ふれあいカフェ

鳳本通商店街からお送りします

【木曜鳳カフェブログ:この国を作った人たち】

2024-05-23 08:00:08 | Weblog

       ≪この国を作った人たちと
       壊した人たち≫


【PCでご覧いただける環境が可能でしたら
丸ごとメールのエディタへ
この文章を
貼り付けてください。
HPアドレスが開きやすいと思います】


次回だいすぎのこだわり音楽イベントは
6月11日(火)尼崎かよううたう会
ゲストはカズブー。
『大阪ウタサク』は7月10日(水)です。
いずれも詳細は後程。

ところで第2と第4ともに水曜日は
『青空市』が午前中。
リンク あおぞら財団
http://aozora.or.jp/

リンク 【鳳カフェブログ:歌うサークル/一様
  シティバス専用ページ】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/1881e8e78e85896e5f0507858e23e5ef
大阪からバスでも。
青空財団前まで阪急をご利用の方は
十三からお乗りください。
『御幣島(みてじま)駅」下車です。
【本通りネットの担当者・だいすぎ】
090-8237-0985


皆さん こんにちわ。
私の久し振りにバンドマンとしての
ライブが来月6日神戸であります。
平日ですがお時間など
ご都合が合えば皆さんお越しください。
詳細は 後程



     〈この国を作った人たち〉


最新のサイト以外
フェイスブックでもリンクは張っていません。

前回のカフェブロは-
リンク 【木曜鳳カフェブログ:この国を作った人たち】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/be433cff3da1dd71b58720ab07a6c5a5


   《吉田学校の生徒さんたち その2》

第一次佐藤内閣の皆さんが出てきました。
今日はその中から田中角栄を書きます。
佐藤内閣では大蔵大臣をやっていますね。
何だか1番向いていないような気が汗。

ところがこの人その前に池田内閣で
大蔵大臣をやっていました。
このあたりの私のあたりの
付け所の間違いは
私の年齢にあります。
その池田総理の時代は
まだま幼すぎました。
政治なんてまったくよそ事でしたからね。

ここにね、面白い話を
書いているサイト資料があります。
とにかく今 リーダーをやっている人も
これからリーダーになりたい人も
リーダーを選びたい人たちも
短いので
じっくり読んでみて。
とにかくすごいからね。

リンク 小学校卒が官僚を掌握 人を魅了する田中角栄の決断力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48492110T10C19A8000000/

国の官僚と言えばアンサン
その大部分は
東大 出身者が多い場所。
そこに小学校しか出ていない田中角栄が
大蔵大臣に就任。
池田総理も池田総理。
実績が買われたからこそ
佐藤内閣でも起用されたわけですよね。
それが田中角栄と言う人だったわけです。

まず就任後の大蔵省での挨拶で
彼はそのプライドの固まりの
エリートたちの心を鷲掴み!!
これは池田総理のまさに人を見抜く目でした。
佐藤栄作ではなく
池田勇人が先んじていた事実は素晴らしいでしょ。
まさに時代が代わって出てきた
人材であり無名の人だったわけです。

それにしても吉田学校の存在は
恐るべしですね。

次回は私が 未見覚えのある
第一次佐藤内閣の行政管理庁長官だった
増原惠吉を取り上げます。
後に防衛庁(当時)の
大臣をやった人です。



       ≪編集後記≫


今日私いつもの十三のスタジオへ行きます。
上記ライブ 鳳凰の練習です。

それから今後のニュービッグフェイスの件を
戻ってから関係者へ書きます。
新しいミッションができましたので。


【だいすぎ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする