goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

LA VAGABONDE(ラ・ヴァガボンド)

2015年12月12日 | グルメ



【LA VAGABONDE(ラ・ヴァガボンド)】
  名古屋市中区千代田2丁目14-24 キャノンピア鶴舞 1F
   TEL:052-253-7343


もっと引きの絵が撮りたかったんだけど、今ヴァガボンドの入ってるビル自体が外装工事してるみたいで幕掛かってたから看板が写せなかったワ。
…という訳でー(←何がだよw)、12月12日は我が家の結婚記念日なので美味しいフレンチ食べに来ましたよーっと。
ココなかなか予約取れなくて苦労するんだよねー。実は今年の私の誕生日にココに食べに来たかったんだけど、誕生日がお店の定休日と重なってた(涙)
電話で予約した時に「当店をご利用された事はありますか?」って聞かれたから「多分2年位前の同日に行ったきりかなぁ?」って答えたんだけど
後で調べてみたら去年の自分の誕生日に来てたわ。そんでもって結婚記念日に行ったのは2年前じゃなくて3年前だった。ウソばっかりついちゃった。ヘヘヘッ

まーそんなこんなで実質1年半振り位のヴァガボンドだったんですが…色々変わってましたね。
コースはまた少し値上がりして今は通常コースが8,000円(税・サ別)、今はジビエシーズンなのでジビエコースにすると10,000円(税・サ別)
前は7,500円だったっけ?7,000円だったっけ?でも最初行った頃は6,500円だったよな…でも、この値上がりはちょっと納得出来る値上がりだった。理由は後述します。

さて、では画像ガンガン行きますぞ!
あー私達はジビエではなく通常のコースにしました。このお店はコースのメニューを書いた紙をくれるのでメニュー名を正確に書けるぅ~♪





まずテーブルセッティング。
前よりシンプルになった。飾り皿置かなくなったんだなー…と思ったら、後から陶板?石板?が置かれて、それがオードブル用の下皿に見立ててあった。





乾杯はグラスのシャンパーニュ
このお店で出して貰えたグラスシャンパーニュは割とパンチのある、それでいて飲み易いタイプ。いいね~♪





口取り:ラングスティーヌ ブルビ シトロンキャビア

薄いえびせんの上に羊のチーズ(ブルビ)とラングスティーヌ(赤座海老)とシトロンキャビアを添えたもの。
シトロンキャビアっての白っぽいキャビアみたいな形状の物だけどキャビアじゃなくて果物だそーです。ライムっぽい柑橘系の爽やかな味。
えびせんごと手で取ってパクッと食べちゃいます。ラングスティーヌとブルビの組み合わせが華やかで美味。





オードブル・1:〆一の白子 コンソメ“KINTOA”

白子(←実はかなり苦手。滝汗)の下にはアイスプランツが色々入ってて他にも黄色いぷにぷにしたの、コレ何だっけ?^^;
まあいいや、コレに後から金華ハムで出汁を取ったスープを注いでスープ仕立てで食べる。
苦手と書いた白子だったけど、このお店で出て来る物に不味いモノは絶対にない!ので食べて見る…うぉ!甘くてトロトロで美味しいぞ!
昔初めて白子を食べた時に匂いも味も血生臭くてどーにもダメだったんだけど、イヤな生臭みも全くないしむしろお代わりしたい位^^

ところで↑画像をよーく見ると分かると思うんだけど、スプーンが通常とは逆にセッティングされています。
コレがですね…ソムリエ兼ギャルソンさん(イケメソ)が「奥様は左利きでいらっしゃいましたね?」って向こうから言って逆向きにセッティングしてくれたんだよ!
すげえええええええ!言っちゃアレだけど1年半振りの客よ、しかも予約の段階で前回来た日時間違えて伝えてるし!どーやって調べたんだよすげーなマジで!
て言うか、このお店のホスピタリティ感がもうハンパないんですわ。こんな数年に一度しか来ないよーなクソ客の事も多分顧客名簿か何か作って前回来た時に
会話して得た情報とかメモしてるって事でしょ。シェフも挨拶に来て下さるんだけど「お久しぶりでございます」って必ず言ってくれるよ。
本当に覚えているかどうかは別として(ヲイ)、でもそーやって言って貰えると「ああ、覚えててくれたんだ♪」って嬉しくなるじゃない!





オードブル・2:フォアグラ トンカ豆 佐渡ヶ島“ル・レクチェ” 亜麻仁

見た目「…な、ナンデスカコレハ?」って感じなんですが、フォアグラと佐渡ヶ島産のル・レクチェ(洋梨)を薄切りにしたものをトンカ豆の入った薄焼きクッキーで
挟んで、それを升の中に一杯に入れた亜麻仁の中にぶっ刺してある。上に乗ってるのはハスカップの甘煮だったかな。
亜麻仁は軽く炒ってあって、亜麻仁だけ口に入れるとゴマみたいな食感。コレをお好みでフォアグラサンドに付けたりまぶしたりして食べても美味しいですよ、との事。

亜麻仁油はうちでも使ってるから馴染みのあるモノなんだけど、ぶっちゃけ「亜麻仁の実」自体を見たのが初めてでした。コレを絞ると亜麻仁油になるそーだ。
「亜麻仁は体にいいよね~♪」って言って旦那がガシガシ亜麻仁の実だけつまんで食べてやがる。「お行儀悪い!」って言って止めさせた。恥ずかしいヤツめ。
でもコレも美味しかったなぁ~!フォアグラと洋梨の組み合わせって初めてだけど合うんだなぁコレが!この食べさせ方も面白いよね。
て言うか、1つ目のオードブルもそーだったけど、ちょっと「和テイスト」が入ったっていうのかな?以前と随分趣向を変えた感じがします。





↑フォアグラのオードブルに合わせてワインを持って来てくれました。(ジェラール・シュレール・エ・フィス ゲヴュルツトラミネール ビルステゥックレ 2010)
あと少ししか残ってなかったからサービスで差し上げますよ、だってさ!ラッキー☆
「フォアグラによく合う、華やいだ味のワインです」って言われたんだけど…本当にすっごいこのオードブルと合うの!このワインマジ美味い!感激だぁ~♪

ここでまたソムリエ氏(イケメソ)が「奥様はこの後はお皿に合わせたグラスをお持ちすればよろしかったですね?」
またまた前回までの私のやり方をどこかにメモっていたらしい。んで旦那が飲まない事も勿論織り込み済み。本当に凄いお店だなぁ。





パンとバターがサーブされて来たけど、今パンで腹を膨らませる訳にはいかない!
…パンを乗せる皿もバターを乗せる皿?もやっぱり石板とか石を磨いたモノが使われてる…いつの間にこんなにガラリと雰囲気変えたんだろ?





海鮮の皿・1:香住 せいこ蟹 外子キャビア 塩漬けレモン

香住港で水揚げされたせいこ蟹(せこ蟹とも)のメスを身もカニ味噌も色々織り交ぜて出汁のジュレも一緒にして甲羅に入ってる。
上には外子キャビアに色々葉物や海藻類等も乗せて泡のお出汁でトッピング。ぜーんぶまぜまぜして食べちゃう!美味し!!
何でも今年はせいこ蟹の水揚げが物凄く少なかったらしくて超貴重みたいですよ。
お皿の花弁の上に添えられているのは酢(何の種類のお酢か忘れた…)をジュレにした物。お好みで蟹と一緒に食べるといいそーです。
私は酸っぱいモノが苦手なので手を付けなかったけど、一緒に食べた旦那は「おお、コレかなり酸っぱいわ。お前はムリだな」と言ってました。^^;





そうそう、お魚系に合わせて出してくれたのは↑コチラの白「バシュレ・ノモ ブルゴーニュ・ブラン2013」
お料理に合わせてあるのは勿論の事、やっぱりコレも前回の私のワインの好みをメモっていてくれたんだろうと…キリキリの辛めシッカリ系
しかも香りがすごくいい!パァーッといい香りが広がって華やいだ気分になれます♪





サラダ:丹波の瓜坊 井深農園エルブのサラド トリュフのジュ

ただのこんもりしたサラダではない。中に「丹波産の瓜坊(イノシシの子供)」の肉がソースと一緒にかくれんぼしてる!
イノシシは鍋とかで食べた事があるけどウリボウは食べた事がないよ…今の時期のウリボウ、特に丹波産は別格に美味いという話らしいが(ゴクリ
ちなみに予約の段階で好き・嫌いを聞かれて「旦那はジビエ系がダメ」と伝えてあったので、旦那の皿はウリボウの代わりにホタテの貝柱のグリエが中に入っていたらしい。
お味なんですが…これがまたクッソ美味いんですわ!まーコレはマジで美味い!バカ者、いや若者的に言うと「マジヤバい」
身は柔らかく、臭みは全くなくて(コレは上手に下処理をした上に下味を付けて調理してあるからだろうとは思う)プリプリしていて本当に美味しい!
お皿の手前に添えられているのは紅玉リンゴをナントカしたもの(ヲイ)。サラダやウリボウと一緒に食べると爽やかな甘みが加わって更にイケる♪
上にこんもり盛ったサラダにはトリュフソースが掛かっていて、香りも最高だけど味も文句なし☆





海鮮の皿・2:五島列島 雉ハタ 五日間熟成 蛤と海藻のブイヨン

上に乗ったアワアワソースが確か蛤のお出汁で、下に敷かれた海藻ブイヨンソースとは味も香りも違うんですよ。
その2つの出汁の香りが相まって、このお皿がまたとにかくすんげーいい匂いがするんですわ!
雉ハタ、多分初めて食べると思う。高級魚らしいですよ…で、この雉ハタがアワアワの下にあるんですが、かなり肉厚のプリンプリン♪
ソースと絡んで本当にお上品で美味しいですわ。食べててウキウキしてくる一皿ですね。





お口直し:ヴェルヴェーヌ 朱欒(ザボン) 柘榴

ヴェルヴェーヌはハーブ(ヴァーベナ)の事で、ヴェルヴェーヌのシャーベットの上に柘榴の実が乗っていて、このシャーベットの下にザボンの実が
かくれんぼしている、という演出。全部混ぜてスプーンですくって食べるとお口爽やかさん♪





メイン:南半球のプレ・サレ 仔羊 紀州備長炭

「プレ・サレ」と言えばノルマンディ地方が有名ですが、なんと南半球のオーストラリアでもプレ・サレの羊さんを育てているんだそーです。
(豪州産はフランスの物とは分けて、敢えてソルトブッシュラムと呼んだりしているみたいです)
で、今回その豪州産のプレサレの仔羊さんを紀州産の備長炭で丁寧に火入れした物を頂きました。ソースはシンプルに仔羊から取れた出汁で。

まー柔らかい!美味い!筋も全くないですね、肉の上にナイフを置いて力を入れずにスーッと引くだけで肉がスッと切れて行く程に柔らかい。
脂身がまたクセがなく甘みが強くて美味しいんですよ。口の中でとろけるような旨味と甘さを持っています。





メインのお肉に合わせて持って来てくれたのがカベルネ・ソーヴィニョンのミディアム~フルボディ(テール・デュ・リオン サン・ジュリアン 2001)
渋みもキッチリあって、でも酸味はキツくはなく飲み易いミディアムよりはフルボディ寄りの重ため。仔羊とバランスが取れて美味しい♪





ちなみに…旦那がチョイスしたメインは↑ ビュルゴー家 ルーアン鴨(+2,000円)、旦那に画像撮らせたら微妙にヘタクソで泣けるな…orz
コレがまた美味いんだわねぇ~。コチラはシャラン鴨の原種、とでもいうのかな?ルーアン鴨さん。
ビュルゴー家の物なので当然同じ製法で飼育と(カナール・エトフェ)だから身が赤々としていて柔らかくて口の中で溶けそうです~♪
私も一口頂きましたー。んんー♪至福ですぢゃー!

コレさ、以前はコースのお値段がもっとお安くて、メインの追い金の金額がエゲツなく高かったんですよね。^^;
ものによっては追い金が+5,000円とか+6,000円とかザラにあって、ぶっちゃけ「いや、コレほぼほぼコース代金×2レベルっすよね(滝汗)」と思ったものですよ。
それが今回久し振りに来てみたら、コース料金こそ少し値上がりしていましたが、品数も増えてバリエーション豊かなメニュー構成になっていたし
メインの追い金もこのルーアン鴨の+2,000円が最高額。ちなみに私の食べた仔羊は追い金なしで食べられましたもん。
どうかすると、コース料金が安かった以前よりも今の方がコストパフォーマンスが良くなったんじゃないか?と思わざるを得ませんね^^





デセール:『ロックフォールと金柑』安納芋 焦がしきな粉

見て!見て!お皿にチョコレートで結婚記念日のお祝いの言葉が書いてあるのー♪可愛いーい!嬉しーい!
ん、ちゃんと予約の時に「結婚記念日当日なんですぅー!」ってアピールしておいたのが効いてます♪うふふ♪

あーでもお皿の文字を見せようと思うとデザートが何が何やら…上にパリパリの薄焼きクッキーが重ねてあるから見えないですね^^;





少し横向きから撮影してみました↑
薄焼きクッキーの下にはロックフォール(ブルーチーズ)をアイスクリームにした物と、更にその下には安納芋を甘く美味しくしたスイーツが。
安納芋×ブルーチーズって合うの???って感じなんだけど、これが絶妙マッチング☆食べる時は上のパリパリクッキーをスプーンで割って壊して
下のアイス+安納芋と一緒にガツッと食べる感じ。うまーい♪それでなくてもブルーチーズ大好きだからたまらーん!





最後は食後の飲み物とお茶受け…カヌレとパリパリクッキーと柚子のマカロン
お茶受けまで全く手を抜かず、本当にどれもこれも美味しいですよ。個人的にカヌレがツボるわー♪ここのお店のカヌレ、外はカリッとほろ苦、中フワッフワで感激ヨ!

はぁー。今回も本当に何もかも美味しかった!
もっともっと頻繁に行きたいんだけど…そうそうフレンチ食べに来れる程お金がないのよーう(涙)
でもま、こーいう記念日だからこそ楽しめるのかもしれないわね。いや、やっぱもっと頻度上げたいわ!本当に美味しかったー♪ご馳走様でした^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに飯ネタでも…

2015年11月20日 | グルメ
最近ご飯ネタ触ってなかったなーと思ったので…新規のお店と飯イベントの事なんぞ。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




飯ネタって書いたのにいきなりゆるキャラw
↑コチラは岐阜の長良川鵜飼いのイメージキャラクター「うーたん」
初めて見たんだけど…ぶっちゃけかーなーりー可愛い。コレは個人的に結構ツボったな♪

と、言う訳で、去る11月1日に岐阜県岐阜市の「柳ヶ瀬商店街」で行われていた「岐阜ワインフェスタ・2015」というイベントに行って来ました。
今年で2回目の開催だそーです。昨年もこのよーなイベントがあっただなんて全く知りませんでした。
因みに同じ時期に同県多治見市でもワインフェスタがあります。コチラの方はかなり前からやっていて知っていたので、友達に誘われた時に
最初は多治見のワインフェスタの事を言っているのかと勘違いしてしまいました(苦笑)

この「岐阜ワインフェスタ」は柳ヶ瀬商店街のアーケードの一部を開放して屋台を到る所に設置し、岐阜市内の飲食店が出店して
「ワインに合うメニュー」を提供し、世界各国のワインを飲みながら美味しい酒の肴に舌づつみを打つ…というイベント。
ワインもブースの飲食メニューも全てチケット制になっていて、300円の金券×10枚綴り(3,000円)を事前購入してチケット交換するシステム。
前売り券も発売されていて、前売り券を買うと当日ワインを飲む為に必要なワイングラス(当日チケ購入だと300円で別途購入する必要有り)が無料で付いて来ます。





↑こんな感じで、屋台だけでなくアーケード内に仮設のテーブルと椅子もアチコチに設置されていて、飲食スペースもあります…が、どう考えても来客数との
バランスが取れていないので、飲食スペースで座って飲食しようと思ったらイベント開始時間までには現地に到着していの一番に席を確保しなければいけません!





…と、予想が付いたので、私達はイベントが始まる時間の少し前に集合して、まずは席を確保しました!
一度席を確保したらもう他の場所に移動する事は難しいので、誰かが席の番をして他のメンバーが肴をゲットしに遠征する、という作戦ですw
あ、因みにこの日は私と誘ってくれたR嬢、そして飲み友のK氏の3人がメンバーでした。

上画像はラム・チョップとロースハムのムース。ワインはアルゼンチンワイン。





ワインブースに行くと色んな国・種類のワインが並んでいて、自分の好みのテイスト等を伝えるとオススメワインをレクチャーしてくれたりします。
ところで、私は全てのワイン・メニューが「チケット1枚・300円で提供されている」んだとばっかり思っていたのですが、そんなお得な訳もなく(苦笑)
勿論一番お値打ちな商品は「チケット1枚」から提供されていますが、ほとんどのメニューが「チケット2枚」「チケット3枚」と書かれています。
むむむ…コレでは1人3,000円のチケットがあっという間になくなってしまうのではないか…?





NON!NON!NON!
やっぱこーゆー時は人数集めて来るべきですね。1人では食べる物も飲める物も限りがありますが3人いるのでおかずはシェアすればOK♪
私達は先のラム・チョップとムースの他にパエリヤ、パテ・ド・カンパーニュ、炊き込みご飯、そして画像右下の物は「トリュフおから」
某日本食の名店の名物メニュー?のようですが、この日はワインフェスタの為にチケ1枚(300円)で提供されてました。多分コスパTOP商品かと♪

ワインも3杯お代わりしてやりたい放題でしたが…ワインよりも人に酔いますね。このイベントを制覇するなら朝イチから頑張って動くのがカギです。
私達は途中で「テイクアウト出来る状態の物を買ってR嬢んちで飲み直そうぜ!(R嬢は柳ヶ瀬商店街の直ぐ近くにお住まい♪)」と、さっさと撤収しちゃいました^^;

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




【Bistrot Labourer(ビストロ ラブレ)】
  名古屋市熱田区花表町14-6
   TEL:052-626-5802

名鉄「神宮前」駅から東へ徒歩5分程、大通りから1本入ったひっそりとした住宅街の中にポツンと立つ小さなビストロ。
本当はこの近くにある別のあるお店に食べに行ったのですが、その店が臨時休業してやがって(怒)食いっぱぐれてしまい途方にくれていてたまたま見つけた次第。
因みにその食いっぱぐれた目的の店は、翌週にリベンジで行ったら今度は「完売閉店」してやがった…ぐぬぬ。諦めずに次はランチ狙って突撃しますわ(薄涙

おっと脱線した。そんな訳で全く期待せずにたまたま見つけて入ったコチラのビストロ。
小さなお店ですが安価でなかなか手の込んだ洋食を食べさせてくれました♪


 


私は「自家製ポテトサラダ」と「ハヤシライス」をオーダー。
画像左のサラダの左側に映ってるのは旦那が注文したハンバーグにセットメニューで付いていたサラダ。どちらもボリュームがあって美味しい。
よくありがちな街の洋食屋さんだと思ってナメてはいけない。コチラのお店はデミグラスソースもちゃんと自家製で1ヶ月掛けて丁寧に煮込んで作っているそうですよ!
コクがあるのにしつこくない、サラッとしていて滋味深い味です。しかも重ねて書くけど本当にお値打ち!
この日は単品の洋食メニューを注文しましたが、夜のコースも3,000円~あるみたいです。とってもリーズナブルね!次回はコース食べようかな♪

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




【Pantagruelico(パンタグルエリコ)】
  愛知県岡崎市向山町5-16
   TEL:0564-64-5549

岡崎市にあるイタリアン。お馴染みP嬢が連れてってくれました。どもども♪
ランチメニューは3種、私達は一番お値打ちな「前菜盛り、自家製パン、パスタ、デザート盛り、食後の飲み物@1,500円」をチョイス。





自家製パンはグリッシーニとフォカッチャ…フォカッチャ風?
盛り付け&提供の演出も雰囲気ありますね。





前菜盛り…すっげーボリューム!
サラダ数種、自家製プロシュット、マリネ、キッシュ、スープ等々
ぶっちゃけこの前菜だけでお腹いっぱいになるわ。どれもこれも丁寧に仕上げてあってとっても美味しい♪





パスタは「ポルチーニ茸のクリームパスタ(+850円)」をチョイス。
ポルチーニの香りがいいワ♪ソースもチーズをふんだんに使っていて濃厚。だけどクドい所まではいかない絶妙な濃厚感。





デザート盛りも豪華!コレに飲み物付いて1,500円は本当にお値打ち!
(ま、私はパスタをプラスメニューにしましたけど、追い金なしのパスタもめっちゃ美味しそうでしたヨ)
因みにランチメニューの一番人気は↑のランチにバーニャカウダが付いて2,000円のコース。
バーニャカウダがもしかしたらこのお店のスペシャリテなのかも?美味しそうだったけど…量が多過ぎて手が出なかったわ!無念!^^;

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




【Girasol(ヒラソル)】
  安城市東栄町3-815-3
   TEL:0566-98-8889

名鉄「新安城」駅から近い、国道1号線からちょこっと入った所にあるスペイン料理屋さん。
この日は午後からグラスアートのお教室があったので、ちょっぴり早めに集まってスパニッシュランチなんぞ。
ランチセットは色々あるらしいんだけど、4名以上で注文出来る「ランチ・パーティーセット」が一番お値打ちだそうです。
という訳で、この日私達は4人いたのでパーティーセットをオーダーしたよ!では、そのパーティーセットの画像なんぞ…





前菜盛りとサラダ
多分人数を伝えるとその人数分にきちんと取り分けられるよーに盛ってくれる仕様。
ローストビーフとピンチョスの上に同じマヨネーズソース掛けちゃうのはちょっと芸がないな…とは思うものの、サラダやタコマリネも合わせてボリュームは充分♪





パスタは季節野菜たっぷりのアーリオオーリオ
パーティーランチメニューのパスタはその日のお任せでコチラでチョイスは出来ない仕様らしい。
茹で具合もアルデンテでオイルの絡みも良くて美味しいです♪





じゃーん☆みんな大好き!シーフードパエリアヽ(゜∀゜)/ワーィ
やっぱパエリアって大人数でシェアして食べるからこそ美味しいよねぇ~♪
前に家で「パエリアの素」みたいなの買って来て作った事あるけどさ、旦那と2人きりじゃーパエリア食っても盛り上がらないんだわな^^;
ちなみに…「このパエリア鍋がまた食欲そそるよねぇ♪」って話してたら、P嬢が「私この店でパエリア食べて美味しかったから勢いでパエリア鍋買っちゃったよ」
って言ってたわ。すげーなP嬢!今度はお宅で自家製パエリア振舞ってくれよ頼むわw





セットメニューには飲み物も1杯付いて来ます。ソフトドリンクだけでなくアルコールメニューもチョイス出来る
…ので、当然だけどアル中の私とA嬢はグラスワイン(赤)をチョイス。
そして当たり前にグラス一杯では収まらないので追加でハウスワインをデキャンタでオーダー♪
確かデキャンタで1,200~1,300円程度だった記憶。お値打ちだから真昼間からガンガン飲めちゃうぅ!うふふ!





〆にデザートのアイスクリームを頂いて…なんとお値段お一人様1,350円。クッソ安ぅ~!
あー、ご近所にこーゆーお店があったら気軽にスペイン料理食べに行けるのになぁ。また機会があったら食べに行きたいワ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cucina Italiana Gallura(クッチーナ イタリアーナ ガッルーラ)

2015年08月10日 | グルメ



【Cucina Italiana Gallura(クッチーナ イタリアーナ ガッルーラ)】
  名古屋市昭和区山里町70-2 山手アベニュー2F
   TEL:052-833-5855

えー、今回は私の24回目の誕生日のお祝いディナーという事で、名古屋の自称グルメちゃんなら知らない人はいないイタリアンの名店「ガッルーラ」に
旦那と2人で食べに行って来ました。
もう何度も何度も何度も何度も書いているので今更説明の必要はないと思いますが、「24回目の誕生日」の「24回目」は別に生まれてからの歳の数を
カウントしている訳ではないので(じゃあ何の数カウントしてるんだよとかそーゆー無粋な事言う奴は今すぐ帰れ!)華麗にスルーでお願いします!

ガッルーラさん久し振りでした。
前回いつ行ったんだっけ?…と思ってこのBLOGの過去ログ調べたら、なんと2010年の12月でした。
ちなみにこの時の記事読み返したら「2回目の訪問」って書いてあるけど本当は3回目だな。ランチ2回行ってるハズなんだけど1回面倒臭くてBLOGにUPしてねーわ^^;
んな訳で、今回実に4年半振り4回目の訪問です。ちょっと間を開け過ぎですなぁ。
まー何故今回久し振りにガッルーラさんで食べようかと思ったのかと言うとですね…今年の私の誕生日、月曜日だったんですね。
月曜日って軒並み美味しいレストランが定休日でお休みだったりしますよね。実は毎年何やかんやで食べに行くお気に入りの某フレンチレストランも月曜日定休で(滝汗)
困っちゃって「どこか月曜定休じゃないレストランなかったっけなぁ~」と片っ端からブックマークしてるレストラン調べて行ってガッルーラにぶち当たった次第。
ココも第一と第三月曜が休みだったかな?とにかく私の誕生日の週はたまたま営業していたのでラッキーだった、という訳です。

では画像先行で行くぞーっと。

…あ、ディナーは「シェフのおまかせコース@11,000円(6~7皿)」と「menu A@7,500円(5皿)」の2つあります。
事前予約すれば¥15,000-~、¥22,000-~のコースも注文可能。
前回2010年の時にシェフのおまかせコース食って余りのボリュームにメインに行く前にギブアップ状態になってしまったので、今回はmenu Aの方にしておきました。
ちなみにシェフのおまかせとmenu Aの違いはシェフの~の方はSTUZZICHINOが付くけどmenu Aには付かない事と、シェフの~の方はパスタが2皿付くという事、
それからANTIPASTIのチョイスの種類がシェフの~の方が多いという事でしょうか。
どちらのコースも基本はプリフィクススタイルです。(menu Aは最初の口取りだけシェフのお任せになります)


 


まずはグラスのスプマンテを貰って乾杯。
スプマンテを注文するとグラスにブルーベリーやラズベリー等のベリーを入れてくれます。そのまま食べてもいいし、グラスの中でちょっと実を潰して飲むと
ちょっとフルーティなテイストに変わって爽やかです。
最初の飲み物と一緒にオリーブがサーブされました。私はオリーブはあまり好きではないので旦那が私の分もペロッと食べましたわ。^^;





先ずはシェフお任せの口取り:ヒラメのカルパッチョ、カラスミとフルーツ載せ

ヒラメにカラスミがたっぷり載ってる。コレどー考えてもイタリアンじゃなくて「和テイスト」ですよね。つーか酒の肴だろ完全にw
フルーツが柑橘系の何かなんだけど…説明されたんだけど早口で何言ってたんだか聞き逃しちゃったよ^^;
でも白身魚の刺身と柑橘系フルーツは合うに決まってる。例えば割烹料理屋さんでヒラメの薄造りを注文するとカボスやユズやレモンを絞って食べますよね?
正にアレの洋風アレンジだと思って頂ければ♪





自家製パンが登場しました…コレ食べると絶対にメインまでにお腹が膨れてダメになる、と分かっていても食べずにいられないっ!
だってこの店パンもフォカッチャも抜群に旨いんだぜ☆…しかも、真ん中のプレーンバゲット食べたらお代わりに…





じゃじゃーん!コレもある意味ガッルーラのスペシャリテと呼んでいいのではないか!?の「自家製玉ねぎのフォカッチャ」
コレ美味しいよねぇ~♪美味しいんだよーう!でもこんなもん序盤から食ったら後が入らなくなっちゃうんだよねぇ~でも食べちゃうよねぇ~(苦笑)





ANTIPASTI:桜の木で軽く燻した「フレッシュフォアグラ」と「マンゴー」マグレ ド カナールの鴨胸肉のレアを添えて 山形県産栃の木の花の蜂蜜のサルサ

店の常連さんが「フォアグラマンゴー」と呼んでいる、これこそガッルーラのスペシャリテ。
私はずっとフォアグラが苦手だったんだけど、このお店でフォアグラを食べてからようやく「フォアグラって美味しいんだなぁ」と思えるようになった記念すべき一皿。
でも、前回もその前もANTIPASTIにコレチョイスしてるんですよね。いい加減他の物も注文したい、いや今回こそ違う物をチョイスしよう!と思ってたんだけど
やっぱり久し振りに来ると「でもやっぱスペシャリテは押さえておきたいしなぁ~」ってなっちゃう。^^;
アレだよ、もーすこし頻繁にガッルーラに食べに来れば「何が何でもスペシャリテ!」って気持ちにはならないんだよ。そーだよもっと頻繁に…w





PRIMI PIATTI:「トロフィエ」 師崎産白ミル貝とフレッシュトマトのアラビアータ

パスタは旦那と私のチョイスしたのをそれぞれシェア出来るように2つに分けてサーブしてくれました。
先ずは私がチョイスしたトロフィエです。あ、トロフィエとは4~5㎝の手打ちショートパスタの事。両端がこより状にひねってあるのが特徴。
トマトの酸味とスパイシー感が絶妙だわぁ~♪あんまりミル貝は感じなかったんだけど、てかアラビアータソースって主張強いから仕方ないわね。
美味しいからどーでもいいの♪暑い夏はアラビアータが食欲そそるわよねぇ~^^





PRIMI PIATTI:「ピチ」 知多牛と冬瓜の赤ワインラグー タイムの香り

旦那のチョイスしたパスタはピチ。ピチは手打ちの手延べ、と言うか1本1本手でこねるロングパスタ。モッチモチの食感が特徴。
ラグーは鉄板の美味さだよなぁ~♪私も大・大・大好きで迷ったんだけど、メインを肉にするからパスタは魚介系のサッパリ系にしたんだよね。
でもこの赤ワインラグーも凄く美味しい。ふりかけたチーズ(リコッタかな?)との相性も抜群♪





SECONDO PIATTI:沖縄県産アグー豚のグリル 枝豆のソース添え(+1,000円)

今日のメニューにあった他の牛料理が売り切れてしまった為、急遽組み込まれたメニュー。
因みに旦那もまた別のメニューの代わりに急遽組み込まれた「北海道産ジャージー牛のステーキ」をチョイスしていました(画像はなし)
皿の手前にはハイビスカス塩、西洋わさび、レモンが添えられていました。お好みで肉に付けて食べるとテイストが変わって面白いです。
このお店は基本何をチョイスしても間違いがないので…アグー豚って甘くて柔らかくて美味しいわぁ♪いや、コレ下処理と火入れの成せる技よね^^





DOLCE:桃のコンポートと冷たいスープ ゴルゴンゾーラのジェラート ミントの香り

コンポートは甘ったるくない。爽やかな甘みで食後に食べるのに丁度いい感じ。
それよりゴルゴンゾーラのジェラートが!もうまんまチーズだよ!てかチーズってジェラートになるんだなぁ~。臭い系チーズ大好物だから私狂喜乱舞w


 


〆の飲み物はカプチーノ。お茶受けのナッツの小菓子が出て来たけど食べられる訳がない…ので、全部旦那が食べた。美味しかったそーだ^^;

うーん。5皿の「menu A」でもお腹がパンッパンでホントにムリですよぅ…これシェフのおまかせコース全部平らげられる女って凄いよなぁ!
うちの旦那ですら(←ここ数年でめきめき大食漢に成長中)「やっぱこの店量が多過ぎるって!でも全部美味いから食っちゃうけど。でもキツイわー」と
何言ってんだか訳わかんない状態になってましたよw

久し振りに食べに行くと、やっぱりこの店って美味しいなぁ~!と再発見した気分になりますね。
いやだからもーちょっとガッルーラ行く頻度上げようよ。本当に美味しいんだからさー^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Osteria Il Pagliaccio(オステリア イル パリアッチョ)

2015年06月30日 | グルメ



【Osteria Il Pagliaccio(オステリア イル パリアッチョ)】
   名古屋市熱田区六野1-2-24 ベレーサ熱田 1F
    TEL:052-871-5501


たまには飯ネタ…最近面倒臭くてお外ご飯行っても全然BLOGにUPしなくなっちゃったしね。
行ったのが6月19日、旦那の誕生日。
うちから多分一番近いちょっとまともなイタリアンが食べられるお店だろうと思われ。
過去3回位行ってるんだけど、私の記憶が確かなら前回このお店に食べに来たのって去年の旦那の誕生日www
私の誕生日は勝手に自分が行きたい店を予約するんだけど、旦那は「俺の誕生日はもうどーでもいいからご近所イタリアンにしといてー」と言うので
毎回このお店になってしまうというね…ま、自分の誕生日だろーが全額旦那が支払う訳で。だったらお値打ちに済ませたいそーです^^;

という訳でこの店、夜はシェフのお任せコースのみ。5,000円と格安です(ちなみに特別コース8,000円~も有り。事前予約が必要)
前菜~メインまで全てお任せなんだけどパスタだけは数種類からチョイス出来る。
んで席の予約時にアレルギーの有無とか嫌いな食材や嫌いな調理方法等を聞いてくれるので、ダメな食材や調理法がある人は事前リクエスト可。

さーて、画像メインで行きます!


 


テーブルセッティングが…前回来た時と随分変わったな。
何やらテーブルの上に2本薄くカットした木が渡してあって、この木が「ランチョンマット」の代わりらしい。
クルクルと巻いてある紙はメニュー表…なんだけど、「前菜・魚料理・メイン~」みたいな事しか書いてないからほぼ役立たず(ヲイ
どーせなら本日のメニューを詳しく書いておいて欲しかった…だって口頭でメニューの名前と説明されただけじゃー直ぐ忘れちゃうYO(薄涙)





まず本?アルバム?のよーな可愛らしい小箱が運ばれて来た…なんだこれ?いやちょっとはみ出てるけどw





カパッ☆と開けるとストゥッツィキーノ。グリッシーニとなんだろコレ?グリッシーニの下にチーズ?か何かうす焼きにしたもの。
グリッシーニには確かソラマメだったか枝豆だったかを練り込んであるって言ってたな。





さて、アンティパストはアランチーノ(ライスコロッケ)にタコのラグーを添えたもの。
タコのラグーがうめぇ♪アランチーノを崩してラグーと絡めて食べるといい食感のリゾット感になる。





自家製パンとフォカッチャは上質なオリーブオイルに付けて食べると美味しい。





続いて冷静のアンティパストはカルパッチョ。サラダ仕立てにしてあって見た目も爽やか。
鯛ともう1つなんだっけ…お皿に添えられたソースが美味しかったな♪





お魚料理はムール貝やホタテたっぷりのアクアパッツァ。
貝の出汁がタップリ出てて美味いわー♪スープが抜群だね!スープにパンを浸して食べると極楽♪極楽♪





プリモピアットだけは4種類位からチョイス出来る。
追い金無しだとこのお店の定番らしい?自家製ラザニア。あー何だかんだで私お店のド定番のラザニア食べた事なかったなー^^;
ついつい追い金したくなっちゃう!てな訳で、私はワタリガニとアサリのパスタ(+800円)

カニ好きだったら絶対に好きだよこの味は!ビジュアルもそそられるけど香りがたまら~ん♪
しかもカニ身がこれでもか!とたっぷりパスタに絡めてある。サッパリした出汁仕立てなのも優しいお味でGOOD
因みに旦那は「ウニのカルボナーラ(+1,200円だったかな?)」をチョイス。一口貰ったけどコッチもウニウニしくてたまらーん♪





セコンドピアットは国産牛(九州産だったかな?)のステーキ、夏野菜のソテーと新玉ねぎのグラタン仕立てに黒トリュフを添えて。
赤身のステーキは多分軽く熟成させていると思う。すごく滋味深い。
でも熟成牛独特の臭みはなくてナイフがスーッと入る柔らかさ。火入れもいい感じです。





ドルチェは自家製ティラミスにアイスクリームとチョコレートケーキ、焼き菓子を添えて。
このティラミスは多分お店のスペシャリテ。ふわんふわんですっごく美味しい♪
でもコーヒーが嫌いな人はダメだろうなコレ。ティラミスの中にエスプレッソソースが隠れていて、私は超ツボだけどコーヒー嫌いの方、さよーなら~^^;





食後の飲み物にカプチーノをチョイスしたら、こんな可愛らしいピエロのお顔にデコレートしてありました。
そう言えば、テーブルの上にも…





こんな可愛らしいピエロのオブジェが飾ってありました。
うん、よくよく考えてみるとこのお店の名前「パリアッチョ」はイタリア語で「ピエロ」という意味ですね。
店内の到る所にピエロのオブジェや道化師関連のグッズが飾ってありました。

このボリューム、このクオリティでお一人様¥5,000-は本当にお値打ちだと思うなー。
てか、この店OPEN当初はもーちょっと高かったんだけどご近所の相場に合わせたのか?価格下げましたよね。
この「何もかも値上げ」風潮の中でこの価格を維持するのは大変だろうと思います…が、なるべく頑張って欲しいな!

ちなみにグラスワインも街角のバールレベルの低価格で提供してくれています。グループで行ったらボトル開けてもいいね。
ワインリストをチラ見した感じ、ボトル価格もかなりお値打ちなラインナップでした。ご近所なんだからもーちょっと頻繁に通いたいワ♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Pêche(ラ ペッシュ)/PIERRE PRECIEUSE(ピエール・プレシュウズ)覚王山店

2015年05月02日 | グルメ



【La Pêche(ラ ペッシュ)】
  名古屋市中区大須4-13-46 ウィストリアビル1F
   TEL:052-262-8689


名城線・上前津駅から徒歩数分にある小さな小さなビストロ。
「春の宴」の翌日、4月30日に学生時代の友達T嬢&A嬢と3人でランチにお邪魔しました。

まーとにかくこのお店は予約が取れなくてねー^^;
過去何度も何度もトライしてるんだけどちぃーっとも予約が取れなくてヤキモキしてた。
んで、BOOKINGポリシーを調べてたら、以前は無限に先まで予約が出来たらしいんだけど数年前に「行きたい当日の1ヶ月前から予約受付」に
変更になったそうだ。だったら3月30日に電話すりゃいいじゃーん♪…ってんで、私が責任を持って電話予約した次第。
カジノ程の苦労はしないな流石に。もーカジノには並ぶ気力ねーわ^^;

ランチはサラダ・パンが付いて+メインを3種類からチョイスするプリフィクススタイル。コレが基本で\1,100-
それにスープを付けると+300円、更に食後のデザートを付けると…いくらだったかな?自分達付けてないから忘れたわw

さてご飯画像~♪


 


サラダとパン。
パンはバゲットとフォカッチャ。自家製なのかな?私食べなかったから分かんないわ^^;





オプションで付けたスープ。コレは私がチョイスした「グリンピースのポタージュ」
青々しくて滑らかで美味しい♪





コチラはT嬢&A嬢がチョイスした「オニオングラタンスープ」
コレねー、かなりボリュームあるね。
つかこのお店も「安くてめっちゃボリューミー」が売り。うん、量多いっす。男の人でも充分満腹KINGになれる。

メインが3種からチョイスなので、折角3人で食べに来たんだから全員違うの注文しよう!って事で…





まず私がチョイスしたのがお魚のポワレかな?(メニュー撮影してないから名称の記憶が曖昧ですまん~)
アクアパッツァ風スープ仕立て。優しい味で魚介の出汁が滋味深い。ウマウマー♪

だがしかし…私はうっかり朝ご飯に「まい泉」のカツサンドを食うという失態を!
まさかこんなにボリューミーだと思わなかったんだもんっ!朝は腹ペコだったんだもんっ!!
頑張って食べたんだけど7割方でギブアップ。お店の方、残して本当にすんません(涙)

一応ネタに撮影したので、T嬢&A嬢が食べたメインも…


 


画像左がT嬢チョイスの「鴨のグリエと自家製ソーセージ」、画像右がA嬢チョイスの「ローストポーク」
まーどちらにしてもランチで食べる量じゃーないよね。うん。この店本当にすんごいボリューム!

安くて美味しかったなぁ~。今度は夜食べに行きたいな♪ご馳走様でした!

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




【PIERRE PRECIEUSE(ピエール・プレシュウズ)覚王山店】
  名古屋市千種区丸山町3-83 メナージュマルヤマ
   TEL:052-753-0070


長久手の杁ヶ池に本店があるんだけど、まーとにかくめっちゃ混みのパティスリー。
本店には数年前に行ってみたんだけど車停める場所もなくて周囲が「ピエール・プレシュウズ渋滞」起こしてたからサクッと諦めた。^^;
で、去年覚王山に支店が出来たと聞いて「覚王山ならまだうちから近いし、チャンスがあったら食べに行きたいなー」と思ってて
どうせだからランチの後のTEA TIMEにどうかな?と思ってT嬢&A嬢に提案。2人ともスイーツ()大好き美魔女なので二つ返事で馳せ参じたというネ♪

時刻はおやつ時にはまだ少し早い13時半過ぎ辺り…きっとこの時間なら並ばずに行ける!と信じて突入すると、思惑通り待ち無しで入店!Yeah!
私達が入店した所でちょうど満席になったので、本当にギリギリのタイミングでした(その後は結構カフェの席待ちが並んでました)





私が注文したのはモンブラン・ブリュレ(750円)
色々迷ったんだけど…フランス産の栗じゃなくて愛媛県産の和栗のモンブランと書いてあったのでコレに決定☆
和栗って全然味が違うもんねっ!
実際一口食べてみると、も~和栗の味が口いっぱいに広がって和栗好きにはたまらーーーんっ!
T嬢はお店オリジナルのショートケーキ(←デコレーションが超ラブリー♪)、A嬢はガトーショコラを食べてました。
画像は撮らなかった。どちらもすっごく美味しかったよ!(お互い当然だけど1口ずつシェアさせて頂きましたわ)

すっごく美味しかったけど…待ってまではやっぱり食べたくないわな、元々甘いモノ得意じゃない自分としては^^;
実言うと、既にランチすら残してた状態でスイーツなんて食いに行っても当然腹に入る訳もなく…半分以上T嬢&A嬢に食べて貰いましたよ(苦笑)
そして某クチコミサイトで何人かが指摘してたけど、なーんか店員さんの対応がぎこちないと言うのかね。
一々奥に引っ込んで厨房の人に確認してるんだけどさー、そんなもんあらかじめ在庫数とか出せる個数とか打ち合わせで確認しておけないのか???
カフェメニューが数十個あるっていうならまだしも、せいぜい7~8種だよ?もーちょっとテキパキやれないもんかねぇ(溜息
開店1年は経ってるんだから、店員の接客教育にもーちょっと努力してもらいたいトコロですわね。

でもまたチャンスがあったら食べに行きたいな~♪味は本当に美味しかったしネ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eggs'n Things(エッグスンシングス)名古屋PARCO店、ギャレットポップコーン名古屋店

2015年04月07日 | グルメ



【Eggs'n Things(エッグスンシングス)名古屋PARCO店】
  名古屋市中区栄3-29-11 名古屋PARCO midi 1・2階
    TEL:052-241-6565

連日大行列だと話題の「エッグスンシングス」の名古屋店、早々に行って来ました!
OPENは2015年3月27日、んで私達は…と言うか一緒に行った毎度お馴染みのお友達P嬢が念には念を入れてリサーチしまくった結果
「最もこのお店が空いているであろう日時」を割り出して、3月31日の夕方突撃しました。

今後このお店に突撃する方に向けてちょっとレクチャーしちゃいますが(P嬢リサーチの受け売りw)
まず、週末は終日地獄。週末しか行けない人は覚悟して並べw
そしてコレは週末も平日も当てはまるらしいんだけど、パンケーキ屋さんだけに「夜は比較的空く」
何となくパンケーキとかオムレツって朝~昼に食べるイメージあるもんね。だからどうしても食べたければ閉店間近を狙うと待ち時間が少ない。
ただし、閉店間近って夜8時過ぎちゃうんですね。そんな時間までお腹空かせてお店に行くの待つのって辛いっすよね…

で、閉店間近の次に空いている時間…それが「夕方」
お昼でもなく、夕ご飯でもなく、おやつが終わった位の…夕方16時辺り。
この時間は本当にスポッと客がいなくなるエアポケットみたいな不思議な時間になるみたいです。
ポイントは「17時前」である事。17時過ぎると会社員さんの定時が終わるのでスイーツ()好きなOLさん達が大挙して参上されますのでしばらくご注意TIMEです^^;

因みにモーニング限定メニューが食べたい方…有給取って始発でも何でもいいので頑張って並んで下さいw





さて私達。(↑画像は店内画像。コレは2Fの様子です)
て言うか、甘いモノに全く興味のない私は元よりこの店に行く気は全くありませんでした^^;
たまたま当日、この店に突撃すると決めたP嬢が並んでいる間の退屈凌ぎにLineトークで呼びかけて来て
「ぴよちゃんヒマならおいでよ~♪K嬢は仕事終わってから来るから17:30までにお店来れば食べられるよぉ~♪」と誘って来て
この日、旦那が期締めで仕事の後に飲み会になるから夕飯いらないと言われていたので「じゃあヒマだし行っちゃおうかな…」と思って出掛けた訳で。

P嬢が敢えて3月31日に行こうとしたのは正にこの日が「年度末」だったから、というのがPOINTだったんです。
年度末だと多くの会社が「期締めのお疲れ様でした納会」みたいな飲み会をやるんですよね。だから社会人はあまり来ない可能性が高い。
&社会人だったら多分1年で最も有給を取り難い日でもあるだろう。
そしてこの時期は学生は春休み中。学生でこのお店に来たいと思っている人なら当然朝から並ぶだろうから夕方の中途半端な時間には余り並ばないだろう。
→よって、この日・この時間が1年で最も人が並ばない時間だろう!

P嬢、アンタは凄い!
そしてP嬢の読み通り、本当に名古屋店はOPEN直ぐにも関わらず奇跡的にほとんど行列がなかったらしく、なんと30分程度並んだだけでもう自分達の順番が来てしまったらしいw
事前にネットのクチコミで「平日でも4時間待ち当たり前」みたいに書かれていたらしく、P嬢は用心してK嬢の仕事終わりとの兼ね合いを考えて夕方16時頃に並び始めたのに
私が到着する前にあっという間に順番が来てしまい(笑)、1人でしばらくポツーンとお店の入口にあるウェイティングチェアーに座って待ってました^^;

さて、17時過ぎにお店のスタッフさんが「お連れ様は後からご案内しますのでお先にお席にどうぞ♪」と促して下さったので、K嬢到着前ですが有難くお席に向かいます。
↑画像で想像が付くかもしれませんが、私達は2F窓側(入口の真上)の特等席に案内してもらいました!超ラッキー☆





メニューを見てK嬢を待ちながら何を食べるかP嬢とディスカッション。

このお店の一番人気は何と言っても「生クリーム3D盛りのパンケーキ」
当然ですがP嬢もそれからまだ到着していないK嬢もパンケーキ一択でしょう…でも甘いモノが苦手は私にパンケーキは厳しい(薄涙)
それで、オムレツや他のメニューも色々あったので、このお店でパンケーキの次に人気の「エッグスベネディクト」を注文しようか…とP嬢に相談。
 私「あのさ、私がエッグスベネディクト頼むからP嬢達のパンケーキとシェアして食べ合いっこすればいいんじゃない?」
 P嬢『いいね、それで行こ~!』

K嬢と合流してからこの事を伝えるとすんなり合意した上に「ぴよちゃんが来なかったら私達多分パンケーキとエッグスベネディクト両方注文したと思うし!」
と力強く語っていたので、もしかしたら私は「エッグスベネディクト要員」としてP嬢から収監されたのかもしれませんw

さて、いよいよ注文したモノが来ましたよーっと!





エッグスベネディクト(スタンダード)@1,250円

クチコミを調べると「クドイ」だの「大して美味しくない」だの色々酷評している方もいらっしゃるよーですが、個人的には「玉子好きなら誰でも美味しいと思う」
玉子の「半熟度合い」が絶妙なんですよね。半熟好きでも白身はちゃんと固まっていて欲しい、白身が生っぽいと急速に萎える…という「半熟マニア」さんは多いと思う。
そんな半熟マニアさんのツボにガッチリとハマる事間違いなしの「完璧な半熟卵」を味わえる一品。ぶっちゃけ甘いのも苦手な玉子好きはコレ注文して間違いないゾ

そして、いよいよP嬢&K嬢が注文した、エッグスンシングスの真骨頂とも言える「生クリーム3D盛りパンケーキ画像」行きます!





あひゃー!
うん、盛ってる。間違いなく盛ってる。
ちゃんと人気の「ストロベリー盛り」と「ブルーベリー盛り」の2品をガッチリ押さえてる辺り、P嬢K嬢のスキルの高さが伺えます!

お味は…うん、見た目と違って思ったより甘くないんですよ!むしろサッパリした甘さです。アル中の自分でも全然オッケーな感じ♪





命懸けみたいにパンケーキの画像を撮り始めた私達に(多分軽く軽蔑しながら?)お店のスタッフさんが笑顔で「よかったらお写真撮りましょうか?」と声を掛けてくれました。
きっと何時間も並んでようやくこのパンケーキに辿り着いたお客さんから「来店記念写真が撮りたい」とシャッターリクエストが多いのでしょう。
気を遣ってスタッフさんの方からお声掛け下さるなんて、本当に社員教育もバッチリのお店です!
まだOPENしたばかりでスタッフさんの対応も多少ぎこちない部分があるものの、何もかも気持ちのいい対応のお店です。ご馳走様でした!

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

で、年度末からの~翌日は「期始め」って事で、
名古屋では翌4/1にJR名古屋高島屋に「ギャレットポップコーン」の名古屋店がようやく、遂にOPENしました!
…甘いものには興味がありませんが、ポップコーンってお酒にも相性がいいんですよネ♪って事でちょっぴり期待値上がります^^

ネタに朝から並んじゃおうか…と一瞬考えたものの、たまたまですがこの日は私の膝の(現在左膝靭帯損傷中)検診日と重なっていたので朝一並びは断念。
病院の診察がお昼チョイ前に終わったので、この日は「映画の日」でもあったのでネタにせっかくだから映画を観に行きがてらギャレットの様子見でもしようかと…





【ギャレットポップコーン 名古屋店】
  名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ1階 北ブロック


↑画像は4/1の正午前辺り…とにかく唖然とする程の行列^^;
当然ですが地元メディアの取材カメラが待機していてとにかくとんでもない事になっています。
この時間で「現在ここから4時間待ちです」という立て看板がありました。
後に仕事帰りに↑エッグスンシングスでもご一緒したK嬢が買いに行ってくれたんですが、K嬢の情報とTVニュースの情報を総合したところ…

開店時間前から並んだ人の待ち時間→平均5時間
昼間(私が見に行った時間)に並び始めた人の待ち時間→平均4時間
夕方以降(仕事終わりにK嬢が行った時間・推定午後17時半~)に並び始めた人の待ち時間→平均2時間

TOTALで、やっぱりココも「夕方以降、夜並んだ方が待ち時間は短い」という法則があるようです。
ただし夜に並ぶと限定個数で販売している商品は売り切れています。だから個数限定商品が欲しい方は朝から並ぶしかないみたいですね。

私は名古屋店限定のトートバッグが欲しかったんです。ポップコーンには興味がなくて^^;





↑コレがギャレットポップコーンの名古屋店で限定発売されてるトートバッグ(画像は公式サイトから勝手に拝借しました。サーセン)
表面が名古屋らしい「金シャチ」、そして裏面がギャレットらしい「弾けるポップコーン」
お値段は格安1,200円!欲しいよね~♪

って事で、K嬢が頑張って開店初日に並んでくれて私の分もGETしてくれたそーです♪嬉しい~♪感激~♪K嬢いつも本当にありがと~^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HELLO KITTY CAFE NAGOYA

2015年03月20日 | グルメ



【HELLO KITTY CAFE NAGOYA】
  名古屋市中区錦13-15-13 セントラルパーク地下街
   TEL:052-212-7200


記事UPすんの忘れてたわ(滝汗)

現在名古屋・栄のセントラルパーク地下街に期間限定OPEN中の「HELLO KITTY CAFE」に行って来ました。
行ったのはかなり前、レシート見たら3/3って書いてあったわ。何とか3月中に記事UP出来て良かった^^;
一緒に行ったのは前回マイメロカフェにもご一緒したP嬢と。
今回平日に行ったのでお仕事してるK嬢はご一緒出来なかったわ。ごめんねK嬢!また改めて一緒に行こうね~♪
期間限定とは書いてあるけどいつまでやってるのか公式サイト見ても記載がないな…噂では今年7月上旬位までとか?

とりあえず平日だから余裕だろう…って事で10時OPENの15分位前にカフェに到着したんだけど、やっぱり余裕だったw
でもOPEN10分切ったら一気に人が増えてOPENする頃には外に行列出来てましたから、平日行く人でもちょっと時間に余裕見ておいた方がいいかもね。
土日は…どうでしょう?20~30分前にはカフェに到着しておいた方がいいのかもしれません。

さて、私達は余裕~でOPENと同時に席に案内してもらいました。では店内の画像やら飯の画像やらビシバシ貼って行くぜ!





店入って直ぐの所にヴィンテージのキティちゃん(謎)が展示してありました↑
記念撮影したら華麗にスルーします(ヲイ


 


店内の様子↑
マイメロカフェの時よりも店内が狭い…て事はテーブル数も少ない…て事は直ぐ満席になるから待ちも長くなりそーな予感^^;
壁のポスターのキティちゃんのスイーツ柄がCUTEで可愛いよね。この模様が今回のキティカフェのオリジナルデザインみたいね。





スタッフ用のチェーサーとか置いてある棚にもさりげなくキティちゃんのぬいぐるみやガラス商品等を展示してあったり♪





デザートショーケースの中にはキティちゃんのチーズケーキがズラリ☆
可愛い~♪コレ後で注文して食べてみよーっと♪





今回もマイメロカフェ同様、入口入って直ぐの所に記念撮影用パネルがご用意。今回はBIGキティちゃんもいますね!





当然記念撮影します!
マイメロちゃんの時と同様、今回も記念撮影用の「キティちゃん耳(カチューシャ)」が無料で借りれます。風船も借りれるよ!
…P嬢がキティちゃん横倒しに持ってるからなんか虐待してるみたいに見えるわwww





さて、記念撮影しまくったのでテーブルに着きます。
テーブルもご覧の通りのラブリーさ♪
このテーブル、カフェが終了したらどうするのかしら…あ、もしかしてこのカフェって全国巡業?持ってっちゃうのか?^^;

さて、ご飯画像行きますよー!





まずはP嬢が注文した「ハローキティ♪彩りカレー@1,280円」

画像左下にある赤いのはリンゴの形をした器で、蓋を開けると中にはサラダが入ってます。
味はマイメロカフェの時のようなガチのタイカレー風味ではなく、いわゆる「お子様カレー」仕様らしいです。





コチラは私が注文した「ハートフルハンバーグ・あらっ・NAGOYA@1,380円」

コレはNAGOYA限定メニュー。限定と言われたら食わない訳にはいかない。それがネタ師の仕事w
ハート型のハンバーグにキティちゃん型にCUTしたチーズを乗っけて…名古屋らしさを出しているのはハンバーグの方ではなくてそのお隣のエビフライ
マッシュポテトを台座にしてエビフライを「シャチホコ」に見立ててデコレーションしているんだそーだ。





ハンバーグ部分のアップ↑
ナニゲに人参もキティちゃんCUTにしてあって色々芸が細かいですね!
お味の方ですが…まあ、ごく普通~です。ぶっちゃけファミレスのハンバーグセット程度のレベル。
味に関して言えば明らかにマイメロカフェの方が美味しかったような気がする…気のせいなのか?^^;





さてさて、飯食ったらお次はデザート行きます!
因みにマイメロカフェの時は三連休に行ったからなのか?注文は1度しか出来なかったんだけど、キティちゃんカフェは追加注文OKでした。
もしかしたら平日だけで土日は追加オーダーNGになるかもしれませんのでスタッフさんに確認してみてね!

まずはお飲み物。
画像左がP嬢注文の「シュワシュワする赤いクリームソーダ@880円」
右が私注文の「ハローキティ・ミルクコーヒー@580円」
飲み物を注文するとオリジナルコースターが付いて来ます。当然記念にお持ち帰りします!





コチラはP嬢注文の「森のリンゴのポップオーバー@1,080円」

今ポップオーバー流行ってるよね。パンケーキブームがちょっと下火になって来てこれからはポップオーバーの時代なのか!?
味は…まー見た目まんまって感じらしいです。





私はさっきガラスケースでチェックした「リンゴプレートのハローキティチーズケーキ@1,380円」

見た目超キャワワ♪でテンションがググッ☆と上がります……が、お味の方は、うーん、まあ、コンビニスイーツレベル?^^;
いやいや、最近のコンビニスイーツは侮っちゃいかんよね。結構美味しくなったもん。よーするにそれ以下?(コラコラ
ま、見た目だけ楽しめればいいのだ。コンセプトカフェなんぞそーゆーものなのだ。うん。





一応…お料理が運ばれて来るトレイには↑こーんな可愛い紙ナプキンが敷いてあるんだよ♪
多分この紙も持ち帰りOKなんだと思う…けど、自分は持ち帰らなかった。持って帰っても使い道ないしなw





お店入口脇にはオリジナルグッズショップもちゃんとあるよーん♪
グッズショップは並ばなくてもそのまま入ってオケ

まーそれにしても…私達カフェで飯とデザート食ってお会計7,500円位行ったよ。たけーよ!高過ぎんだろっ!^^;

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




じゃーん☆
てな訳で、グッズも勿論買って来たよーん!全てキティカフェ限定商品。
マイメロカフェの時に買ってかなり重宝してるランチトートを今回も買っておきました。
コレね、バッグinバッグに丁度いいサイズと質感なんだよね。ちょっとしたエコバッグとして折り畳んでカバンに忍ばせておいてもいい感じ♪
後はクリアファイルとiPhone5のケースも。
両方共まだ使ってないー。しまったクリアファイルもー1枚買っておけばよかったー!今度追加購入に行くかー^^;

あ、ちなみに↑画像のグッズの下に敷いている「キティちゃん手ぬぐい」はカフェには売ってません。前にどこかで見つけて買ったものです^^





あと、カフェで食べたハンバーグにはノベルティで「キティちゃんマグカップ」が付いて来ます↑
付いて来る…というよりも、ハンバーグとチキントマト煮だったかな?を注文するとマグカップを購入する権利が発生する、とでも言うのか。
マグカップは300円だったと思う。別にいらなかったけど何となくネタかと思って買ってもうたわw

このマグが欲しい人はなるべく早めにキティちゃんカフェ行った方がいいかと…マイメロカフェの時、私達が行った頃にはマグ完売して手に入らなかったから。





そして……マイメロカフェの時と同様、今回もありましたよ!「ネームシール@300円」
ぶっちゃけカフェのグッズの中でコレが一番お値打ちで一番実用性が高いと思われw
とりあえず横書きのを1種だけ作ったけど、マイメロカフェの時同様また後日行ってネームシールは作りまくると思う!
デザインもタテ・横それぞれ5~6種類位あったしネ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y-ASAI(イグレック アサイ)/名古屋市東区

2014年12月15日 | グルメ



【Y-ASAI(イグレック アサイ)】
  名古屋市東区東桜1-9-19 成田栄ビル 2F
   TEL:052-955-1909

先週の金曜日、12月12日は結婚記念日だったので美味しいお外ご飯して来ました。
行ったのは地元の名店「イグレック アサイ」さん。
前々から一度お邪魔したいと思ってたんだけどなかなか行くチャンスがなくて、ようやく初めての来店が叶いました!
シェフのアサイ氏は六本木のひらまつ、パリのジョエル・ロブションや目黒のタイユヴァン・ロブション、恵比寿のモナリザ等錚々たる一流店で修業を重ねて
名古屋に自分の名前のお店をOPENさせたという素晴らしい経歴のお方。アサイ氏の味を求めて東京からわざわざいらっしゃる方も多いとか…これはもう楽しみです!

今回はセゾンコース(¥10,000-)をチョイス。コースは¥6,000-~シェフのおまかせ¥15,000-まで予算とお腹の減り具合で相談出来る親切設計。
ではでは、画像先行で久々のグルメネタ放出!
過去のUPしてない飯ネタは今後ヒマとやる気が出てきたらもしかしたらいつかUPする日がくるかも!かも!

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




まずはテーブルセッティング
画像中央、ナプキンの上に本日のメニューが書いてあります。だから今回は正しいメニュー名がちゃんと書けるよ!やったね☆





アミューズ・ブーシュ:左からオリーブ、ケークサレ、ハム

いいお店っていいオリーブオイル使ってるから何に掛かってても美味いよねぇ~♪
ケークサレ大好きだー!





牡蠣のカクテル キャビア添え

一番底に牡蠣エキスをジュにしたものが入ってて、その上が小松菜だったっけ?青野菜をムース状にしたもの、その上にスープと牡蠣とキャビア
これを上からグサーッとスプーンぶっ刺してタテに全部の味をすくって一緒に食べるのが正しい食べ方。ウマーイ♪
ムースとジュのバランスがすんごいいい!





バケットは外はカリッと中はもっちり。
ビルの1Fにアサイ氏のテイクアウトショップがあるんだけど、そこでバケットやケークサレとか買えるよー♪





甲羅をイメージした大根と毛蟹 シェリービネガー風味

毛蟹の上に乗っているのは4種の大根。聞いた事ないような名前の大根も使ってたよ。
コレあっさりしてるんだけど毛蟹の味がしっかりしてて美味かったなぁ~!見た目もいいけど味も絶品☆





伊勢海老と帆立貝、半天然舞茸のココット トリュフ添え

伊勢海老と帆立貝がゴロゴロ入った洋風茶わん蒸し仕立ての上に半天然舞茸と、その上にガツッと黒トリュフが掛かってて…んもーぅ!いい匂い過ぎるぅ~!
個人的に舞茸の匂いも好きなんだけどね。それから、もっとちっちゃいのがちょこっと入ってるだけかと思ったら魚介の具もゴロゴロ景気良く入ってました^^





甘鯛のポワレ 未熟葡萄汁の赤ワインソース

甘くて柔らかい甘鯛、皮目はパリッパリに焼いてあって身はふっくら♪
この葡萄ジュースのソースが見た目よりずっとやさしいお味で、この手のソースって魚じゃなくて肉の方が合うんじゃないの?って
パッと見た時は思ったんだけど、食べてみるとちゃーんとお魚に合うように作られてる。美味し!





口直しはカリンのグラニテ





フランス シャラン産鴨のロースト 蓮根のドフィーヌ添え

メインは和牛フィレとシャラン鴨の二択だった。旦那は和牛、私は鴨をチョイス。
鴨って言ったらシャラン鴨だよねぇ。てかそれ以外の鴨のブランドを知らないだけなんですが(滝汗
んー♪画像見れば分かるだろうけどめっちゃ柔らかくて美味いすー♪幸せの味だよこれはー♪
お野菜の付け合わせも1つ1つとても丁寧に仕上げてある。そして画像上部に見える蓮根のドフィーヌ(シュー生地を合わせて揚げたもの)が
フワンフワンですげー美味かったわー♪こーいうの、自宅じゃー作れないからやっぱお外ご飯する価値あるよねぇ~





メインに良く合う赤のグラスが欲しいとお願いしたら、ソムリエが2種類プレゼンしてくれました。
どちらでもよかったけど何となくラベルが可愛かったのでこのピノ・ノワールを。
ミディアムとフルボディの間位かな?でも飲み易くて鴨と本当に良く合う1杯でした♪お値段もお手頃で嬉しいワイン♪




苺のスープ仕立て

アイスクリームでもなく、ムースでもなく、ババロアでもなく、不思議な食感の冷製プティデザート。
味が超苺!苺濃っ!ウマッ!
ここでチーズを食べますか?って数種類持って来てくれたんだけど、私はもうなーんも入らないのでお断り^^;
旦那はブランデーでウォッシュした濃厚なタイプのチーズを貰ってました(画像なし)

さて、メインデザートが…





洋梨の赤ワイン煮 シナモンのアイスクリーム添え

…じゃなくてー、何これ可愛過ぎるぅーーーー!(萌)
ソースとチョコレートで結婚記念日のお祝いメッセージ書いてくれてました。感激ぃー!!

感激はコレだけじゃなくて





お店から結婚記念日のお祝いギフトまで頂いちゃいました!うわーんめっちゃ可愛いーーー!
ミニチュアテディベアと1Fのテイクアウトショップでも売ってるラスクとジャムの詰め合わせ。嬉しい~!!

デザートまできっちり美味しかったなぁ~!
味付けは全体的にあっさり目の正統派、だけどどれもこれも美味しかったです。
最近はやたら泡アワだったり超濃厚ソース系が流行ってますが、個人的にはこういうアッサリ正統派の方が好きかも。
旦那もすごく気に入っていて「今んとこ俺の中でベスト3に入るなココは!」と至極ご満悦でした。

最後はシェフのアサイ氏(これがまたすげーイケメン♪)もご挨拶に厨房からわざわざ出て来て下さって、本当に気持ちのいいお店でした。ご馳走様でした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターゲイト@ANAクラウンホテルグランコート名古屋

2014年04月18日 | グルメ



 【スターゲイト】
   名古屋市中区金山町一丁目1番1号 ANAクラウンホテルグランコート名古屋 30F
    TEL:052-683-4111(代)


お友達のP嬢が最近おうちを建てましてね、お引越しに先立ち家具を色々買い替えたそうで
家具のいくつかを買った大塚家具さんからコチラのホテルのメインダイニングで食べられるペアランチ券を頂いたそーで
「土日は予約が取り難い」という事で平日昼間いつでもヒマでブラブラしてる私にお声を掛けて頂けたというワケよ♪P嬢あんがとーね^^

多分うちから一番近いホテルだと思うんだけど、数回しかこのホテルに食べに来た事ないわw
和食が1回、中華が1回、2Fにあるバイキングレストランに3回、そしてこのスターゲイトは過去1回来た事あるな。
しかも前回この店に来た時もどっかで何か高額商品買った時にサービスでディナーのタダ券貰って食べに来た記憶がw
この店ってあちこちの企業やお店とタイアップしてて無料チケットで食べにくる客ばっかりなんじゃねーのか?^^;
…と思ってたんですが、12時過ぎるとご近所リーマングループとか普通~に食べに来てましたね。みんなリッチだのぅ~

ランチセットはスープとメインとデザートにアイスクリームと食後のお飲み物が付いてる。
メインは4種類からチョイス。その内の2種は追い金するタイプ。





スープ:野菜のたっぷり入ったコンソメスープ

コレが予想以上に熱くて舌を軽く火傷したw
お味は見た目通りのコンソメ。美味しいですよーこの手のスープに間違いはまず起こらないだろうて。





パンも付いて来る。
このパン、もしかしたらホテル2Fにあるパン屋さんのパンかな?
このホテルのパン屋さん結構美味しいんだよ。時々買いに行ったりするわ。





メイン:牛ヒレ肉のポワレ マスタードソース(+500円)

追い金したわ。追い金無しで食べられるメニューに食べたい物がなかったので。
ちなみにP嬢は+1000円追い金して鴨のロティ食べてた。そっちもすごく美味しそうだったわ。
お肉も柔らかくてジューシーで美味しかったけど、マスタードソースはもうちょっとマスタードを主張させてもいいかな?
子供でも美味しく食べられる優しいソースなんだけど、個人的にはもっとパンチの利いた大人味のソースの方が好きかも。





アイスクリーム。見りゃ分かるなw
後食後にコーヒー貰ってお腹いっぱい。コレだけをタダで食べさせてくれるのは有難いよね~

このレストラン、ホテルの最上階にあってすっごく眺めがいいのよ。夜はレストランバーになってカップルとかデートで食いに来るんだろーなー^^
ま、私達は中年主婦2人でしたけどねー…そういえばお隣のテーブルも主婦友グループさんのランチ会みたいな感じだったわね。
旦那を馬車馬みたいに働かせてる間に奥様はホテルでランチ会ですかー日本も平和だのぅ~w
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得道(とくどう)/LA SALLE A MANGER DE KAJINO(ラ・サラマンジェ ドゥ カジノ)

2014年04月06日 | グルメ



 【得道(とくどう)】
   尾張旭市東本地ヶ原町2-137
    TEL:0561-52-9998


友達と3人で土曜日に「国盗り」の鷹狩りで愛知県内のなかなかアタック出来ない場所の空を取りに行こう!と(←ここらはこのゲーム知らない人はスルーでw)
普段の生活圏内ではない地域を回ったんですが、その際に早めのお昼食べておこう…という事で入ったお店。
本当はこの店の近くにある別のラーメン屋さんが目当てで行ったんだけど、その店の駐車場が30分粘ったんだけど1台も車が動かなかったので諦めた。^^;
尾張旭市は自分ちからはそーとー遠い&友達も誰も住んでないので滅多に行かない。





注文したのは「豚味噌まぜそば@800円」
確か戸数限定販売のメニューだったと思う。そして温玉は運ばれて来る時は別の器に入れて来ます。自分で載せてから撮影しました。

実は「まぜそば」なるものを食べるのが生まれて初めてだったんですが。
麺はラーメンの麺に比べてかなり太い。うどんに近い。けどうどんよりもラーメンに近いコシがある。
敢えて地元・名古屋風に例えるなら「山本屋の味噌煮込みうどんと宮きしめんを足して2で割った程度のコシ」とでも言うのか。
で、画像は運ばれて来た状態なんだけど、コレを全部グッチャグッチャにまぜまぜしてから食べる。だから「まぜそば」

うん、コレは美味しい!
好みは分かれると思うんだけど、たっぷり魚粉が載せてあるんですよ(画像の温玉の奥に魚粉が見えます)
まず一口目に味噌タレに絡んだ麺からそこはかとない魚粉の香りが漂う。私は鰹節とか魚粉系大好きなのでかーなーりー好みの味。
見た目相当エゲツなくコッテリ胃もたれしそうなギットリ感がするんだけど、この魚粉のお陰で案外ツルッとアッサリ食べられる不思議。
ただしこのお店、通常でも麺の量が1.5人前だそうでして、画像でも相当なボリュームに見えるかもしれませんが実際は画像以上のボリュームです。
…煽って書いたけど結構ペロッと食べちゃったけど♪(テヘペロ

うんでも流石にお店出てから「コレはヘヴィ~過ぎるな!お腹パンパンで車に座ってられねーよw」と友達と笑い合ってました^^;
店内の客は9割学生かガテン系兄さんでした。まあ頷けるボリュームと味付けです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




 【LA SALLE A MANGER DE KAJINO(ラ・サラマンジェ ドゥ カジノ)】
  名古屋市中村区名駅5-33-10 アクアタウン納屋橋
   TEL:052-562-2080


翌日の日曜日、カジノで定例女子会ランチ。
今食べログでチェックしたら、店名が「サラマンジェ ドゥ カジノ」になってたな。昔はその前に「LA(ラ)」が付いてたんだけど無くしたのか?
もうこの店は何度来たのか記憶にない。10回以上は行ってる。20回は…行ったかな?そこまでは行ってないかな?
ここんとこはこの店に食べに行ってもBLOGにUPしなくなってたんだけど、今年は心を入れ替えてマメにBLOGをUPしようと思っているので今回はちゃんとネタにしたよ!

ところで4月に入って消費税が8%にUPした事もあって、遂にカジノさんも値上げしました。
今まではランチが1,680円だったのが→1,890円になりました。
まーそれでも唖然とする程コスパいいのに変わりはありませんね。
でも少しだけ値上げしたので「なんだ値上げしやがったのか!ならもうこんな店行ってやるもんか!」と火病って来なくなる客が少しは増えると
コチラとしても今後予約が取り易くなっていいなーと思います(コラコラ

では画像行きましょう





ランチの定番、口取りのリエット。グラスシャンパンも一緒にパチリ☆

そうそう、今回の値上げと同じタイミングなのか?その前からなのか判りませんがワインリストが様変わりしました!
今までに比べてちょこっとだけお高いラインナップになっている印象です。お金のない人はハーフボトルの物もあるのでそちらを注文しましょうw
ラインナップが一掃して、今までは扱いのなかったアメリカワインもリストに載っていました。
色々迷ってせっかくだから今まで飲んだ事のないアメリカの赤ワインを注文してみました(そう言えばワインの画像撮るの忘れたわ)
確かカベルネ・ソーヴィニョン60%・シラー40%のフルボディタイプだったと記憶しているのですが、びっくりする位飲み易かったです。
余りにも飲み易過ぎて余りフルボディ感が感じられない位ですw…けど、どんな料理にも合うオールマイティーな一本だなーという印象でした。





前菜:ズワイガニとホタテ貝のテリーヌ オーロラソース

相変わらずのサラダ3D盛りw
もう何度食べたか分からないが相変わらずクオリティ高いです。
私とK嬢がコレをチョイスして、他の子達はみんな角切り野菜と蛤、ムール貝のクリームスープを注文していました。
この日は4月になって桜が満開になったというのに花冷えで相当寒い日だったので、私もこのスープにすればよかったかな?とチラッと思っちゃった^^;





メイン:モモ肉の香草パン粉焼き

香草パン粉焼き久し振りにチョイスしたかも。
何だか…前よりモモ肉が更にデカくなったような気がするんだけど…気のせいか?そうか。うんボリュームが凄過ぎて^^;
皮目はパリッとお肉はジューシーに♪ソースとの相性も抜群ですネ^^
付け合わせのお野菜も盛りに盛ってます。うんもう充分分かってるから当然だけど朝ご飯は抜いて来たからねw





デザート:ガトーショコラとアイスクリーム

あーデザートの説明聞くの忘れたわ。まー説明されるまでもないかw
バニラのソースがガトーショコラと合うよね。ランチでもデザートまで手を抜かないのがこのお店の素晴らしいトコロ♪


次回は来月末辺りにまた女子会ランチでお邪魔しますかね…毎度お騒がせして申し訳ないです<マダム

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




カジノの画像の後に載せるのはなかなか勇気があると我ながら思うがw他に載せる場所がないからついでに貼っとく!
金曜日に色々お友達(女子会だったり映画だったりくま会だったり国盗りだったり)A嬢がうちに泊まりに来たので、その際の夕食画像。
A嬢に「何か食べたいものある?」と聞いたら「蟹クリームコロッケ!」と即答されたので久し振りに蟹クリームコロッケ作ったよ。
でもコロッケだけじゃー流石に貧相なので、スキーの帰りにめいほうミートで買って来た「飛騨牛A5コロッケ」と「飛騨豚のヒレカツ」も一緒に揚げた。
画像右からヒレカツ、A5コロッケ、そして私が作った蟹クリームコロッケ。「揚げ物三種盛り」ですね!

サラダの代わりに付け合わせにサーモントラウトと玉ねぎの自家製マリネとラタトゥイユ(前に作って冷凍しておいた物)を添えた。
ラタトゥイユを一口食べたA嬢が「ここんちのラタトゥイユ、酸味がほとんどないなwww」
だーかーらー、私は酸っぱい物が嫌いだと何度言えば^^;
言っちゃアレだけどマリネソース自分で作ってるんだからな!それだけでも新婚当初の飯マズの頃から考えたら称賛に値するぜ!!
A嬢「うん、マリネも酸っぱくないwww」

分かってるよ…でもコレ以上酸っぱいのは自分的に無理なんだ…orz
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする