goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

岡山県日生「カキオコツアー」

2022年02月05日 | グルメ


夜明けの日生港…キレイだな!

昨年の夏に国盗りの遠征行った際に初めて「カキオコ」を食べて感激しましてね、でもあの時は牡蠣のシーズンじゃ無かったから冷凍牡蠣だったんですよね。
で、「次回牡蠣のトップシーズンに絶対にリベンジしよう!」と友人と誓った訳です。ええそんな訳で今回「カキオコ☆リベンジマッチ」という企画でございます。
あ…まさかと思いますが「カキオコ」をご存じない方の為に。「カキオコ」というのは「牡蠣がたっぷり入ったお好み焼き」の事です。
瀬戸内だと「牡蠣=広島」のイメージを持っていらっしゃる方が多いかと思います。勿論広島にも牡蠣の入ったお好み焼きはあるらしいんですが、「カキオコ」ブランドとして限って言えば本場はコチラ、岡山県の日生の方が発祥らしいですよ!

という訳で我々前日夜に自宅を出発、夜通し車走らせて(ALL下道ですよ暇な上貧乏ですから!)夜明け前に日生に到着後市営駐車場に車入れて仮眠を取って、いざ出陣!

 

【お好み焼き ほり】
  岡山県備前市 日生町日生886-5 TEL:0869-72-0045

軽く下調べして、この「ほり」さんが「日生カキオコ」発祥の店だと知って、とりあえず元祖は押さえるべきだろう!とコチラに突撃。
多分だけどこの「日生カキオコ街道(←勝手に命名)」のカキオコを出すお店の中でも一二を争う人気のお店だろうと思います。
自分達は開店30~40分前位に現着したんですが、その段階で入口に置いてある「予約ボード(到着順に名前を書く)」の2番目でした。



お店はカウンターに6~7人?と4人掛けテーブル席が2つ程度だったかな?案外キャパ少ないので直ぐに満席になってしまいます。
開店一巡目に入れないと冬は厳しいね…



カキオコの「牡蠣倍増」を注文(1500円)
どデカイ牡蠣がゴロッゴロ入ってて笑っちゃう程牡蠣まみれw
後で調べたら「ノーマル→6粒」「カキ増量→9粒」「カキ倍増→12粒」だそうです。



もう1枚「カキモダン玉」(1150円)
夏に食べた時普通のカキオコ食べたので、敢えてモダン焼きにしてみました。コレがね…当たりでした!
焼きそばの麺がいい具合に牡蠣のエキスを吸っててめちゃくちゃ美味いんです!ただのモダン焼きではないっ(力説)

-------------------------------------------------------------------


【お好み焼き あらた】
  岡山県備前市日生町日生825-2 TEL:0869-72-0851

さて、コチラこそ昨年夏にカキオコを食べに行って感激したお店。トップシーズンリベンジです!
「ほり」さんで食べてそのまま歩いて「あらた」さんに突入。ほりさんから徒歩4~5分位かな?
お店に入ると多分一巡目のお客さんが出て行ってちょうど1席だけテーブル席が空いていました。待たずに入店できてラッキーです。
(自分達が入店して程なくお客さんが並び出したので本当にギリッギリのタイミングでした)



前回夏だったので注文するのを断念した、あらたの名物だという「おっぱい焼き」(800円)をオーダー。
牡蠣と太ネギを一緒に炒めたシンプルなメニューなんですが、なんだろうめっちゃくちゃ美味いんですわっ!
やっぱりコレは冷凍牡蠣では満足出来なかっただろう、トップシーズンだからこその弾力!弾ける旨味!!



「カキモダン」(1300円)
先程「ほり」さんでモダン焼き食べてどハマりした事、それから前回「あらた」さんで普通のカキオコは食べたので…という訳でモダンを頂きました。
やっぱりカキの旨味を麺がいい具合に吸っていてたまらない美味しさです!ああコレはハマるよ…(ウットリ

実は今回、岡山県もマンボウで…マンボウのルールって自治体毎に違うんですが、岡山県はどうやら終日アルコール提供禁止しているそうで(薄涙)
ああ、このカキオコとおっぱい焼き食べながらビールを飲んだら美味しさ更に倍増しだっただろうに(無念過ぎる)…だがしかし、最初の「ほり」さんの段階でビール飲んでたら間違いなくお腹たぷんたぷんになっちゃって2軒目にはトライ出来なかっただろう…そう思うと今回マンボウのタイミングで行けて逆に良かったのかもしれません。
でも…流石に3軒目はお腹的にムリだったぁーーー徒歩圏内に宿取っていれば(この辺りって宿あんのか?)一旦宿に退却して更に突入出来たかもなー^^;

という訳で、大満足の「カキオコツアー」でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ENOTECA PINCHIORRI NAGOYA(エノテーカ ピンキオーリ 名古屋)

2022年01月21日 | グルメ


【ENOTECA PINCHIORRI NAGOYA(エノテーカ ピンキオーリ 名古屋)】
   名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 42F TEL:050-5571-4989

言わずと知れた世界最高峰イタリアン、エノテーカ(エノテカ)ピンキオーリの名古屋店に友達とぷち遅まきながらの新年会で食べに行ってきました。
過去2~3回食べに来た事あるんだけど本当に敷居が高くてなかなか足向けられませんね(滝汗)
ですがねー、コレ多分名古屋店だけの特別メニューだと思うんだけど、平日ディナータイムにハーフディナー+ワイン3杯で15,000円(税サ込)という超破格セットがあるんです!
言っちゃアレですが、女子にイタリアンのフルコースって絶対にムリな量出て来るじゃん?ハーフコースで丁度いい位の量なんだよ。しかもソムリエがお料理に合わせて泡と白と赤のグラスワイン3杯ペアリングしてくれて「税サ込(←コレ重要なポイントです!)」で15,000円ポッキリ価格。
ハッキリ言う。平日の来店客が全員コレ注文したらこの店1ヶ月以内に潰れるw どう考えても儲け出ないレベルだよコレは!

 

テーブルセッティングがシャレオツですー。メニュー表貰えたから今回も料理名正確に書けるー♪
メニューを取って飾りプレートを見てみると…なんと冬の白川郷を描いてありました。お店の刻印入ってるしオリジナルで作ってるっぽい…流石だな…



先ず乾杯に泡々(スパークリングワイン)貰った!(ラベルだけ撮影):Marchese Antinori CUVEE ROYALE(マルケーゼ アンティノリ キュヴェ ロワイヤル)
長期熟成させるのが特徴のスパークリングだそうだ。ウンチクなんてどーでもいいさ。とりあえずすんごい飲みやすくて美味い!

ここで痛恨!
最初に出て来た「Salatini(お口取り)」の画像撮るの忘れたすんまそん(涙)
だってお腹空いてたんだもーん。それに凄く美味しそうだったんだもーん。そして美味しかったんだもーん。
細長のオードブルプレートに3種載ってたよ。手づかみでパクッと頂くスタイル。パイ包みみたいなのとか海老入ってるのとか色々。あー画像がー^^;
あ、そうそう、スパークリングに併せてチーズチップもおつまみに持って来てくれた(グリッシーニの代わりかと)、コレも撮影してないけどウマウマだったよー



Inizio(先付け)はメニューに名前書いてないからー💦でもトリュフガンガンに載ってた。
説明して貰ったんだけどもう酔っ払っててテンション上がっててぜーんぜん覚えてねーわ(コラコラ)お魚のー種類忘れた。なんだっけ。でもソースとかもめちゃウマだった!



「熟成インカのめざめとペコリーノチーズのスプーマ 短角牛ブレザオラのラメッレとローリエ」
こっからはメニューに名前書いてあるから説明出来るよ!て言うかメニュー書き写してるだけなんだけどね!
つーかさ、スプーマまでは分かるわ。その後の短角牛ブレザオラのラメッレ???短角牛は大好きだから知ってるけどさーブレザオラ?ラメッレ???
はい検索掛けたー!「ブレザオラ」は生ハムの事で「ラメッレ」はワインの種類ですね。生ハムにワインで作ったソースが少し和えてあるのかな。
生ハムの塩味が甘いインカのめざめとチーズで作ったスプーマと相性がいい。



ワインチェンジ:Vignaioli Morellino di Scansano Viognier Toscana(ヴィナイオーリ・モレッリーノ・ディ・スカンサーノ ヴィオニエ トスカーナ)
フルーティー過ぎず、かといってキリキリという程辛い訳でもない、多分誰が飲んでもスルーッと喉通っていく万人受けの白ワイン。
友達と一口飲んで「コレあかんヤツや。水みたいに飲めて悪酔いするヤツなw」と言い合うw



「赤ワインで茹で上げたメッツェマニケ グリーチャソース 白インゲン豆とラディッキオ」
はい何書いてあるのか半分以上分からなーいw
先ず「メッツェマニケ」というのはイタリア語で「半袖」を意味する太い筒状のショートパスタの事で、日本では余り売ってないけどイタリアではメジャーだそうで。
このパスタを何と赤ワインで茹でたという…その発想は無かったな(滝汗)、という訳で赤ワインの色がパスタに映ってるんだけど…コレが濃厚で美味い!赤ワインで茹でたら苦みがキツく付きそうな~とかお酒飲めない人は~って思うんだけど、そういうネガティブな味は全くしませんでしたね。このパスタ自体が肉厚な事もあって好相性だったのではないかと。
「グリーチャソース」というのはグアンチャーレ(豚のほほ肉を塩漬けにしたハム)とペコリーノチーズに黒コショウを加えたシンプルなソース。コレにトマトを加えると日本人にもお馴染みの「アマンチャーレ」になるという、と言うかアマンチャーレよりもグリーチャの方が先に出来ていた訳よね^^;
あー、あと「ラディッキオ」ってのはチコリーの種類らしい、西洋野菜ですね。覚えてられるかなぁ~ってか、こんなのスーパーでもあんま見掛けないよね^^;



ワインチェンジ:FRESCOBALDI TERRE MORE(フレスコバルディ テッレ・モーレ)
トスカーナ地方の代表的ワイナリー、フレスコバルディ家の美味しい赤ワイン。カベルネ・ソーヴィニョンとフラン、メルロー、シラー等を組み合わせたフルボディ…らしいんだけどそんな重たい飲み口ではなかった。むしろスイスイ飲めちゃうクセのない…どちらかというと丸い飲み口だったと思う。自分が酔っ払ってただけか?^^;



「蝦夷鹿腿肉と茸のパン包み焼き ゴルゴンゾーラドルチェのクレーマ ラルドを纏ったオニオンヌーボー」
今日初めて料理名聞いて全てを理解出来た!(←ただの阿呆)
メインで大好き!蝦夷鹿キタコレ✨あ…「ラルド」は「ラード」のイタリア読みで、豚の背脂の事だけどコレは鹿の背脂かもしんないな。添えられた新玉葱にラードを巻き付けてあるんだけど、この新玉葱が芯の芯のめっちゃ柔らかい部分だけを抜き取ってる感じね。流石高級イタリアン!食材の使い方が贅沢過ぎるぅ~



パン包みを真ん中からザックリ切ってみた…いやぁーん!蝦夷鹿の火入れ抜群なヤツゥ~!!
お食事中に撮影するのはお行儀悪いとは思ったものの、余りにも美味しそうだったので思わず切り口も撮っちゃったー😊
ゴルゴンゾーラのソースがもっと主張するのかと思ったけど意外にもアッサリしていて蝦夷鹿の肉味を邪魔しない、むしろ味を引き出すいいパワーバランスでしたね♪



「ゆずのセミフレッド 柿のコンポスタ ヘーゼルナッツのクロッカンテ アプリコットのジェル」
デザートは焼きメレンゲや冷やしたコンポートやアイスクリーム仕立てのフルーツを織り交ぜて、アプリコットジャムのソースはお好みで付けて食べるスタイル。
見た目も可愛いけど味もちゃんとしてる。サクサクやフワフワやヒンヤリと食感も色々楽しませてくれる一皿



最後は珈琲を頂いて、それに併せて小菓子としてチョコレートトリュフを。
このチョコレートもさー自家製だろうけどすんげーお高いカカオ使ってんな!って一口食べて判るヤツ。

流石だなぁ…因みにエノテーカ・ピンキオーリはフィレンツェが本店でそちらはミシュラン3つ星、名古屋店はミシュラン1つ星獲得しています。
このクオリティを税サ込で15,000円で提供してしまうという太っ腹企画、今後も是非続けて欲しい…じゃないと私達そうそう食べに行けないワ(薄涙)
一緒に食べに行った友達とも話してて、この手の「ぷちドレスコード系うまうまご飯屋さん」って、敬遠する男の人多いんですよね。テーブルマナーとか疎い人多いし。
うちの旦那は割とコッチ系好きで付き合ってくれるタイプだから助かってるけど、友達の彼氏さんが「そもそもドレスコード以前に食に興味ない上に下戸」らしくてなかなかこの手のお店に行けないのが悩みだと話していて…世の男性諸氏、たまには女子大好きな「オシャレ且つうまうまご飯」欲求に応えてあげて下さい是非に!^^;



あ、そうそう…お食事終えて帰る時にお土産にビスコッティくれたよ!
こういう小さな気遣いが「また食べに行きたいなー」って家に帰ってからもう一度反芻するきっかけになるんだよね。
そもそも15,000円ポッキリの客なんぞアチラさんはリピートして欲しくもないだろうけどサ…でも庶民にはコレでもたまの贅沢なんだよー美味しかったよーありがとーなー💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日旅行2021・その4@La BOMBANCE(ラ・ボンバンス) 祇園

2021年12月22日 | グルメ


【La BOMBANCE(ラ・ボンバンス) 祇園】

コチラで頂くのも既に4回目、SOWAKAのメインダイニングとして入っている東京の名店「ラ・ボンバンス」さんの支店です。
毎回このお店のメニューが謎解きになっていて、お酒飲み飲み謎解きするのがお楽しみの大きな1つ♪
さて本日のメニュー…読めるかな?💦
一応自分でも書き起こしてみますが環境依存文字はPCによっては表示されないと思います悪しからず。



先ずは乾杯で…もうシャンパン止めて最初っからポン酒でガツガツ飲んで行こうぜ!
「玉川 山廃純米無濾過生原酒 雄町」 若干の酸味と丸い甘味がブレンドされた飲みやすいお酒。今日もご飯がススム君~♪



「1000゛才」
そのまま読んでオケ。「前菜」盛りですなぁ。
一口ずつだけど全部が手が込んでていつもスゴイなぁ~と感心しきり。そしてお酒の肴に丁度いいw



「Cab 3 流し」
コレは自分一瞬で読めた!て言うか今回めっちゃ頭冴えてたよ最初から言うけど全てのメニューノーヒントで一発で読めたわ(←得意げw)
Cabがそのまま「カブ」と読んで、その先が問題かもね。「3 」をどう読むか…そうです「3→Three→スリー」で+流しと併せて「すり流し」
この蕪のすり流しがさー、めっっっちゃ美味しかったんだわー!マジ感動する位美味かったんだわー!
家に帰ってから早速蕪買ってきてレシピ色々検索掛けてすり流し作りまくっている。まだ自分の中で「コレだ!」という味が決まってないけど頑張る!!



「A Free゛皿」
まあコレもそのまま読めるかと。1000゛才の亜種ですなw「炙り皿」です。
ココで肉がキタ!炙りって言うかローストビーフ的な。まあローストだから炙りで当たりかw
こんなの不味い訳ないやん美味いに決まってるやん。周囲の野菜やソース、卵の黄身とも混ぜ合わせて食べると更にウマー



さてお酒チェンジしちゃおう!
「月の桂 柳(やなぎ) 純米吟醸酒」折角だから地元京都・伏見の蔵元さんのお酒が飲みたくて!やや辛口でお料理のジャンルを問わず楽しめる飲みやすいお酒。

おっと、ここで痛恨!
次のお皿の画像がない…多分美味しくて夢中で食ってしまった模様(滝汗)
画像はないですがメニューだけ紹介「ね ぎ雪雨鍋」
「ね」と「ぎ」の間にスペースがある「間がある」ので「ねぎま」と読ませて「雪雨→みぞれ」、答えは「ねぎまみぞれ鍋」
久々にミスったーあんまりいい匂いがしたから画像撮る事も忘れて夢中で食っちゃったんだなぁーごめんなさいーーー(涙



「4♪コ 3♪ダ」
コレも以前別のメニューで似たような謎解きメニューがあったのですんなり読めた。「♪」をどう読むか、というこのお店のクセを知っていれば直ぐ読めるw
という訳で答えは「♪→ラ」と読ませて「白子サラダ」が正解
白子の形からして河豚の白子かな?と思ったけど何の白子だかは聞かなかったから分かんないな。昔は白子苦手だったんだけどアチコチでオイシイ白子を食べさせて貰っている間にすっかり食べられるようになった。大人になってから本当にオイシイ食材を知って食べられるようになったモノって結構あるよ!

 

「れ○こ○万十」
これまた「○」をどう読むか…て言うかこの場合字面の雰囲気で直ぐに「ん」を当て込めてしまうわねwという訳で「蓮根饅頭」
器が愛らしいので先ず器を撮影してから蓋をあけると…トリュフがどーん✨
で、蓮根の旨味とほんのり甘酢あんのバランス最高なヤツね♪ところで蓮根饅頭だけかと思ったらその下にフォアグラが隠れていた罠w贅沢過ぎる…



「ONさい」
まあまんまです「温菜」ですw
色んなお野菜たっぷり優しいお味。だがしかしこの頃になると自分相当飲んでいて(何しろ旦那下戸なのでお酒は全て私が1人で飲んでおりますw)記憶曖昧なのな^^;



「魚春 5:30」
これもそのまま読める。「魚」と「春」は2つの文字をそのままの並びで合体させて読めばよい。という訳で「さわらご飯」
さわらの炊き込みご飯って初めて食べるかも。鯛ご飯とかは食べた事あるけど。個人的にお魚を入れて炊き込みご飯を作る勇気がない人。なんか生臭くなりそうで。
作れるギリが「ハマグリご飯」とかかな。貝類ね。で、撮影させて貰ったらお店の方がご飯を混ぜ混ぜしてお給仕して下さる。



うんコレウマー!全然生臭くないし味ふんわりしててすっごく美味しい。一緒に供された汁物も肉とかガッツリ入っててスープ抜群に美味い!
簡単に作れそうでこういうのは手間掛かってるんだろーなーと思う。小骨1つもなかったしなー出汁は何で取ってるんだろう。色々気になる…



「お楽しみ♡」
事前に結婚記念日のディナーだと伝えてあったのでお祝いプレート作ってくれました!わーん嬉しいー!!
今年で結婚29年目なのよねーなんだろーこの超中途半端感…お店の方にも満面の笑顔で「来年は30周年ですね!お待ちしております!!」って言われたわw



年賀状用に!って言ってお店の人に写真まで撮ってもらっちゃったワ!うふふありがとーございますぅ♪

--------------------------------------------------------------



そしてー、「SOWAKA」に宿泊した人だけが食べられるスペシャル朝ご飯~!!
この朝ご飯マジ最高だから!もうこれで4回食べたけどさ、何度食べてもいつも最高に美味い!出来れば週1位で食べたい!
それで毎回やってるんだけどさ、画像左上にある「タラコとキュウリ」あるじゃん?このタラコを1キレ残しておいてご飯をお茶漬けにする時にタラコをご飯に乗っけて出汁を掛けるの。そーするとタラコにアツアツ出汁でいい感じに火が入ってオリジナルなウマウマ出汁茶漬けになるって寸法よ!
でもさ…今画像見ながら思ったけど、画像右上にある「豆腐の蒲焼き風」をお茶漬けの具にしても合うかも知れない!いっそタラコと豆腐両方INもアリかもしれない!
はぁーまたSOWAKAに泊まりに行って今度試さなくっちゃー。いつも美味しい朝ご飯作ってくれて本当にありがとう!また食べに行きます絶対に!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の飯ネタ

2021年12月11日 | グルメ
1本の記事にするまでもない、グルメ系小ネタ詰め合わせです^^;



自宅で撮影しましたー。
赤いバケツみたいなヤツ。コレは「レオニダス」で購入したクリスマスアソート缶。色んな種類のチョコ盛り沢山でウマーでした。
「レオニダス」はベルギーのチョコレート屋さんで王室御用達なんですよー。ベルギーのチョコレートは本当に美味しい。
名古屋には2店舗あるんだけど、自分はいつも大須のお店で買ってます。
因みにこのお店は国内の製菓メーカーに委託製造などはせず、ちゃんとブリュッセルの本店で作ったチョコレートを空輸して販売しているそうです!オススメです!

---------------------------------------------



【Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)】
  名古屋市中村区名駅4-17-6 TEL:050-5890-6613

名古屋市内でクラフトビールを作っているという珍しいお店。場所は国際センターから割と近い。江川線の「味仙」の角を入って直ぐ。
何年か前に「名古屋市内にブルワリーがある」と知って、それ以来数回行ってるんだけど今まで記事にしてこなかったなーと思って改めて今回ご紹介。



1階がブルワリーになっていて、2階がビアパブ、3階がBBQパブかな?建物全部でY.MARKET BREWINGさんです。
今回は2階のビアパブに真っ昼間から突入!(平日は15時~、土日は11時半~営業してます)



常時7~8種類位のクラフトビールを置いていて、期間限定のモノや限定醸造のモノ等、毎回行く度に違うクラフトビールと出会えるのが魅力的♪

 

「ガーリック枝豆」「馬肉のカルパッチョ」等、おつまみ類も気が利いたモノが沢山あってビールだけでなくお腹も満たしてくれて楽しい♪



画像よーく見るとビアグラスに小さな紙が貼ってあってビールの銘柄がちゃんと記載されています。コレ↑飲みやすかったなー。



二次会でまたブリティッシュパブの「HUB」行きました。コレはHUBのオリジナルクラフトビールだそーで。缶で売ってます。通販もしてるらしいです。

---------------------------------------------



【SCHMATZ(シュマッツ) 名駅JRセントラルタワーズ】
  名古屋市中村区名駅1-1-4 タワーズプラザ 13F TEL:050-5597-6090

面倒臭いのでSNSにUPしたまとめ画像でw
友達と平日軽飲みで利用。JRタカシマヤの上、13階のレストラン街にあるドイツのクラフトビールが飲めるお店。最近クラフトビール多めだなw
おつまみもドイツらしくソーセージ盛り合わせとか注文してね。場所がいいから写真が映えるんだよぉ~。カウンター席は夜景を見ながら飲める。デートに使えそう!

---------------------------------------------



小学校からの幼馴染みグループと昼からはしご酒飲み会。
先ずスタートはまたしても「HUB」、だって1万円チャージしてるからさーw
でも昼間行くとこの店めっちゃ安いんだーだからチャージしたHUBコインがなかなか減らない^^
この店で軽~く3杯ほど飲んだら移動



店の名前失念。友達と3人でダラダラ歩きながら喋ってて「あ、こんなトコロに【熱燗バー】があるぞ」って言って思い付きで突入。
先ずは「白老」の辛口特別純米酒カワハギラベル。と言われましてもー日本酒あんまり知らないんだよー。一緒に行った友人A氏は知っている銘柄だそうだ。

 

スモークタンとかパテ・ド・カンパーニュとか注文しながらチビチビやる。キリリとしながらも味が濃くて美味い酒♪^^



「梅津の生酛(うめづのきもと)」に酒チェンジ~♪鳥取のお酒なんだってさ。
色がこっくりしたブランデーのような琥珀色で味が深くて美味しい!



ソーセージ貰ってわいきゃい言いながら飲んでたら…もう1人が近くまで来たというLINEが入ったのでお店を出る。
合流して4人になったところでお店移動~



今池にある屋台村みたいなトコロにフラッと突入(お店の名前わかんないです)
昼から飲んでるチームは既にココで3店舗目なんですが、今日の目的地はココじゃないんだよー。と、もう1人から連絡が入ったので目的地へGO!



【ピカイチ】
  名古屋市千種区今池1-14-5 TEL:052-731-8413

はいはい、本日の最終目的地「ピカイチ」でございます!
「ドラゴンズファンの聖地」とも呼ばれておりますドラファンで知らない人はいない、知らない人はドラファンではないレベルの有名店。
ジャンルとしては「町中華」ってヤツですね。庶民派中華ですよ~美味しいヤツだよ~ん



皆で「1階の奥の席だといいね」って言ってたらビンゴだった!1階奥の部屋はピカイチに来た色んな芸能人のサインがモリモリに飾られてるんです!
他のお客さんの顔が映らないように撮影するのムズい。自分の好きなアーティストのサイン見つけて撮影してる人とか結構いたよ。



食べたものはSNSにUPしたダイジェスト画像で~
この店ねー何食べても美味しいんだよー。何食べても美味しいけど酒のアテだったら先ず「ゴボウと細切り肉炒め」コレ鉄板だよー!

実は幼馴染みグループメンバーの1人がピカイチでバイトしてんだよね。ずーっと学生時代から今も月に数回バイト入ってるそうだ。
お金が欲しいんじゃなくてもうすっかり「ピカイチファミリー」になっているので実家に帰ってる感覚みたいw
だから友達に頼んでこのグループで時々利用させて頂いております。〆の五目炒飯とピカ麺まで今回もガッツリ頂きました!ごっつぁんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Grande Table de KITAMURA(ラ グランターブル ドゥ キタムラ)で女子会ランチ

2021年11月29日 | グルメ


 【ラ・グランターブル ドゥ キタムラ(La Grande Table de KITAMURA)】
   名古屋市東区主税町4-84 TEL:052-933-3900

誕生日以来のウマ飯ネタかもしれない…いや、牡蠣小屋があったなw
という訳で誕生日に行ったキタムラさんに再訪。今回は学生時代の友達グループ5人で集まってランチ会です!
ランチは色んなコースがありますが一番オーソドックスでお値打ちな5,800円(税サ込)のコースをチョイス。



先ずは乾杯でヴーヴクリコ(シャンパン)を頂きまーす♪…って、酒注文したの私だけやないかいっ!(滝汗)
皆ノンアルシャンパンとかジンジャエールとか飲んでるぅ~うそぉ~マジでぇ~^^;

さて、今回もメニューを書いた紙もらってますから正確に書けますよーん。



先ず口取りは玉葱のキッシュ
ここのキッシュのアパレイユがとにかくふわっふわで美味しくてさー!



京人参のムースと蟹身を忍ばせたコンソメのジュレ
人参のムースうまー!下のコンソメジュレにはズワイガニの身がたっぷり!そして上に乗った魚卵のプチプチ食感と味のバランスが抜群



冷前菜:モンサンミッシェル産・ムール貝 愛知県産・メゴチと烏賊をあしらった信州産・ロマネスコのサラダ仕立て
面倒臭いからスプーンですくって食べたわwムール貝と烏賊の食感がいい。
自分「ロマネスコとかさー最近スーパーにも新しい洋モノ野菜結構並んでるじゃん?でも使い方分かんないから絶対に買わないw」友達「私も!」「私もー!w」



魚料理:知多半島沖・天然鯛のグリル 静岡産・芽キャベツを添えて ソース・ブールブラン
お魚鯛だー♪鯛大好きー♪そしてキタムラのブールブラン(白バターソース)はガチで美味い。パンでソース拭って食べちゃうよねー

 

メイン:フランス産仔鴨胸肉のロースト(本日のシェフのおすすめ)
一緒に柔らかく煮た蕪と後ろの方にあるプリンみたいなのは洋風茶碗蒸し。柔らかくて美味しかったよーん!ソースの絡みも抜群✨
メインに合わせて赤ワインを頂いたんだけど銘柄忘れたわーブルゴーニュ産の、えーと、思い出せんすまん(薄涙)



口直しのソルベは洋梨のシャーベット。めっちゃ好きな味!コレだけバケツ一杯食べられる!(ウソツケーw)



デザートワゴン持ってきました。全部説明してくれるけど覚えてる訳ないw
とりあえず気になったヤツだけもう一度説明聞いてチョイス。



私はフルーツのワインシロップ漬け(コンポート)とカシスとオレンジのケーキをチョイス。



したらね、友達がめっっっちゃ注文しててビックリ(゚Д゚)
みんな5~6個ピックアップしてた…マジか…あんだけ食ってまだそんなに甘いモン食えるの!? 友達「え、本当は全種類欲しかったくらいだよ」 自分「うえぇぇぇ」
自分は甘いものあんま得意じゃないから2~3種あれば充分だけど(しかも今回のチョイスも1つはケーキじゃなくてフルーツコンポートだしw)皆甘い物大好きなのね…

 

最後に飲み物とお茶菓子。自分はカプチーノ貰いました。
お茶菓子は一番右の黒いヤツ(チョコレートトリュフでした)と一番左の白いヤツ(焼きメレンゲ)食べた。甘くなくて美味しかったワ

コレで税サ込で5,800円って驚異的安さだよなぁ~。ま、自分シャンパンとワイン飲んだのでお会計1万超えましたがw



その後、お腹いっぱい食べたので腹拵えにお店から栄までペチャクチャおしゃべりしながら歩いて、テレビ塔真下にあるブリティッシュパブの「HUB」で飲み直し。
平日のお昼時、それから夕方はお値打ちタイムでカクテル全品半額とかすんごい安いの!ま、私カクテル好きじゃないからビールガンガンにお代わりしたけどー。
て言うか、「HUBカード作りませんか!今ならチャージすると8%お得だしこのカードがあったら未来永劫5%オフになるんですよ!」 自分「はい作ります!」
…で、勢いで1万円カードにチャージ。大丈夫ダイジョブ1万なんてあっちゅー間に飲み干すわw



夕方2人帰ったけど残った3人で夜までガッツリ飲み倒しておしゃべりに花が咲く。
テレビ塔がライトアップしててキレイだなー。たまには女子会で集まって喋って喋って笑い倒すのも元気が出ていい気分!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣小屋「焼きカキ かき丸」 ~持込み調味料の考察

2021年11月06日 | グルメ


【焼きカキ かき丸】
  三重県鳥羽市浦村町1559-1 TEL:0599-32-5885

初めて「牡蠣小屋」に行って来ました。
あ、牡蠣小屋ってご存じですか?全国には牡蠣養殖が盛んな地域がいくつかあるんですが、養殖業者さんが「焼き牡蠣食べ放題」を謳ったお店を大体秋~春先頃まで営業していて、それを総称して「牡蠣小屋」と呼んでいるみたいです。自分も友達から聞いて知ってはいましたが今回初めて予約して行ってみました。

 

こんな感じでお皿に岩牡蠣ガッツリ載せてテーブルに持って来てくれます。それをガス台の上に並べて焼いていく。
お店によっては自分達では焼かずにお店の人が焼いてくれた牡蠣を持って来てくれるタイプのトコロもあります。
お店のサイトにどういうタイプか記載があるので色々チェックして自分に合うお店を見つけるといいと思います。

 

これもお店によって違いますが、自分が行ったトコロは先ず牡蠣ご飯と味噌汁、そして牡蠣フライと、画像に撮るの忘れましたがお皿いっぱいの蒸し牡蠣が提供されました。
牡蠣ご飯は確か1回だけお代わり出来るルールだったと思います。これらを食べながら牡蠣が焼けるのを待ちます。
焼け始めたらどんどん食べて、食べながらお皿の岩牡蠣がなくなったらお店の人を呼んでお代わりすればOK



お店も、掘っ立て小屋みたいなトコロや半OPENのトコロ等色々あります。
自分は天候や気温に影響されない屋内のお店がよかったのでココを選びました。雰囲気重視だったら半OPENっぽいトコロを敢えて選ぶのもいいと思います。
食べ放題の時間も、自分が行ったトコロは90分でしたが60分のトコロもあるし時間制限のないお店もありました。コレもサイトで事前に要チェック項目ですね。
それから…お値段もお店によってまちまちです。自分が行ったトコロは「90分2800円(大人)」でしたが2000円しないお店も、4000円近いお店もありました。
安ければ安いほどいいという考え方もあるし、もしかしたらお高いお店は質のいい大粒の牡蠣が出て来るのかも?コレも今後色んなお店に行って比べてみたいですね。

---------------------------------------------------------

さて、牡蠣小屋の概要は↑の通りですが、以降は「持込み調味料・何が合うかの考察」をしたいと思います。
これまたお店によって色々ルールが違いますが、ほとんどのお店が「調味料持込みOK」「飲み物持込みOK」だと思います。自分が行ったお店もそうでした。
で、自分は事前にネットで「焼き牡蠣 持込み 調味料」等の検索ワードで調べて思い付く限りの調味料を持ち込みました。
以下持ち込んだ調味料一覧を書いていきます。

【自宅に元々ある物で持参したもの】
・ポン酢(←お店に唯一[味ぽん]は無料提供されていました。が、自分は指定銘柄があるので持参)
・醤油
・一味
・七味
・ラー油
・黒コショウ
・からし(チューブ)
・わさび(チューブ)

【DAISOで購入して持参したもの】
・牡蠣醤油
・オリーブオイル
・ガーリックオリーブオイル
・ごま油
・マヨネーズ
・ガーリックパウダー
・大根おろし(チューブ)
・紅葉おろし(チューブ)
・きざみバジル(チューブ)
・柚子コショウ(チューブ)
・コチュジャン(チューブ)
・きざみレモン(チューブ)
・かぼすすだち(チューブ)

【スーパーで購入して持参したもの】
・とろけるミックスチーズ(極細切りで直ぐに溶ける仕様のもの)
・四つ葉発酵バター(プラスチックケース入り)
・ピザソース
・タルタルソース

ひとまず…DAISOってスゴイ!

チューブ系調味料のほとんどはDAISOで手に入る。それどころかミニサイズの牡蠣醤油だのマヨだのオリーブオイルだの、殆どの調味料がDAISOで手に入った。
今までスーパーでチューブ系調味料買ってたけどバカみたいだったなぁー今後は自宅用調味料も先ずはDAISOに探しに行く事にしよーっと♪
あと、本当はチューブ入りのガーリックバターを買うつもりでスーパーに見に行ったんだけど、チューブ入りバターってほぼバターじゃなくてマーガリンなのな。
バターだけでは多分硬過ぎてチューブ入りに出来ないのだろうと推察。自分はマーガリンの味が嫌いなので散々迷ってチューブは止めた。
で、個別包装してある(1回分ずつに紙包装)バターを買うかケース入りの小さめのバターを買うかも迷った。で、結局はケース入り買ってバターナイフも持参したんだが…結果的に言うとこの選択にして良かったと思います。何故ならお店でテーブルの上にずらずら調味料並べて食べるんだけど、段々熱でバターが柔らかくなってくるんだ。
紙包装だったら多分ドロドロになって扱い難くて仕方なかっただろうと思う。だからプラスチックケースに入ったタイプのバターで正解だったなと。

さて、上記の中で結果的に一度も使わなかったもの一覧を書いていきます。

・醤油(牡蠣醤油があれば事足りた)
・オリーブオイル(ガーリックオリーブオイルがあれば事足りた。今思えばガーリックパウダー持参してたんだからオリーブオイルだけでも良かったかも)
・ごま油(上記に同じく)
・ラー油(辛味はそれ程欲しいと思わなかった)
・七味(好みだと思うけど一味があれば事足りた。多分どちらかを持って行けばいいと思う)
・マヨネーズ(タルタルソースがあれば事足りた)
・からし(必要性を感じなかった)
・わさび(上記に同じ)
・きざみバジル(上記に同じ)
・コチュジャン(上記に同じ)
・かぼすすだち(きざみレモンがあれば事足りた。どちらかを持って行けばいいと思う)
・ピザソース(使うの忘れてた、と言うかそこまで試す前にお腹が膨れてギブアップしたw)

以下は個人的嗜好に多分に左右されますが、特によく使った調味料一覧

・とろけるチーズ
・タルタルソース
・ポン酢
・牡蠣醤油
・ガーリックオリーブオイル
・ガーリックパウダー
・バター

上記は次回また牡蠣小屋に行くなら必ず持参するであろう「MUST調味料」ですね!
特に「とろけるチーズ」「タルタルソース」は牡蠣に合うの?って思われるかもですが超~オススメです。
持参した調味料を最初は1つだけ掛けて食べていましたが、段々組み合わせて使うようになります。
例えば「牡蠣醤油+ガーリックパウダー+バター」「ガーリックオリーブオイル+タルタルソース(又はチーズ)」「大根おろし+ポン酢+一味」「柚子胡椒+ポン酢」等々
自分好みの味を探してカスタマイズしていくのも牡蠣小屋の醍醐味だと思います。
あと、これは自分だけの傾向?なのかもしれませんが、食べ方も最初の方はポン酢+○○系のサッパリした味から入って、段々バターやチーズやタルタル等の濃厚系の味付けに変わっていったなと後になって思いました。多分アッサリした味わいの方が数はイケると思うのですが、段々味に飽きてくるんじゃないかと自己分析。
だから最初から濃厚系の味付けにしちゃうと数があんまり食べられなくなっちゃうかと思います。数勝負したい場合は先ずアッサリ系からトライした方が良いかと。

以上、牡蠣小屋と持込み調味料の考察でした。今後牡蠣小屋に行かれる方のご参考になれば…

 ※持込み調味料の再考察記事もUPしました。お暇な方はコチラの記事も読んでみてネ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE RISCO(ザ・リスコ)

2021年10月14日 | グルメ


【THE RISCO(ザ・リスコ)】
  名古屋市中区平和1-16-6 TEL:052-332-3730

ぷち飯ネタ。
うちから割と近くにあるハンバーガー屋さん。何度か行ってるんだけど今までネタにして来なかった。外観撮影した事がなかったから^^;
今回、友達と3人でランチ目的で来て、初めて外観撮影したので折角だからBLOGネタにしようかなーっと。



場所は金山駅から大津通を栄方面に北上して東別院の近く、大津通の東沿い。小さな店なので見逃さないよーにしてね!
店の前に↑こんな可愛い標識看板も立ってるよー😊



緊急事態宣言解除になったからようやく昼からお店でビールも飲めるぅぅぅー!(大歓喜)

このお店、ハンバーガーメインのカフェだけあってハンバーガーのメニューめっちゃ豊富。
グランドメニュー観るとベースのバーガーからソース、トッピングを完全カスタマイズ出来る模様。
勿論オススメの組み合わせでお店がメニューをちゃんと用意してくれています。更にランチタイムはちょっとお値打ちセットになっているの♪
ハンバーガー以外にもロコモコとかタコライスみたいなお食事メニューからおつまみ系単品もあります。パンがお嫌いな人でもちゃんと楽しめるから安心だよーん。



さて、今回私が注文したのは「チリミートチーズバーガー」
ハンバーガーで肉盛りなのに更にそこにチリミートとチーズON。チリミートがどんだけ辛いのか?と心配だったけど(←ウソ付けお前辛いの大好きBBAやろw)
チーズと絡まって絶妙ハーモニ~♪ハンバーグの肉々しさとピリ辛ミートに濃厚チーズでいい感じにバランス取れてるぅ~😊



せっかくなのでSNS用に友達が注文したバーガーも入るようにして撮影しておきました。
自分で言うのもアレだけどさ、長年顔出しNGのブツ撮りしまくってるから絶対に自分と友達の顔が入らないよーに撮影する技術が年々上がっている気がするっ!w
因みにグランドメニューだとバーガーの付け合わせが「ポテト+サラダ」だそうですが、ランチはお値打ちになる代わりに「ポテトかサラダの選択」になるそーです。
そしてポテトは無料で大盛りに出来ます!当然ですが自分は大盛りにしましたよ当たり前ぢゃないか♪
友達が2人共「サラダチョイス」にしたので敢えて私はポテトをチョイスしました。
何故ならポテトがないとケチャップで「The Risco」のプレートメッセージを書いて貰えないからです。やっぱ「映え」考えたらコレはMUSTだよねー😊
…という訳で、意識高い系女子ばっかりでこの店にランチに来ると全員サラダチョイスしちゃうかもしれないので、ココは要注意ポイントですよ!

----------------------------------------------------------



久し振りの「おまけ画像」で「ニラオの近況」です。

御年12歳のニラオですが相変わらずお元気いっぱいです。
そもそもこの鳥種は平均寿命が15~20年と言われているので(ネットで検索すると多少前後しますが大体平均的に)若干「歳食って来たなぁ~」感はありますがw

通常鳥カゴから出すと先ずウ○コさせて、その後はリビングのソファーに載せているんですが(飛ばないように躾けてあるのでソファーからは基本下りない)
私がスマホに電話が掛かってきて席を外し、旦那がトイレに行ってしまいソファーでボッチ状態になってしまったので自力で床に下りた模様。
そしてリビングからトボトボと歩いてトイレの前で旦那が出て来るのを待っている画像が↑コレですw
何故トイレに旦那が居ると分かったのかと言うと、旦那がトイレの中で咳払いをしたから…鳥ってかなり頭いいですよ。
人の言葉覚えて喋るし遊んで貰えないと癇癪起こして嫌がらせして来たりしますよ。旦那が歌い出すと一緒に歌ったりしてますし、本当に幼児並みの知能あると思うわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY(バーミキュラ レストラン ザ ファウンダリー)

2021年08月13日 | グルメ


【VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY(バーミキュラ レストラン ザ ファウンダリー)】
  名古屋市中川区舟戸町4 運河沿い バーミキュラ ビレッジ ダインエリア TEL:052-355-6800

昨年一度食べに来てるんですが、再び訪問。今回は違うお友達と2人でランチ。
この店は事前予約必須。ネットで予約出来ますので思い付きで突撃するのはやめましょう(当然ですがこの日も予約満席になっていました)
ところで上画像の左奥の建物の1Fはバーミキュラのブーランジェリーになっているんですが、前回来た時にはレストランオープン時間の段階でほぼ完売状態になっていたので全く興味を惹かれなかったんですが(苦笑)、今回行ってみるとまだ商品が結構沢山並んでいるではないか!(ブーランジェリーは朝10時OPENのようです)
思わず友人に「かくかくしかじかでパンは先に買っておくべき!」と力説してランチ前にブーランジェリーに並んでパンGET☆

さて、パンも無事に手に入れた事だし、ランチ画像行きましょう!
ランチメニューは「カレー、シチュー、魚メイン、肉メイン」の4種類。季節毎に使われる食材は変わっていきます。私達は2人共肉メインのランチをチョイス。



先ずはスープ。今日はカボチャのポタージュだった。
たまたま偶然だけど自分前日の夜にカボチャのポタージュスープ作ったトコロだったんだよね(滝汗)
いつも思うけどさ、こういう単純な料理こそやっぱりプロと素人の差が引き立つよなぁ。まあ要するに自分のスープはまだまだ全然ダメという事で><



サラダに掛けられたドレッシングもバーミキュラを使用して作ったモノだそーで。コレ美味しかったなぁ!
キヌアとか如何にも身体によさそーな食材をチョイスしていて女子ゴコロを一々くすぐって来ますw



ココでライスポットで炊き上げたばかりのお米を各テーブルに見せに回って来ます。
冗談抜きでお米が立ちまくっている!思春期DT厨房男子の朝でもここまで立たないだろうと(ヲイコラ



メインは鶏を「バーミキュラフライパン」で低温調理したグリエ。温野菜のソテーもバーミキュラフライパンで。
添えられている黄色いソースは何かな?と思って食べてみたらコーンを時間を掛けて火を入れて裏ごししたモノでした。めちゃくちゃ自然の甘味が濃い!
バーミキュラで無水調理するとお野菜やお肉、お魚が自分で持っている水分を使って調理するので味がより濃厚になるんですよね…



先程のライスポットで炊き上げたご飯を持ってきてくれました。お代わり自由だそうですが結構なボリュームなのでお代わりする余裕もなく(薄涙)
ちなご飯の代わりにバーミキュラで焼いたパンに変更も可能です。友達が「パンも興味あるから私パンにするよ」と言って2人でパンとご飯をシェアしました。
勿論パンもお代わり自由だそうです。男の人だったらパンでもご飯でもお代わりしまくってお腹の量を調整出来ますね!



食後のコーヒーを注文して待っていると、お店の方が「お誕生日おめでとうございます」と言ってサプライズプレートを持って来てくれました。
て言うか、最初「おめでとうございます~」ってプレート持って来た時に素で「あ、自分そういうの頼んでないんで(お席間違えてますよ)」の体でした(苦笑
なんと、友達が気を利かせて私に内緒でお店に注文してくれていたんだそうです!超感激しちゃいました!本当に「えっ?えっ!?ぅえっ???」みたいな反応w
T嬢、本当に本当にありがとう!自分が誰かにサプライズする事はあっても自分がされる事って本当にないからめっちゃビックリ&嬉しかったよ!!

それにしても…蔓延防止措置期間中のランチでしたがそんなもん何処吹く風~って感じで当たり前のようにこの日も満席満員御礼でしたね。
まあ夜は流石にお酒飲めないとキツいと思うけどなー、ランチだったらお酒なくても皆余裕で食べに来ちゃいますよね。ご馳走様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・グランターブル ドゥ キタムラ(La Grande Table de KITAMURA)

2021年08月10日 | グルメ


 【ラ・グランターブル ドゥ キタムラ(La Grande Table de KITAMURA)】
   名古屋市東区主税町4-84 TEL:052-933-3900

自分の誕生日ディナーでキタムラさんにお邪魔しました。
まーココは名古屋住みでウマ飯が好きな人で知らない人は多分居ないでしょうよ…という位有名なお店。
とは言うものの、自分このお店に来るの2回目。1回目は多分10年以上前にランチで来たんだよね。画像探したけど見つからなかったわ^^:
何でずーっと来なかったのかなーって考えてたんだけど、先ず店の場所がちょっと行き難いってのがあるかな。
住所は東区主税町←コレ『ちからまち』と読みます。昔からの古いお屋敷町で田舎モンの自分にはちょーっと敷居の高い地域(滝汗)
そしてお店も昔のお屋敷を一軒まるまるレストランとして改装してます。ね?いかにも「貧乏人は黙って去れ!」って感じの風格ある門構えでしょ?



ディナーコースは5種類あるんだけど、今回18,150円(税サ込)のコースを。5つの中の丁度真ん中のお値段。だから多分このコース注文する人が一番多そうよねw
ではお料理の画像バンバン貼って行きます!
あ、ちな…この日愛知県は「マンボウ(蔓延防止等重点措置)」の為にアルコール提供禁止。くそぉ
画像に映っているのは「ノンアルコールシャンパン」、アルコール入ってないと単なるシュワシュワの甘いジュースだよな。
この後お代わりしたのは「ノンアルコールワイン(赤)」一応ワイン作るブドウで作ったアルコールなしのワイン仕立てなんだけど…締まらないよなぁ(薄涙)



口取り(Amuse)はタマネギのキッシュ。今回もちゃんとメニュー表貰えたからお料理の名前正確に書けるぅ~♪
このキッシュのアパレイユがさー、フワッフワなの!ビックリするくらいふわっふわ!どうやって作ってるんだろうレシピが知りたい!!



桃の冷製ポタージュと蟹身を忍ばせたコンソメのジュレ
この季節、桃の冷製スープとかガスパチョがよく出ますよね!桃スープ大好き♪
そして蟹身は結構ガッツリ入ってます!コンソメジュレ仕立てになっててガシガシと崩しながらスープと合わせて飲むと好相性



冷前菜:愛知産・平目のマリネと信州産・グリーンアスパラガスのサラダ仕立て
見た目からシャレオツな一皿。平目のマリネをアスパラガスに巻き付けるようにして、トンブリを散らしてお花ON。添えられたソースはバルサミコ系
アスパラガスのシャキッとした食感と平目のマリネがよく合うぅ~爽やかなお皿



パンが2酒類頂けたんだけど(パン撮るの忘れたわ)テーブルセットされたバターがこんなハートで可愛いの♪
勿体なくて使えないじゃーん!…とか言いながら何の躊躇もなくハートぶっ潰してバターをサーブする自分(ヲイ



温前菜:愛知産・小烏賊のグリルとリゾット パルミジャーノ風味

小烏賊はプリッとしていて美味しい。そしてサフランライスをリゾット仕立てにしてるんだけど…このリゾット激ウマだったなぁー!
チーズがすんごいタップリ使ってあってチーズ好きにはたまらん!こんなリゾット自分も作ってみたいわー、いや、作れないからこそ食べに来る価値があるのかw



甲殻類:カナダ産・オマール海老のポワレ 北海道産・ブロッコリーニと共に 甲殻類の美味しさたっぷりのソース・アメリケーヌ
ココへ来てメインの前にオマール海老なんですが…予想以上のサイズ感!マジかコレメインまで行けるか自分!?
海老の下にブロッコリーを敷き詰めてあって(画像からは丁度見えませんが)、アメリケーヌソースと一緒に食べると濃厚で旨い~♪



魚料理:知多半島沖・天然鯛のヴァプール 知多半島産・椎茸で包んで 岐阜県本巣産・十六ささげをあしらって ソース・ブールブラン
鯛の身を薄ーくカットした椎茸でクルンと包んで蒸してあるの。ふっくふくぷりっぷりの鯛が椎茸に包まれて丁度いいお出汁感。
ソースが白ワインビネガーを使ったバターソースで、バターソースだけどサッパリしていて鯛の身とソースが良く絡んで美味しかった。



メイン:イタリア・シエナ産“幻の豚”チンタセネーゼ豚背肉のロースト 可愛らしい野菜のお花と小茄子を一緒に
メイン料理だけは4つのリストの中から好きなモノをチョイスする形。自分は豚のロースとを、そして旦那は愛知県産の牛フィレ肉のソテーをチョイス。
画像では見難いんだけど、添えられたお野菜がフルーツカービングっていうのかな?特殊カットしてあって1つ1つお花になってるの!めちゃ可愛い♪
ソースは王道のマデラソース系。こんなん旨いに決まってるじゃないか!豚さんは割とアッサリ食べられる感じでソースとの絡みも抜群。脂身まで美味しかったです。



冷製デザート:バニラアイス+ヨーグルトムース、下にはパイナップルやパッションフルーツなど夏の果物がタップリとコンポート
コレ食べてる間にデザートワゴンが運ばれてきて好きなだけデザートをチョイスして下さいと言われる。種類が多くて迷う~(20種類位は合ったんじゃ無いかな)
で、旦那が4つ、私は3つチョイス



そしたら私のお皿にバースデープレートが!わーい可愛い~♪
デザートが運ばれてきたタイミングでギャルソンさんが「記念写真お撮りしましょうか?」と声を掛けて下さったので有難く撮影して頂く…
このギャルソンさんがすんげー撮影するの上手なのよ!スマホのカメラ機能を自在に操ってアップから広角、ブツ越し等何枚もガンガンに撮影してくれて…アナタは神か!


 ↑
ちな「ブツ越し撮り」を参考までにUPしてみる…いやギャルソンさんマジパネェっす!



ちなバースデープレートを外すと…ピスタチオクリームがウマーなオペラ仕立てのケーキと洋酒がタップリのサバラン、そしてフルーツカクテルの3種をチョイス。
旦那は割とガッツリパウンドケーキ系をチョイスしてたな。私はサバランでお酒飲んだ気になっておく事にしたよしゃーないわ(薄涙)



お茶請けもガッツリ来たー。でも自分ほとんど食べられなかったよ、てか既に食べ過ぎだろう!

ああ、返す返すもお酒が飲めなかったのが悔しい…やっぱり美味しいお料理には美味しいお酒が欲しくなるよね。
お店の方にも「お酒が解禁になったらまた必ずリベンジに来ます!その時はオススメのワイン沢山出して下さい!」って言っておいたわ^^;
名古屋のオーナーシェフの多くの料理人さんが修行に来られるというキタムラさん。王道フレンチの風格を感じさせてくれる素晴らしいお料理の数々…
本当に本当に美味しゅうございました。今度は友達とまたランチ食べに行くのも楽しいかも~♪ご馳走様でした!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨牛一頭家 馬喰一代 名古屋栄

2021年07月19日 | グルメ


【飛騨牛一頭家 馬喰一代 名古屋栄】
  名古屋市中区錦3-24-17 BINO栄 5F TEL:052-963-4129

以前ですね、名駅にある同じグループの「最飛びヒレ家 馬喰一代 名古屋EAST」というお店に友達と3人で食べに行ったんですけどね、また同じメンバーで馬喰一代食いに行こう!って話になってネットで公式サイト調べたら、なんと昨年の11月に栄店が新規OPENしていたのです!このコロナ禍で飲食店死にまくってるご時世に太っ腹っすなぁ!
…という訳で、折角なら新しく出来たお店行こうよ~♪って話になって、んで栄店初訪問!
で、ランチの「栄店限定メニュー・プレミアム馬喰ランチ@3500円税別」を頂きます!支店限定メニューは絶対にお得なので要チェックですっ✨



とりあえず乾杯のおビールが来て…むむむ!私は一目で気付いてしまった!!
なんとビールの泡部分をよーく見ると、「馬喰一代」のロゴがラテアートしてあるではないか!(画像分かります?)
友達が全然気付いてないので「ほらほら!よく見てよココ!」って教えてあげると店員さんがニコニコと「おう、よく気付いたなBBA」という目で微笑んでくれましたw(ヲイ



この球体のは出汁のシャボン玉みたいになっていて、添えられたバケットで泡をつつくとパンと弾けて中が見える。
中身は温かいコーンスープ。バケットに付けて食べるとウマーです😊
ところで、この後「自家製豆腐」が来たんですが、夢中で食ってて画像撮り忘れたーどひーーー!(涙)



岐阜県産の採れたてお野菜、手前のもろみ味噌に付けて食べる。
地産地消いいっすよねー。(馬喰一代は岐阜県が本店の飛騨牛専門店ですよ)、お野菜の味が濃厚で生でシャキシャキしてて味噌とよく合うぅ~



厚切り牛タン
お好みで岩塩かレモンたれを付けて頂く。勿論1枚は岩塩、もう1枚はレモン。それが正義(キリッ



飛騨牛ユッケ
あーもうこのお店のユッケ最高に美味いんだよーう!イマドキって焼き肉屋さんでもユッケ出さないお店多いじゃないですか(O-157騒ぎからずっと)
それでもガッツリ出してくるこの店は本当に肉質と肉の鮮度に自信があるんだろうと。そしてその自信がまた客の満足度を更に上げるというねw



馬喰三種盛り
ぃえーい!前の「名古屋EAST」の時は2種盛りだったけど栄店は3種盛り!素晴らしい~♪
多分部位はその日の仕入れで変わるんだろうと思われ。だから何度食べに行っても違うモノが食べられる可能性大だよね!うはー😊



炭焼ヒレとイクラ手巻き
お肉にもイクラにも下味がしっかり付いているので、そのまま手巻きにして醤油付けずにガブリと行けます。
先日もネタにしましたが、ワタクシ遂にお寿司を克服したので何の躊躇もなく美味しく頂きました!美味い肉は世界を平和にするね!マジで!!



デザートは牛乳プリンの上にバニラアイスハニージンジャー掛け。爽やかで美味し!
あ、画像にまたしても撮り忘れましたがお寿司とは別でご飯とお味噌汁の「お食事」も提供されています。

このボリューム、この内容でランチとは言え3500円で提供出来るってのが凄い!いや多分ほとんど儲けないんだろうな。夜食いに来いってかw




その後、セントラルパークをプラプラして、オアシスにあるカフェでまったりしながらお互いプレゼント交換をしました。
あ、えーとこのメンバーが1人6月生まれ、1人7月うまれ、1人8月生まれで全員1月違いなので間を取って7月にあつまって「合同お誕生会しよう!」っていう趣旨でw
今回は「オススメコスメ縛り@予算2000円まで」というルールでお互いプレゼン大会しながらプレゼントを渡しました。
ちな私がプレゼントしたのはヘッドスパブラシ。めっちゃ気持ちいいんだよーう。あ、今度別件でネタにしようかしら♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする