
引っ越し
したくなりました。
MIHO UNEXPECTED THINGSとう
イタリアンテキスタイル会社の
トナカイの壁掛けが素敵だったので
あたかもここの住人かのように撮ってみました。
このトナカイの壁掛けは、
2010年頃から雑誌でよく見かけます。
組み立て式のパネルなら
収納場所にも困らなさそうでイイね!
しました。


トリノの街は毎年恒例の
アーティストによるイルミネーションで
ライトアップされています。
カルロ・アルベルト通りでは
ルイジ・マイノルフィの本の一部を
歩き読みすることができます。
![]() | Luì e l'arte di andare nel bosco |
クリエーター情報なし | |
Hopefulmonster |
木曜日まで雨の予報のトリノです。
日本で流行っている日本野鳥協会のレインブーツ。
コンパクトに折りたためて便利なんだそうです。
日本のおしゃれな友だちが雨の日に履いてて快適そうでした。
![]() | [日本野鳥の会] 2013新色 バードウォッチング 長靴 【めじろ】(【SS】23cm~【3L】28cm) (SS(23.0cm) |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
ちなみに私の雨靴はこちら。細身で軽量です。
ヴェニスほど水位は高くなりませんが、
道路の排水溝が詰まってて、うっかりはまってしまった
水溜まりが予想外に深くて、くるぶしまでどっぷり浸かる
最悪な目にあったので雨の日は雨靴です。
![]() | CROCS(クロックス) レイン ブーツ ウェリー レディース エスプレッソ/フォレスト wellie-12476-29F-460 8(24.0) |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |


マンハッタン、ミッドタウン。
夜の闇に高々とそびえ立つ
ロックフェラー・センター。
10年以上前の映画「ホームアローン2」の
ラストシーンの場所だった
ロックフェラー・センター。
印象的なクリスマスのイルミネーションを
思い出しながら眺める。
マンハッタンの雪景色とイルミネーション、
見てみたいな。
Lost in New York during Christmas season.
![]() | ホーム・アローン2 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン |

オリンピックパークと
コカ・コーラ発祥の地を観覧できる
スカイビューアトランタ。
回転する非日常な乗り物に乗る勇気がなくて
コカ・コーラを片手に地上から回転を眺めて
ちょっと目眩を感じて充分満足しているフリ。
自己実現欲求 く 安全の欲求
* * *
![]() | ニッポンの観覧車 (イカロス・ムック) |
クリエーター情報なし | |
イカロス出版 |
酔う乗り物と思い込んでいるのに
景観として捉えると気になる被写体。
これからも撮るだけです。

Dear Miss Liberty,
I'm so glad I took your picture.
I really hope we may have the pleasure of
seeing you again.

ツインタワーのあった場所の
地下に向かって
吸い込まれるようにして
絶え間なく流れ込む
大量の水。
9/11の慰霊碑にて。
***
追悼の意を込めて
慎重にマニュアルフォーカスでピントを合わせて撮影。
他の人の顔が特定できないようにマクロレンズ使用
***

The real art of conversation is not
only to say the right thing
at the right place but
to leave unsaid the wrong thing
at the tempting moment.
言ってはいけないことを
最も言いたいときに言わずに
沈黙を守ることで
些細な事から生じる
争い事の芽を摘みとることができるはず。
特に嫁と姑の間での対話では。
* * *
コメント欄のタイトル入力がない場合、
迷惑コメントに埋もれてしまい
承認出来ずに
誤削除してしまうことがあります。
* * *

Just keep walking fast like a new yorker.
Don't sleep walk.
Said by a new york policeman.

何年も前にアメリカを訪れた人たちから
聞いていたアメリカと違って
スリムで健康そうな人たちが多い。
健康を維持するための
食への関心が高まっているのかもしれない。↓

大都会の多民族国家のルールは
ひとり一人が社会人としての自覚を持つこと。
マナーがしっかりしているので
荒れた感じがしない。
公共の場ではスマートに振る舞い、無駄がなく、
静かにしている人ばかり。
これが普通でイタリアのハチャメチャは
イタリア人が創り上げた
イタリア独特の文化だとつくづく納得。


週末前の日暮れ時、
街の八尾屋さんで買い物をして
軽やかな足取りで家路に向かう人たち。
赤い扉の向こうでは
お料理教室が行われていて
いい香りと笑い声で溢れていそうと
信号待ち中に自由に想像する。
実際は、1773年に
ティーパーティーが行われた
Old South Metting Houseの扉。
アメリカでコーヒーが好まれる理由がここにあり。
113年前のタイムカプセルが発見されたボストンにて。
開けられたカプセルから出てきた赤い本には
何が書かれているのでしょう。
* * *
プルデンシャルタワーにある1950年創業の
LEGAL SEE FOODSで食べた
本場のクラムチャウダーは絶品でした。
そしてもう一品、クリスピーフィッシュタコスの中身は、
外はカリカリの厚めの衣の白身魚フライ、
赤キャベツの甘口ザワークラフト、トマト、アボガド、
パクチー、そしてチポトレのマヨネーズソース。
付け合わせの黒豆の煮豆のせライスは
もちもちでお赤飯のようでした。
* * *

藤棚を覆うつるバラ、
屋根まで届きそうなモッコウバラ、
レンガの壁と瓦。
蔦と梁。
イタリアの田舎の古い建物と緑豊かな庭が魅力的な
イタリアンルスティック。

生産数が1400機のエアバスA319-111。
日本の空港に乗り入れている航空会社があるので
日本でも見られます。
生産数わずか48機のフォッカー70。
珍しい機材でKLM航空がトリノ空港に乗り入れています。
フェンス越しに滑走路を間近に見ていると
着陸した飛行機で、こちらが手を振っていなくても
向こうから手を振ってくれるのは、
いつもアリタリア航空です。
他の航空会社はそういうことはありませんね。
駐機スポットまで安全走行、ですものね。
オリゾンドゥイタリア ドゥトリノ
Copyright(c)2007-2022 horizon doux italia de -torino- All Rights Reserved イタリアの暮らし写真で綴ります。管理人への連絡はコメント欄からお願いします。