昨年12月に組織した、高山市議会「議会改革等に関する特別委員会」が今年に入ってから活発に調査研究活動を続けています。
平成11年7月成立、12年4月1日施行の地方分権一括法並びに自治法改正により、自治体議会の権限強化の取り組みは、数次の自治法改正により議会改革の流れを作ってきたといえます。全国の自治体に議会基本条例制定への取り組みとなって現れてきています。
高山市はそれとは別に、後一年で合併に伴う定数特例による議会の構成が終了することとなります。現状36人の議員を選出している基盤は亡くなります。広い市域を少ない議員数でどうカバーしていけるかにかかっており、これまでの議会のあり方を見直し、真の2元代表制に基づく議会として機能できるよう、様々な改革を迫られているといえます。
こうした時期を好機ととらえ、特別委員会を設置して議論を深めている最中です。
議会のホームページでも順次合意事項を掲載し、PRをしています。会議は公開で行っており、是非皆様も傍聴にいらしてください。議会のHPはこちらからご覧いただけます。http://www.city.takayama.lg.jp/gikai/kaikaku.html
今回の議会か企画の基本は、議会の機能強化です。そのためにはチームとしての議会の機能を高める事であり、従来からある権限、機能をより効果的に活用し本来の意味の討論を活発化させること、今ひとつは新たな政策形成サイクルを機能させて、市民の意向をより政策に反映できる議会を作り上げること、この二つがポイントとなります。
3分科会に分かれて、調査研究を続けています。調査研究した成果は議会案として市民以降開始、様々ご意見をいただく中でパブリックヒアリングを徹底し、議か行き舗運条例の制定に向かいたいと思っています。
私は議会機能に関する第2分科会長、並びに委員会運営に関する小委員会の長をつとめさせていただいております。改革に取り組むイメージ図を示しておきます。
平成11年7月成立、12年4月1日施行の地方分権一括法並びに自治法改正により、自治体議会の権限強化の取り組みは、数次の自治法改正により議会改革の流れを作ってきたといえます。全国の自治体に議会基本条例制定への取り組みとなって現れてきています。
高山市はそれとは別に、後一年で合併に伴う定数特例による議会の構成が終了することとなります。現状36人の議員を選出している基盤は亡くなります。広い市域を少ない議員数でどうカバーしていけるかにかかっており、これまでの議会のあり方を見直し、真の2元代表制に基づく議会として機能できるよう、様々な改革を迫られているといえます。
こうした時期を好機ととらえ、特別委員会を設置して議論を深めている最中です。
議会のホームページでも順次合意事項を掲載し、PRをしています。会議は公開で行っており、是非皆様も傍聴にいらしてください。議会のHPはこちらからご覧いただけます。http://www.city.takayama.lg.jp/gikai/kaikaku.html
今回の議会か企画の基本は、議会の機能強化です。そのためにはチームとしての議会の機能を高める事であり、従来からある権限、機能をより効果的に活用し本来の意味の討論を活発化させること、今ひとつは新たな政策形成サイクルを機能させて、市民の意向をより政策に反映できる議会を作り上げること、この二つがポイントとなります。
3分科会に分かれて、調査研究を続けています。調査研究した成果は議会案として市民以降開始、様々ご意見をいただく中でパブリックヒアリングを徹底し、議か行き舗運条例の制定に向かいたいと思っています。
私は議会機能に関する第2分科会長、並びに委員会運営に関する小委員会の長をつとめさせていただいております。改革に取り組むイメージ図を示しておきます。