパ浮腫仲間との楽しい時間

2019-06-09 23:59:25 | リンパ浮腫
またもやササっと昨日の食べ歩き記事で。

わがままリンフィ | リンパ浮腫患者が発信する、リンパ浮腫患者のための情報サイトのnokiaさんがつないでくれたリンパ浮腫仲間との集まりももう4回目となった。
今回はKさんが選んでくれた「サラベス」の3時間飲み放題付きパーティコースで。
このお店は「ニューヨークの朝食の女王」といわれているんだって。朝ごはんも食べてみたいな。フレンチトーストやエッグベネディクトがおいしそう💕

まずはビールで5カ月ぶりの再会に乾杯!

👆この手首の色! 前日の採血のあとがこんなことに😱

サラダ


フリッターかな? 何かよくわからなかったけどおいしかった😅


グリルドベーコン


サングリア


ホットチーズサンドウィッチ


ロティサリーチキン


🍄のマリネ


ハイボール


鱈のポワレ


季節のパスタ


デザート


コースには付いていなかったので追加でコーヒー


どれもおいしくて満足でござる🥰

今回の集まりも楽しかったな、ホント。
涙流して笑っちゃった ((´∀`))ケラケラ

もちろんリンパ浮腫に関する話も色々と聞けてとても参考になった。
これから外科的治療の主流は脂肪吸引になるのかなぁ…という印象。

それから「○○病院の××先生って!」って感じの「㊙️リンパ浮腫ここだけの話」もなかなかに盛り上がった。こんな話は同病の人とじゃないとできないもんね。

今の集まりは4人だけだけど、いつかもっとたくさんの患者さんと色んな思いを分かち合えるようになれるといいんだけどな。
原発性の人、婦人科系のがんの人、乳がんの人、背景はバラバラでも「リンパ浮腫」という括りで心強いつながりができたらいいな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(リンパ浮腫治療院(4月24日))

2019-06-03 23:55:04 | リンパ浮腫
もうすぐ次のリンパ浮腫治療院通院の日が来てしまうので、慌てて前回の通院を簡単に記録。

施術前の写真。弾性スリーブを脱いだ直後なので、手首のあたりがいい感じに細くなっている。

状態も変わらずに良い感じで、グイグイとマッサージをしてもらうと浮腫みがしっかり抜けて、施術後にはさらに柔らかくなり見た目もすっきりとする。

ダイエットはリンパ浮腫にも良い効果をもたらした。
前回の施術時と比べて体重はマイナス4.2キロ。

施術前に測ってもらった周径は、前回に比べて上腕と前腕がそれぞれマイナス1センチ、手首はマイナス4ミリ! やったー!\(^_^)/
肘の近くはほとんど変わらず。この辺の浮腫みは頑固なんだよなぁ😑

セラピストさんによると、サイズダウンだけではなく脇のしたの方や背中の張りもよくなっているらしい。触った感じが前と全然違うそうだ。

やっぱりリンパ浮腫とつきあうにはダイエットってホント大事🤔とつくづく実感した。

この日のお会計は7,560円
内訳
上肢マッサージ   7000円
税金          560円



昨日はベイスターズの応援へ。となると、ビールはどうしてもガマンできず。今週末は女子会(ウソ。婆会😅)でまた飲んじゃう。体重は相変わらず停滞中なのに💦( ´゚д゚`)アチャー
ま、気を取り直して来週からまた頑張る👊✨
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(形成外科リンパ浮腫外来3月25日)

2019-04-23 23:31:22 | リンパ浮腫
2ケ月ぶりの通院・・・なんだけど、特筆すべきことはほぼ無しだったなー。
浮腫に変化は無しだし。
でも、毎回丁寧に触診してくださるのはありがたい。
引き続き弾性スリーブでしっかり圧迫をして様子見となった。
やはり今すぐ手術をするということにはならないんだなぁ。でも、それでいいや。主治医の言う通り慎重に焦らずにいこうと思う。
ただとにかく手術ばかりするだけで、本当に患者に寄り添っているのか?と不信感を持ちかねない病院もあると聞くし。

乳房再建についても時折相談をさせていただいているので、来月(4月)いよいよ診察ですとお話をしたところ、「S先生によろしく伝えてね」と2回もおっしゃった。さりげない言葉だけど、言外に「私の患者をよろしく」という意味合いが含まれているのだなぁと、ホント感謝。

処方はセレスタミンのみでリリカは中止となった。
術後の神経障害のために服用していたリリカだが、ビリビリとした痛みはほぼなくなったし、親指の感覚の鈍さと付け根の痛みも、それほど気にならなくなってきた。減薬となるのはとても嬉しい。
セレスタミンは前回から隔日の服用となったが、浮腫の状況に変わりはなかったので、このまま隔日で継続となった。

次回はちょっと間があいて、3ケ月後。


診察の日は3月の終わり。公園の桜の向こうに見えるのが病院。けっこう古いけど、来年には新しい病院が完成する。楽しみ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパ浮腫治療院(2月27日)

2019-03-31 23:59:44 | リンパ浮腫
パーソナルトレーニングに通い始めて初めての治療院。
浮腫に何か影響が出たらいやだなと思っていたけど、特に問題なし。
状態も特に変わらず👌
前回お願いした弾性スリーブのサイズ直しもバッチリ👇
お直し代は4000円。
それで買いなおしをしないですんだからホント良かったー。

こうして横から撮ると甲や手首の浮腫みが以前と比べて改善したことがわかる。
前はもっと分厚かった😭  良かったなぁ。しみじみ。

夜間圧迫のウレタンがへたってきたので、新しく作ってもらった👇
甲側と手のひら側の両面からギュッと。
すぐに浮腫んでしまう中指と人差し指にはネット。
これで朝起きるとスッキリしているはず👌

以前はリンパ浮腫のためにあれもできないこれもできないと思っていたし、病院や本でも禁止!禁止!禁止!だった。
でも、今はそういう考え方が改まり、リンパ浮腫を恐れてあれもこれもあきらめるという時代ではなくなったという話を治療院の先生としてきた。
私の場合でも、本当に筋トレなんてして大丈夫かいな?って少し心配したけど、疲れをためず、時には治療院で流してもらい、うまくつきあいながらトレーニングができることがわかった。
下肢の浮腫の患者さんでも、東京マラソンに出場したりしているそうだ。すごい。私も頑張るぞー💪

この日のお会計は13,500円
内訳
上肢マッサージ    7000円
弾性スリーブお直し  4000円
ウレタン       1500円
税金         1000円


昨夜の夢でユーチューバーのKAZUYAくんとデート💕
にやけながら目覚めた。あー、幸せだった~😍 
ちなみに夢の中の私は20才若くて20キロ軽い私だった💦
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(形成外科リンパ浮腫外来1月28日)

2019-03-28 22:59:41 | リンパ浮腫
約1カ月半ぶりの診察。
状態は変わらず。前回から比べて良くもならず悪くもならず。

先日治療院で耳にした「光超音波」という検査のことを聞いてみたが、「ま、そのうち1度やってみてもいいかもね」程度のお返事。今の私の状態では特段必要ってわけじゃないのかな。
甲とか手首とかでLVAをしたら、指の浮腫みは良くなるでしょーか😟 やっぱりLVAができるリンパ管は無いでしょーか😖 ・・・などと聞いてみたけれど、これには「焦らずに慎重にいきましょう!」というお返事。
やっぱり今は様子見の段階かな。
服薬治療が始まってまだ1年も経っていないわけだし。
まー、気長にコツコツとやっていきますわー。

処方はリリカとセレスタミン。
リリカは1日1回25mgのごく少量。近いうちに中止の方向へ。
セレスタミンは減薬となった。
今までは毎晩1錠の服用だったが、これからは隔日となる。
隔日にしても大丈夫かどうかのテスト期間のような感じ。
浮腫が悪化したらまた毎日に戻す。
そんな風に様子を見て、次回は2か月後。


この3日間ほど体調を崩していた。
お腹をこわしたり胃が痛くなったり蕁麻疹というか湿疹が出たり。
季節のせい?それとも風邪?なんだろね?
一昨日と昨日、ワンコさんの散歩以外はほとんど寝ついてた。
パーソナルトレーニングも初めて休んじゃったよ😵 
今日はほぼ復活!
明日こそはトレーニングに行けますように🌟




記事の内容には関係ないけど、カワイイのでアップしちゃう😁 
これはダンナが献血に行った際にもらったけんけつちゃんのゴーフル💕
ホワイトデイの記念品だったらしいよ。いいなぁ~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする