ふれあいカフェ

鳳本通商店街からお送りします

【月曜鳳カフェブログ:時代と真相を 問う】

2023-05-15 11:41:20 | Weblog

        ≪月曜鳳ふれあいカフェブログ:連載~
       時代と真相を問う≫


以下のサイトもリンク張っていません。

リンク 【木曜特集カフェブログ:ホール案件・運用編】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/a7af88f7d1baf725fdf6de4ac3b4556c

リンク 【日曜鳳カフェブログ特集・アート未来・記念ホールの船出】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/81edc2bed67ae0fee477facf7456aea6

何かイベントを
ホールでお考えの皆さんは
いずれも読んでおいてください。
それが西宮北口にできた
『アート未来・記念ホール』
西宮北口高松町10ノ5。

ホールに関することは
とりあえずご連絡ください。
090-8237-0985


【尼崎うたう会コマーシャル】
次回は6月13日(火)
午後1時~3時15分ごろまで
開場12時半。
いつもの尼崎市 小田北学習プラザです。
どんなことでも結構です。
何かありましたら
上記私の
連絡先へどうぞ。


皆さん こんにちわ。
今週もよろしくお願いします。

一昨日ごろから
私すごく時間が経つのが
早く感じるのですよ。
それまではそんな感覚は
実はあまり ありませんでしたが。



     〈時代と真相を問う〉


以下のサイトには
リンクは張っていません。
検索サイトに貼り付けて
お使いください。


前回の通常カフェブログは-
リンク 【月曜鳳カフェブログ:時代と真相を 問う】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/147c367d48d41419ba8736872ec70dc9

リンク 2023-05-08 06:43:17
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/147c367d48d41419ba8736872ec70dc9


  《覇権と多極構造》

昨日のブログ(日)の
コラボスタイルで書いています。
日曜日は、多極の流れで
今後我が国が
影響を受けそうな
特に内政問題などについて
今書いています。
合わせわざで読んでください。


 〔世界の多極が進むとどうなるのか?  その8〕
今朝 メールチェックをしていましたら
5月14日付19時20分の
田中宇ニュースが届いてました。

ヘッドだけ読みましたが
「米中戦争は起きない」とはい。
この件はまた後で
読ませていただきます。


 {共産党が揺れている}
今回はちょっと
イレギュラーな
話題から入りました。

ですが・・考えてみると?
以下の問題は
逆に我が国にとっては
政治に無関心のあなたに
一石を投じた
方向へと
持っていけなくはなさそうとはい。

リンク 共産党また党員を除名…著書で志位委員長の退陣求め
https://www.yomiuri.co.jpニュース政治 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230317-OYT1T50364/

この件は実は
先月号の文芸春秋にも
対談記事が
掲載されています。
興味のある方は
読んでみてください。


 {私もひょっとしたら
 ポピュリストに}
と言ってもねえ。
本当はタオイストだけどはい。

私ごときの書き物で
世間が動揺するわけでもなさそうだし涙。
だからまあ適当に
書けるんだけどね。


 {とにかく1度は壊したい政治体制}
ポピュリストになるつもりは
勿論ありませんが
とにかく私としては
「政治への無関心」
「他人事気運」だけは
どうしても壊したいと考えています。


 {アメリカが危ない国へ}
と言ってもすごい大国だからね。
経済的にも軍事力も。


 {同盟の危うさ}
ここでは外交に目を向けながら
日曜日とは違う視点で
書いています。

さて、いろいろな経験や
いろいろな歴史を見ているとね
浅い関係や
盟友関係には
崩壊の癖というか
一つのパターンのようなものがあります。

それは「仲良くなりすぎると
壊れる」というパターンです。

昔 日本は
中国からいろいろなことを
学びました。
そして時代を経て
中国に侵攻しました。

日米関係は
幕末の和親条約(ワシンジョウヤク)
締結後これに始まって
大平洋戦争を経験。

そして今でも実態は
米国の間接統治
ということにはい。


 {地政学を重視する
 考え方}
これが元来の
私のタオイストとしての
基本的な考え方ですが。


 {東洋は東洋で
 西洋は西洋で}
そして それぞれが~
もっと細かい
ネットワークから
個々の国々へ。

地産地消で
 国家も運営}
というのが
いわば『多極』
の考え方です。
興味のある方は
検索サイトで
開いて見てください。

リンク 地産地消 - 香川県
https://www.pref.kagawa.lg.jp組織から探す農政課 https://www.pref.kagawa.lg.jp/nouki/tisan/index.html

上記は内政としての国のあり方ですが。
では外交課題として
どんなことが待ち構えているのか?


 {田中宇ニュース 米中戦争なし}
おそらくないでしょう。
その代わり我が国自衛隊が??
「お前ら行きなはれ」とはい。
米兵の黒人たちが
最前線に押し出されるように
我が黄色人種の
日本人たちが
台湾戦線に
送り出される可能性だって
ないとは言い切れません。


 {防衛大綱は
 君たちを守るためのものだからね}
絶対に逆らわなければいけない
この暴挙。

このアジアでは
2度と戦争はいけません。


 {台湾問題は
 中国と台湾の問題}
つまり内政問題です。
だからこそアメリカも
「戦争はしない」
と言っているわけです。


 {国連の常任理事国メンバー}
皆さん第二次世界大戦の
戦勝国です。

すでに戦勝国同氏は
戦争はしないという取り決めがあります。


 {戦争になりかけても回避を探る国々}
これが 英・米・中・ロなどの方針です。
その代わりそれ以外の国々は?

リンク キューバ危機 - Wikipedia https://ja.wikipedia.orgwikiキューバ危機 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E5%8D%B1%E6%A9%9F

1962年に起きた
キューバ危機。
当時のソ連とアメリカとの
危険な事態。
避けられたのも
本当は戦争なんて
最初からしたくないという
加瀬がかかっているからでした。


 {唯一成功例の占領国}
アメリカって以外に
戦争では負けてるんだよね。
ベトナムでも負けているし
アフガニスタンでも逃げ出したからね。
そのほかでも
いつの間にか手を引いて。
勿論イランもね。


 {気がつけば}
アラブ諸国もアフリカも
イスラエルも・・皆さんこぞって
中露体制に
組み込まれて。
この先アメリカは
どうなっていくのか?
それに追随する
日本も??
もう無関心では
いられなくなりました。



       ≪編集後記≫


今週17日は午前中
おそらく11時ごろ
御幣島(ミテジマ)の
青空財団にいるかなと思います。
その後地元泉大津市役所へ。


【だいすぎ】
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【臨時カフェブログ:兵庫を... | トップ | 【火曜鳳カフェブログ:だい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事