うっかり忘れてた!
今年のアカデミー賞のノミネートが発表されてましたよね。
受賞予想しなくっちゃー♪誰も見てないと思うけど、一応私の趣味だからさ~♪
ではでは、例年通りノミネート一覧をば。
私の受賞予想にはタイトルの前に○をつけておきます。
---------------------------------------------------------------------------
【作品賞】
○「アバター」
「しあわせの隠れ場所」
「第9地区」
「17歳の肖像」
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「プレシャス」
「ア・シリアス・マン」(原題)
「カールじいさんの空飛ぶ家」
「マイレージ、マイライフ」
【監督賞】
○ジェームズ・キャメロン監督 「アバター」
キャスリン・ビグロー監督 「ハート・ロッカー」
クエンティン・タランティーノ監督 「イングロリアス・バスターズ」
リー・ダニエルズ監督 「プレシャス」
ジェーソン・ライトマン監督 「マイレージ、マイライフ」
【主演男優賞】
○ジェフ・ブリッジス 「クレイジー・ハート」(原題)
ジョージ・クルーニー 「マイレージ、マイライフ」
コリン・ファース 「シングル・マン」(原題)
モーガン・フリーマン 「インビクタス/負けざる者たち」
ジェレミー・レナー 「ハート・ロッカー」
【主演女優賞】
○サンドラ・ブロック 「しあわせの隠れ場所」
ヘレン・ミレン 「ザ・ラスト・ステーション」(原題)
キャリー・マリガン 「17歳の肖像」
ガボレイ・シディベ 「プレシャス」
メリル・ストリープ 「ジュリー&ジュリア」
【助演男優賞】
マット・デイモン 「インビクタス/負けざる者たち」
ウディ・ハレルソン 「ザ・メッセンジャー」(原題)
クリストファー・プラマー 「ザ・ラスト・ステーション」(原題)
スタンリー・トゥッチ 「ラブリーボーン」
○クリストフ・ヴァルツ 「イングロリアス・バスターズ」
【助演女優賞】
ペネロペ・クルス 「NINE」
ヴェラ・ファーミガ 「マイレージ、マイライフ」
○マギー・ギレンホール 「クレイジー・ハート」(原題)
アナ・ケンドリック 「マイレージ、マイライフ」
モニーク 「プレシャス」
【外国語映画賞】
「アジャミ」(原題) イスラエル
「瞳の奥の秘密」 アルゼンチン
「悲しみのミルク」 ペルー
「アンプロフェット」(原題) フランス
○「白いリボン」 ドイツ
【長編アニメ映画賞】
「コララインとボタンの魔女 3D」
「ファンタスティック・ミスター・フォックス」(原題)
「プリンセスと魔法のキス」
「ブレンダンとケルズの秘密」
○「カールじいさんの空飛ぶ家」
【長編ドキュメンタリー賞】
「ビルマVJ」
「ザ・コーヴ」
「フード・インク」(原題)
○「ザ・モスト・デンジャラス・マン・イン・アメリカ」(原題)
「フィッチ・ウェイ・ホーム」(原題)
【短編ドキュメンタリー賞】
「チャイナズ・アンナチュラル・ディザスター」(原題)
「ザ・ラスト・キャンペーン・オブ・ガヴァナー・ブース・ガードナー」(原題)
○「ザ・ラスト・トラック」(原題)
「ミュージック・バイ・プルーデンス」(原題)
「ベルリンの野うさぎ」
【脚本賞】
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「ザ・メッセンジャー」(原題)
「ア・シリアス・マン」(原題)
○「カールじいさんの空飛ぶ家」
【脚色賞】
○「第9地区」
「17歳の肖像」
「イン・ザ・ループ」(原題)
「プレシャス」
「マイレージ、マイライフ」
【撮影賞】
○「アバター」
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「白いリボン」
【編集賞】
○「アバター」
「第9地区」
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「プレシャス」
【美術賞】
「アバター」
「Dr.パルナサスの鏡」
「NINE」
○「シャーロック・ホームズ」
「ヴィクトリア女王 世紀の愛」
【衣装デザイン賞】
「ブライト・スター」(原題)
「ココ・アヴァン・シャネル」
「Dr.パルナサスの鏡」
「NINE」
○「ヴィクトリア女王 世紀の愛」
【作曲賞】
「アバター」
「ファンタスティック・ミスター・フォックス」(原題)
「ハート・ロッカー」
「シャーロック・ホームズ」
○「カールじいさんの空飛ぶ家」
【歌曲賞】
“夢まであと少し” (「プリンセスと魔法のキス」)
“それがニュー・オリンズ” (「プリンセスと魔法のキス」)
“パリ、愛してる” (「幸せはシャンソニア劇場から」)
“テイク・イット・オール(原題)” (「NINE」)
○“ザ・ウェアリー・カインド(原題)” (「クレイジー・ハート」(原題))
【録音賞】
○「アバター」
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「スター・トレック」
「トランスフォーマー/リベンジ」
【音響編集賞】
○「アバター」
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「スター・トレック」
「カールじいさんの空飛ぶ家」
【メイクアップ賞】
「イル・ディーヴォ」
「スター・トレック」
○「ヴィクトリア女王 世紀の愛」
【視覚効果賞】
○「アバター」
「第9地区」
「スター・トレック」
【短編実写映画賞】
「ザ・ドア」(原題)
「インステッド・オブ・アブラカダブラ」(原題)
「カヴィ」(原題)
「ミラクル・フィッシュ」(原題)
○「ザ・ニュー・テナンツ」(原題)
【短編アニメ映画賞】
「フレンチ・ロースト」(原題)
「グラニー・オー・グリムズ・スリーピング・ビューティ」(原題)
「ザ・レイディー&ザ・リーパー」(原題)
「ロゴラマ」(原題)
○「ウォレスとグルミット/ベーカリー街の悪夢」
-----------------------------------------------------------------------------
とりあえず「アバター祭り」だ!
迷ったらアバターに予想しとけば当たる確立80%って気分。
いやだって本当にこの映画はスゴいんだもん。
ちゃんと私はIMAXシアターで見たぜ。2,200円は高かったけど金払う価値は充分あるな。
もしヒマと金があったらもう一度見に行ってもいい♪
後、意外に(?)私の中で評価が高いのが「カールじいさん」byピクサー
アニメ見てマジ泣きしたのなんて本当に久し振りだったからな。
私をマジ泣きさせただけで評価うなぎ上りです。
ただし問題なのは、マジ泣きしたのは映画始まって5分位の段階。本編前の「フリ」段階で
泣いてるんだもんなぁ。実際本編始まったら「うんまあ相変わらずクオリティ高いな(棒読み)」
・・・だがしかし、色んな意味で(どういう意味だよ)ピクサーはスゴイ。評価は高いぞ。
そしてひっそりと私の中で「サンドラ・ブロック祭り」も開催中。
何故今サンドラ・ブロック!?
つーか、そもそも私は彼女の事が「物凄くゴージャスなオカマ」にしか見えない!(をい)
特に好きでも何でもないんだけど、何だか「今ひとつ大物になれない感」が彼女の魅力!
・・・むっちゃくちゃ書いてるなぁ(^-^;<自分
まあそんな訳で(だからどんな訳だよ)サンドラ・ブロックを熱烈応援♪
ってかー、彼女今年のラジー賞(ラズベリー賞)の「最低主演女優賞」にもノミニーされてるでしょ!?
凄くない?ラジーとオスカーの両方の主演女優賞にノミニーされてるんだぜ?
これでラジーとオスカー両方の主演女優賞をもしも受賞したら・・・映画界初の快挙だぜーっ!(笑)
という訳で、ただそれだけの理由で(苦笑)サンドラ・ブロックを熱く応援♪
本当にラジーもオスカーも両方手にして欲しいなぁ~。そして両方の賞の受賞コメを会場でして欲しい。
出来ればかつてハル・ベリーがやってくれたみたいに、同じコメを言って会場を沸かせて欲しい!
ハル・ベリーは受賞年度が1年違ったもんね。同じ年に2日続けて同じコメしたら本当にスゴイ!
※ラジー賞は毎年オスカーの前日に授賞式が行われますだよ
ああサンドラ・ブロックは何言ってくれるんだろう。楽しみだぁ~♪←すっかり受賞する気マンマン(笑)
今年のアカデミー賞のノミネートが発表されてましたよね。
受賞予想しなくっちゃー♪誰も見てないと思うけど、一応私の趣味だからさ~♪
ではでは、例年通りノミネート一覧をば。
私の受賞予想にはタイトルの前に○をつけておきます。
---------------------------------------------------------------------------
【作品賞】
○「アバター」
「しあわせの隠れ場所」
「第9地区」
「17歳の肖像」
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「プレシャス」
「ア・シリアス・マン」(原題)
「カールじいさんの空飛ぶ家」
「マイレージ、マイライフ」
【監督賞】
○ジェームズ・キャメロン監督 「アバター」
キャスリン・ビグロー監督 「ハート・ロッカー」
クエンティン・タランティーノ監督 「イングロリアス・バスターズ」
リー・ダニエルズ監督 「プレシャス」
ジェーソン・ライトマン監督 「マイレージ、マイライフ」
【主演男優賞】
○ジェフ・ブリッジス 「クレイジー・ハート」(原題)
ジョージ・クルーニー 「マイレージ、マイライフ」
コリン・ファース 「シングル・マン」(原題)
モーガン・フリーマン 「インビクタス/負けざる者たち」
ジェレミー・レナー 「ハート・ロッカー」
【主演女優賞】
○サンドラ・ブロック 「しあわせの隠れ場所」
ヘレン・ミレン 「ザ・ラスト・ステーション」(原題)
キャリー・マリガン 「17歳の肖像」
ガボレイ・シディベ 「プレシャス」
メリル・ストリープ 「ジュリー&ジュリア」
【助演男優賞】
マット・デイモン 「インビクタス/負けざる者たち」
ウディ・ハレルソン 「ザ・メッセンジャー」(原題)
クリストファー・プラマー 「ザ・ラスト・ステーション」(原題)
スタンリー・トゥッチ 「ラブリーボーン」
○クリストフ・ヴァルツ 「イングロリアス・バスターズ」
【助演女優賞】
ペネロペ・クルス 「NINE」
ヴェラ・ファーミガ 「マイレージ、マイライフ」
○マギー・ギレンホール 「クレイジー・ハート」(原題)
アナ・ケンドリック 「マイレージ、マイライフ」
モニーク 「プレシャス」
【外国語映画賞】
「アジャミ」(原題) イスラエル
「瞳の奥の秘密」 アルゼンチン
「悲しみのミルク」 ペルー
「アンプロフェット」(原題) フランス
○「白いリボン」 ドイツ
【長編アニメ映画賞】
「コララインとボタンの魔女 3D」
「ファンタスティック・ミスター・フォックス」(原題)
「プリンセスと魔法のキス」
「ブレンダンとケルズの秘密」
○「カールじいさんの空飛ぶ家」
【長編ドキュメンタリー賞】
「ビルマVJ」
「ザ・コーヴ」
「フード・インク」(原題)
○「ザ・モスト・デンジャラス・マン・イン・アメリカ」(原題)
「フィッチ・ウェイ・ホーム」(原題)
【短編ドキュメンタリー賞】
「チャイナズ・アンナチュラル・ディザスター」(原題)
「ザ・ラスト・キャンペーン・オブ・ガヴァナー・ブース・ガードナー」(原題)
○「ザ・ラスト・トラック」(原題)
「ミュージック・バイ・プルーデンス」(原題)
「ベルリンの野うさぎ」
【脚本賞】
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「ザ・メッセンジャー」(原題)
「ア・シリアス・マン」(原題)
○「カールじいさんの空飛ぶ家」
【脚色賞】
○「第9地区」
「17歳の肖像」
「イン・ザ・ループ」(原題)
「プレシャス」
「マイレージ、マイライフ」
【撮影賞】
○「アバター」
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「白いリボン」
【編集賞】
○「アバター」
「第9地区」
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「プレシャス」
【美術賞】
「アバター」
「Dr.パルナサスの鏡」
「NINE」
○「シャーロック・ホームズ」
「ヴィクトリア女王 世紀の愛」
【衣装デザイン賞】
「ブライト・スター」(原題)
「ココ・アヴァン・シャネル」
「Dr.パルナサスの鏡」
「NINE」
○「ヴィクトリア女王 世紀の愛」
【作曲賞】
「アバター」
「ファンタスティック・ミスター・フォックス」(原題)
「ハート・ロッカー」
「シャーロック・ホームズ」
○「カールじいさんの空飛ぶ家」
【歌曲賞】
“夢まであと少し” (「プリンセスと魔法のキス」)
“それがニュー・オリンズ” (「プリンセスと魔法のキス」)
“パリ、愛してる” (「幸せはシャンソニア劇場から」)
“テイク・イット・オール(原題)” (「NINE」)
○“ザ・ウェアリー・カインド(原題)” (「クレイジー・ハート」(原題))
【録音賞】
○「アバター」
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「スター・トレック」
「トランスフォーマー/リベンジ」
【音響編集賞】
○「アバター」
「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「スター・トレック」
「カールじいさんの空飛ぶ家」
【メイクアップ賞】
「イル・ディーヴォ」
「スター・トレック」
○「ヴィクトリア女王 世紀の愛」
【視覚効果賞】
○「アバター」
「第9地区」
「スター・トレック」
【短編実写映画賞】
「ザ・ドア」(原題)
「インステッド・オブ・アブラカダブラ」(原題)
「カヴィ」(原題)
「ミラクル・フィッシュ」(原題)
○「ザ・ニュー・テナンツ」(原題)
【短編アニメ映画賞】
「フレンチ・ロースト」(原題)
「グラニー・オー・グリムズ・スリーピング・ビューティ」(原題)
「ザ・レイディー&ザ・リーパー」(原題)
「ロゴラマ」(原題)
○「ウォレスとグルミット/ベーカリー街の悪夢」
-----------------------------------------------------------------------------
とりあえず「アバター祭り」だ!
迷ったらアバターに予想しとけば当たる確立80%って気分。
いやだって本当にこの映画はスゴいんだもん。
ちゃんと私はIMAXシアターで見たぜ。2,200円は高かったけど金払う価値は充分あるな。
もしヒマと金があったらもう一度見に行ってもいい♪
後、意外に(?)私の中で評価が高いのが「カールじいさん」byピクサー
アニメ見てマジ泣きしたのなんて本当に久し振りだったからな。
私をマジ泣きさせただけで評価うなぎ上りです。
ただし問題なのは、マジ泣きしたのは映画始まって5分位の段階。本編前の「フリ」段階で
泣いてるんだもんなぁ。実際本編始まったら「うんまあ相変わらずクオリティ高いな(棒読み)」
・・・だがしかし、色んな意味で(どういう意味だよ)ピクサーはスゴイ。評価は高いぞ。
そしてひっそりと私の中で「サンドラ・ブロック祭り」も開催中。
何故今サンドラ・ブロック!?
つーか、そもそも私は彼女の事が「物凄くゴージャスなオカマ」にしか見えない!(をい)
特に好きでも何でもないんだけど、何だか「今ひとつ大物になれない感」が彼女の魅力!
・・・むっちゃくちゃ書いてるなぁ(^-^;<自分
まあそんな訳で(だからどんな訳だよ)サンドラ・ブロックを熱烈応援♪
ってかー、彼女今年のラジー賞(ラズベリー賞)の「最低主演女優賞」にもノミニーされてるでしょ!?
凄くない?ラジーとオスカーの両方の主演女優賞にノミニーされてるんだぜ?
これでラジーとオスカー両方の主演女優賞をもしも受賞したら・・・映画界初の快挙だぜーっ!(笑)
という訳で、ただそれだけの理由で(苦笑)サンドラ・ブロックを熱く応援♪
本当にラジーもオスカーも両方手にして欲しいなぁ~。そして両方の賞の受賞コメを会場でして欲しい。
出来ればかつてハル・ベリーがやってくれたみたいに、同じコメを言って会場を沸かせて欲しい!
ハル・ベリーは受賞年度が1年違ったもんね。同じ年に2日続けて同じコメしたら本当にスゴイ!
※ラジー賞は毎年オスカーの前日に授賞式が行われますだよ
ああサンドラ・ブロックは何言ってくれるんだろう。楽しみだぁ~♪←すっかり受賞する気マンマン(笑)