goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

同窓会

2010年03月07日 | ライブ・イベント・映画
昨日は小学校の同窓会だった。
卒業年次の担任の先生のお1人がこの3月末で定年退職されるという事と、
自分達もちょうど小学校を卒業して○○年、という節目の年だったという事で約10年振りの同窓会。

小学校の同窓会は過去に3回やっていて、今回で4回目。
実は私は毎回「幹事」の1人に名を連ねていて、今回もお知らせハガキ発送の為の名簿の確認と
当日の司会を頼まれてイヤイヤやらされるハメに(涙)

今現在の私しか知らない人(まあ、このBLOG読んでる人の大半だわね)には意外だろうけど
これでも私、小学校の頃は絵に描いたような「優等生」でしてね(滝汗)
毎年学級委員をやって、高学年になってからは「前期:学級委員、後期:児童会議員」がデフォルト。
まあ言っちゃアレだけど当時は成績も優秀で(ABCの三段階評価でほぼオールAが基本)
卒業式には卒業生代表で記念品授与とかしちゃったりさ。

アレよ・・・中学校時代にちょっと人生に疲れて(苦笑)、高校ですっかり遊び人定着したのよ(^-^;

まあそんなこんなで、小学校時代の何かイベントがあると必ず幹事として借り出されるの。
現実問題、私小学校の頃は相当目立ってたと思うから、同級生のみんなも私の名前を出すと
違うクラスの子でも「ああ~!○○さんね、覚えてます~♪」って言ってもらえるし。

私の通っていた小学校は公団に住む子供達が中心の、完全なる「名古屋のベッドタウン小学校」だった。
卒業時4クラス、約150名程度だったんだけど、公団に住んでいる子というのは転勤族の子弟が多くて
在学中に転入・転校が多く、また卒業後も家を購入して転居したり親の転勤で引っ越したりで
今も実家が同市内にある人というのが割と少なかったりするんですよ。
だからどこかで縁が切れてしまうと、同窓会の案内ハガキを出したくても行方不明者になってしまう。

そんなこんなで今回もなかなか困難な名簿確認作業で。
幹事数人で集まって去年の秋に打合せをした時には「20人も集まってくれたらラッキーかな」
位に言ってたんだけど、蓋を開ければ恩師含め30名位の人が集まってくれた。
大学で地方に行ってそのままその地で就職した人、結婚でこの地を離れた人も何人かわざわざ
この同窓会の為に集まってくれて、遠くは長野県、東京、そして熊本から来てくれた人もいたわ♪






上の画像は3次会の居酒屋カラオケでの様子。
3次会になっても18人も残ってたからね。すんごい盛り上がりですわ♪

意外にみんな覚えてるんだよね。
前回の同窓会から10年振りなんだけど、今回初めて同窓会に参加した、とか前々回以来で
15年振りに会ったという同級生もいたんだけど、一目見て名前が出てこなくても
「○○です」って苗字を言うと「あー!○ちゃん!?(←当時のニックネーム)」
・・・本当によく昔の事を覚えてるよなーと。

ちなみに我が家はダーと小学校の同級生なので、同窓会に行くと私達夫婦の馴れ初めとか
色々根掘り葉掘り聞かれて毎回いいオモチャ扱いですよ(苦笑)
面倒臭いから「小学校からのずーっと純愛なのよー♪」とか言うと驚いた顔して
「スゴイねー!」「ステキねー!」と驚嘆とも感嘆とも付かない溜息が洩れたりする。

んな訳ねーだろって(苦笑)、高校の頃は彼氏とっかえひっかえだったつーの(^-^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする