goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

PC買い替えプロジェクト【いきなり完結】

2018年10月24日 | 趣味・ペット
前回自分のPCがご臨終間近で買い替えたい!差し当たってクソPCのCドライブの領域を変えるという
荒業に挑戦したという記事をUPした訳ですが…その後のお話。

結局ですね、Cドライブの領域が広がった事で喫緊の課題は消化出来てしまい、なんとなーく私の「新しいPC買ってくれ」という言葉は我が家の中で宙に浮いた状態になって早3ヶ月。
うちの旦那、本気でクソモラハラ+経済DV野郎なのでちょっとねだってみた♪程度ではビクとも動かない。
基本自分にしかお金遣いたくない人なので、私しか使わないPCになんて絶対に金を掛けたくないのです。
それで、今月に入ってから再度「アンタ忘れた訳ないよね?もう私のPC本格的にご臨終カウントダウン状態なんすけど?」と何度かネタ振ってみましたわ。
そーしたら「今本当にお金がないから(←何ねだっても100%言うセリフ)10万以内、出来れば7~8万で買えるPCを探してほしい」とかヌカしやがる。

『はぁ?そんなのある訳ないじゃん!いや、あっても私が求めているスペックを全く満たしてないから買う意味ないし!前調べたとき大体12~15万はするって分かったじゃん!』
「うーん、それがねー。冗談抜きで本当にお金ないからさー(ブツブツ)」
『あ、そ。分かった。だったらPC買ってもらえるまでは他にお金掛かる事全部やめる』

と言う訳で、旦那に「お正月スキーどーするのー?」「新しいウエア買うよね?見に行かない?」というお誘いを全て華麗にスルー
『私、PC買ってもらえるまではスキーしないから。スキーする金があるならPC買って』の一言で封殺し続け。

はーい、結局スルッと新しいPC買ってもらいましたー(パチパチ)

-------------------------------------------------------------------------

それでですね、古いPCからデータを新しいPCに移さなければいけない訳で。
ま、今回外付けHDD買ったので本当に楽々♪
ほとんどが画像データなので移行も特に問題はなかったのですが、最大の問題がiPhoneのバックアップですかね。
一応今後の事もあるからココに備忘録として書き残しておこうかと。

先ず、iPhoneのバックアップのある場所
Cドライブ:ユーザー:AppData:Roaming:AppleComputer:Mobile:Sync:Backup←このBackupフォルダを丸ごとコピー
外付けHDDにコピろうとしたら作業時間が2時間半掛かるとか表示されて軽く白目剥いたけどねw
で、問題はそのバックアップを取ったデータを間違いなく新しいPC……iTunesで認識して貰わないといけないのです。
そーしないと、iPhoneをPCに繋いでiTunes立ち上げた時にあいぽんの中身がどーかすると全てデータ消える恐れがありますので(滝汗

先ずは新しいPC立ち上げて初期設定が一通り終わったところでiTunesをDL
それから~ネットで一応「PC買替え iPhone バックアップ」辺りで検索かけて情報収集と確認
まあ、当然ですが古いPCでバックアップデータを取り出した場所にフォルダごと戻してやればいいだけの事なので……
と思って新しいPCのCドライブ→ユーザー→AppData→Roamingまで展開して行ったんですが、Roamingフォルダの中に「AppleComputer」というフォルダが存在しません(動揺)
え、え、コレどーすればいいんですかね^^;

で、さっき検索してた時にAny TransというサイトがHITしましてね
どうやらこのアプリ?を使うとiTunesを噛ませずに新しいPCにiPhoneのバックアップデータを認識させる事が出来るらしい。
半信半疑ではありますが、とりあえず使ってみる事に。まあ上手くいかなくても最悪外付けHDDにはデータあるんだから何度でもトライ出来るしね。
そんなこんなでフリーソフトをDLしてから念の為にiTunesを立ち上げて「iPhoneとiTunesを自動で同期させない」ように指定しておいて(←やり方はググれば親切なサイトがHITしまっさ)
iPhoneをPCに繋いで早速バックアップデータを移そうとしたんですが、コレは自分に問題がアリアリなのは自覚していますが…今一つ使い方が分からない^^;
何だったかな?指定してデータ移行させようとしたら「これ以上の容量を動かすなら有料版買え」みたいなPOPが出てきたんですよ。
うぐぐぐ…

更に最初にiTunesをDLして立ち上げた時には出なかったのに、Any TransをDLして作業した後でiTunesを立ち上げるとなんか変なPOPが立って
「iTunesを利用するのにWindows10が必要な更新がされていない」とかナントカ?(ムカー
で、しゃーないのでコントロールパネルから更新とセキュリティ→Windows Updateで最新の状態にアップデート(←これが意外に時間掛かってさー)

でも、先程Romingフォルダ下に「Apple Computer」フォルダが存在しなかったのにココまでやってから念の為に~と思って先程のRoming直下を調べてみたら
今度はちゃんと「Apple Computer」フォルダが出来ていました!
もしかしたら最初に見た時はまだPCを立ち上げてから一度もiPhoneをPCに繋げた事がなかったからなのかもしれません。
という訳で、ようやく元々の作業(外付けHDDからバックアップフォルダをコピる)が出来ました。ふー。
ここまでやるのに半日仕事ですよ。まあ自分がクズだから無駄に時間掛かってるのは分かってますよええ、ええ(薄涙)

--------------------------------------------------------------------------

新しいOS(windows10)について。

便利な機能が死ぬほど増えたらしいんだけど、正直全く使いこなせていない。
むしろ無駄な機能が増えすぎて何がなんやら訳が分からなくて使い難くて仕方がない(苦笑)
とりあえずデスクトップ上のアイコンを片っ端からクリックしまくり、ブラウザ立ち上げてあちこちクリックしまくり。
ようやく自分が必要であろう機能だけは何となく把握出来た感じ?

それと、何故かブラウザの「お気に入り」が正しく認識されていない。
お気に入りフォルダを丸っとコピペしたのに半分以下しか表示されないのはなぜ???
仕方ないから今コツコツと自分のお気に入りサイトを探しては登録し直したりしてる。コレどーにかならんかなぁ。

まだロクにソフトを入れてないからこれからまだまだトラブる可能性があるんだけど
先ずは一番問題だったiPhoneのバックアップ移行だけは何とか上手くいったみたいなのでちょっとホッとしてる状態。
なーんか新しいPCになってコントロールパネルの場所とかパソコンの中身(Cドライブとかね)探すのにも一苦労しましたわ。
シンプルになっているようで実は分かりにくくなってる気がするのは自分だけなんでしょうか…いかんいかん、こーゆーのにちゃんと着いていけないと
どんどん世間から取り残された老人になってしまうな(滝汗)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする