goo blog サービス終了のお知らせ 

山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

山菜採り復活!?

2021年05月06日 | 山菜採り
 ドクターストップから1週間。思っていた以上に回復が早いことを実感できたので、山菜の様子見に出掛けてみることにした。
 ただし、今の身体の状態で出掛けられるのは、ビギナーコースしかないでしょう。となれば、T川の散歩コースが本命になる。先月末に、ここに入ったはずのA氏に電話して情報を集めることにした。
「明日?俺は、I川に入る予定。」
そうだっけ。彼は、去年のこの時期に山菜採りを休んでいたんだ。だったら、山菜天国のI川にも入るはずだわ。I川は素晴らしい山菜採り場なのだが、それなりの装備と体力の必要な所でもある。
「こっちは治ってないから、I川は無理なんでT川に入る予定なんだけど、前回、どうだった?」
「結構採れたけど、雪が残ってたから、まだまだ、いいんじゃないかな。」
「サンキュー。じゃあ、後で結果教えあおうね。」
なんだか、大丈夫みたいだ。 
 次に、明日の日の出時刻を調べる。午前4時40分だって。だとすると、3時過ぎに出発ですね。さっさと準備を済ませて、さっさと眠りに就く。
 例によって、目覚ましよりも先に目覚めた。心が躍っている証拠だ。身支度を調えて出発。
 予定通りの時刻に車止めに着き、のんびりと散策を始める。


       足元にはムラサキケマン?


       雪渓の上に山菜
 山菜は、斜面の上の方から出始める。この状況を見れば一目瞭然だよね。雪崩で落ちた雪は、斜面の下に蓄積されるのだ。この上まで登れば山菜が採れるんだけど、三点確保が出来ない身体なので無理しません。


       前回引き返した雪渓も、大分小さくなっている
 そして、

       クワダイ(イヌドウナ)と


       コゴミ畑

 道なりなので、いつもの年のような高品質というわけにはいかないんだけど、少しずつ、それでも十分に満足できるだけ戴いて林道を引き返しました。
 車に戻ると、ちょうどラジオ体操が始まっていました。往復2時間弱ですね。
 いい森林浴、いいリハビリ、いい収穫になりました。

 山の神様は、怪我人でも採れるぐらいの山菜を用意してくれていたようです。

 山の神様に、それから応援して下さっている皆さんに、ありがとうございました。

 ・・・明日、お医者さんに診てもらうんですけど、なんにも言われないといいなあ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿