
また来たー!おんたけー!どんだけー!(死語)
もういよいよ岐阜エリアのスキー場もCLOSE…この週末でホームゲレ扱いしている「めいほう」がCLOSEで、この土日に行くと来シーズンのリフト半額券が
貰えると公式サイトに書いてあったので割とめいほう行く気マンマンだったんですが(←相変わらずドケチ)
それにしても3月以降の融雪スピードが今年はハンパないですもんね…この融けっぷり考えるとコブ専コースは確実になくなっているだろう(薄涙)
…という訳で、頂上ゲレがエキスパートコースになってるおんたけしか最早我々がコブ練出来る日帰り圏内のスキー場はあるまい!

↑
流石のおんたけ、コブコースもばっちり☆
ところで、この週末突然寒波が逆戻りして来たそうで…「まさかの雪?」という危険があったので一応春スキー用のウィンドブレーカーとスキーウェアの両方
持参して行ったんですが、現地着いたらフツーに雪降ってやんの(苦笑)、スキーウェア持ってって良かったわーあぶねーあぶねー^^;
と、そこまでは良かったんだけど、この日終日曇り~降雪でゲレの気温が午後になっても全く上がらず…凍ったガリガリ&カリカリ雪が午後になっても
ほとんど解けずにそのままの状態キープで、要するにですね、ものすごーーーく滑り難いゲレ状態だった、という訳でorz

エキスパートのコブコースは一応ゲレ見下ろして右手に3本位作ってあるんだけど、中央~左手も何となくみんな同じラインを滑って行くので
午後になると数本コブコースが出来るんですよね。
自分達は右手のデフォルトで作ってあるコブコースはピッチが合わないので(コブピッチが狭過ぎてタテ切りじゃないとムリなのさー)
この「午後になると自然に出来るコブ@コブ好きだけどまだまだ練習中有志の手による緩めピッチの深堀りコブルート」がお目当てで来た訳ですが、
…まあ、コース出来てるっちゃー出来てるんだけど、午後になっても全然ゲレが緩まなくてガリッガリ(薄涙)

↑
お昼に食べたサラダとビール。レストランが1番下のメインハウス2Fだけしか営業してないから下まで降りるのが結構難儀だったりしてね(滝汗)
雪が解けてボタ雪になってくれないと膝に負担が掛かって辛過ぎる!
と言うか、先週から益々悪化した膝が全く良くならなくて、この日は膝が外れっ放しになっちゃって痛くて痛くてとてもじゃないけどコブに入れる状態じゃない><
「滑りだしちゃえば痛みなんて忘れるさー!」と自分に言い聞かせてコースに入ってみたものの、膝に全く力が入らなくて左ターンの時に左足が
とんでもない明後日の方向向いて板が盛大に上向いて転倒…コレは流石にムリだなorz
途中で「あれ!?今膝が入った!」という瞬間があったので(←瞬間かよw)2~3本コブ行けましたけどね。
とにかく膝が加速度的に悪化していてもうどうしようもない…あーコレGWまで持たせられるかなぁ。正直物凄く心配…
多分もう日帰り圏内でスキー行けるトコロがもうなさそうなので、半月位は膝を養生出来るだろうし。それまでにもう少し回復してくれるといいんだけどな。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【手打蕎麦 わくり】
岐阜県中津川市太田町2-2-35
TEL:0573-65-0876
JR中津川駅直ぐ近くにあるお蕎麦屋さん。帰りに立ち寄ってみました。
小さなお店で、カウンターと奥にテーブルの座敷コーナー?がありました。
いつもなのか?判らないけどこの日は大将がお一人で料理と接客をこなされていましたね。
メニューは数種類のお蕎麦(温・冷・つけ麺等)、「本日のお蕎麦」、「本日のそばがき」、そして一品料理、等々。

お蕎麦屋さんの出汁巻き卵って美味しいよね!初めて行ったお店でメニューにあると割と注文しちゃう♪
カウンターに座ってビール貰ってペチャクチャ喋りながら大将が出汁巻き卵を作るトコロをジーッと眺めて勉強。
主婦歴長いけど出汁巻き卵作るの本当に苦手。「会心の出来だ!」って思える出汁巻き卵を作れた事が未だ一度もないんだ…
3人で行ったので(いつものメンバー)、大将が3つのお皿に取り分けて提供して下さいました。サービスもきめ細やか♪
そして…ふわふわでめちゃウマだーーー!私もこーゆー出汁巻き卵が作りたいんだよぉぉぉぉ(絶叫)

「鴨肉で作るお蕎麦屋さんの焼き鳥」
鴨南蛮蕎麦で使う鴨のアレンジ流用だと思うんだけど…コレがまたクッソ旨い!
この手の酒の肴ってタレがやたら主張しまくって肉の味ほとんど判んなくなるパターンが多いと思うんだけど、焼き鳥のタレが
上品な味付けで甘過ぎず・辛過ぎず、ちょうどいい感じなんだよー。いやーコレは酒が進んじゃうなー♪^^

という訳で、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りにチェンジ☆
蕎麦焼酎は地元の蔵元さんのモノでした。同行のA嬢は日本酒を頂いていたけど、それも地元の蔵元さんのモノでしたね。
蕎麦湯も思った通り自分好みのドロリ系だった♪
あ、もう一品「稚鮎の南蛮漬け」も注文したんだけど画像撮るの忘れてた…コレも激ウマーだったよ♪

お蕎麦はとりあえず初めてのお店なので基本の「せいろ」を頂く事に。
コレがねー、いやぁ~この店大当たりだなぁ!超絶好みの打ち具合だわ。割としっかりとコシがあるタイプ。
二八だと思うんだけど味と香りも凄くいい。コシはあっても喉越しはツルッとしてて凄く繊細な作りだなーと。
付け汁の味も出汁がしっかり効いていて甘過ぎず辛過ぎず、ドンピシャ好みの味でした。蕎麦焼酎の蕎麦湯割りとも合うぅ~♪
蕎麦には口うるさい旦那も「おぉ…この店美味いなぁ!しまった俺せいろ2枚注文すればよかった…!」と大絶賛。
この日は既に売り切れてたけど、1日限定10枚で「荒挽きせいろ」っていうのもあるんだってさ!
次回は荒挽きせいろ目指してお昼に突入するのもアリだな~♪あーそばがきも食べたいな~♪こりゃリピ決定だね☆