千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

大きなポークパイハットと新作

2022-05-14 08:00:00 | レザー教室
先日の生徒さん、Sさんが作った作品は
ポークパイハットです。
普段、私がぺスドクさん用に製作している
ポークパイハットの型紙を拡大して
製作して頂きました。












拡大率としては140%。
大きくなったので少しだけ微調整してから
革を切り出し、縫い合わせていきます。
初めての縫い方で苦戦した所も
ありましたが、、、













完成です
ツバの周りも縫うとの事で、ここは自宅で
縫って貰う事になりました。
既存の型紙を拡大したり、縮小したりする
と、こういう事にも使えますね

ヤクルトスワローズのマスコット
【つば九郎】ですが、全然、違う雰囲気に
なりましたね
私もいつもは小さいハットばかり製作して
いるのでお手伝いできてとても楽しかった
です
お疲れ様でした










次は私が見て欲しい物です
シルバーで作品を製作しているお友達が
私のロゴでコンチョを製作してくれました

これは、私がデザインした刻印を元に
シルバーで製作して頂いたのですが
全然、違う物みたいにカッコ良くなった
ので、使うのがもったいないくらいです。
使わないと意味がないのに使いたくないと
いう矛盾した気持ちになっています

最近はコンチョを付ける作品は製作して
いませんが、これを機にまた、作ろうかな
って思わせてくれる位、自己満足して
います
本当にありがとう
改めて、以来するかも知れませんが
その時は宜しくです










最後はぺスドクさんの新アイテムです。

『ん なんか雰囲気がちがう』って
思いませんか?
この〇ーミンパパのような立ち姿

そうです
新たなアイテム、シルクハットを
作りました
またまた、カッコ可愛いアイテムが
生れたと自画自賛しています
数は少ないですが、すでに販売もして
いますので気になった方は下にある
【minnne】さんのサイトに飛んでみて
下さいね
有難うございました






















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺスドクさんのカラーオーダーと製作風景

2022-05-11 08:39:46 | ぺスドクさんの世界
たくさんの方にご好評頂いている
【ぺスドクさん】ですが、たまに、ご自分
の好みの色に合わせたカラーオーダーを
頂いています。

ぺスドクさんは革を選びます。
マスクやハットはこの革。
服はこの柔らかさと厚み。というように
どんな革でも作れるという事ではないので
すべてのご希望に沿えるかは分かりません
が、これから、お客様のオリジナルな
カラーでお作りできるカラーオーダーを
本格的に始動していこうと思っています

って事で
少しだけ、何となくですが、ぺスドクさん
の作業工程をご紹介したいと思います。











まずはハットから。
ぺスドクさんの基本的なハットは
ポークパイハットという種類のハットです。

ポークパイとはイギリスの料理にある
ポークパイに見た目が似てるという事で
名前が付いたらしいです。
ぺスドクさんは史実にあるペスト医師を
モチーフにしましたが、そのモチーフと
なるモデルがこのハットを被っているので
同じ形を使用した訳です。
(ここから派生してテンガロンハットや
シルクハット等、今後も色々な種類の
ハットを製作していこうと
思っています。)










作り方は企業秘密ですので、公開
できませんが、部分的に革を薄くしたり
型崩れしないように工夫したりと
見えない所に時間がかかっています











こちらはマスクパーツです。
2種類のパーツを左右同じように切り出し
縫う幅や縫うスタート位置がずれないよう
に慎重に穴をあけていきます。

また、革に穴をあける時、革が伸びない
ように気をつけてあけないと左右の
大きさが変わり、左右がずれて
しまいます。
綺麗な完成形はこの穴あけにかかって
いると言っても過言ではありません。










マスクは3通りの縫い方をしています。
平面だった革を縫いながら立体にして
いきます。
ただ、縫うだけでは立体にはならないので
立体になるように穴の位置や縫い方も
工夫しています。
そして、マスクも型崩れしないように
一手間かけて、完成となります。











合わせるとこんな感じです。
これでだけでも可愛い
(自画自賛











洋服です。
洋服は今の所、3種類の形がありますが
基本的なにはこの形です。

ふっくらするように裏表違う形のパーツを
縫い合わせて、綿を詰め、コバ磨きを
したら全てを縫い合わせます。

こんな感じでぺスドクさんを製作して
いきますが、それぞれの部位に使用して
いる革はそれぞれの特徴が出るような革を
使用します。
なので、全てのカラーオーダーに対応でき
ない事もあるかもしれませんが、、、

ご自分のオリジナルカラーで製作した
ぺスドクさんと日常を過ごしてみませんか
きっと、毎日が楽しくなると思いますよ
有難うございました


















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザー教室生徒さんの作品

2022-05-06 08:00:00 | レザー教室
今回はいつもと趣向を変えて逆展開で
ご紹介させて頂こうと思います



生徒Mさんの作品
BOX型のコインケースです。

コインを取り出す時にガバッと開くので
見やすいのが特徴のコインケースです。










パーツの下拵えが終ったら各パーツを
縫い合わせてホックを付ければ
完成となります。

短い距離をちょこちょこ縫うので
手縫いはちょっとだけ面倒臭い感じ
ですかね











型紙です。
今回は革と革の間に心材を仕込んだ仕様
にしました。
当然ですが、革が硬いとカッチリした物が
出来上がり、柔らかい革だとフワッとした
物が出来ます。
そして、柔らかい革だと型崩れもしますの
で、柔らかい雰囲気を保ちながらカッチリ
作りたい時はこうして心材を仕込んだり
します。
心材は色々な種類がたくさんあるので
用途や手触りなどを考慮して選ぶ必要が
あります。
今回は【ボンテックス】という心材を
使用しました。
レザークラフトではこういう心材も使い
熟せるようになると革を自在に操れる
ようになります。
革に征服されるのではなく、革を征服
しなければ良い作品は生れないので
こういう事も覚えていくと便利だと
思います
Mさん、お疲れ様でした










続いては生徒Tさんです。
ロール型のペンケースが完成しました。


紐でクルクルするタイプではなく、ホック
で留めるタイプです。
紐でクルクルするタイプは平たい状態から
クルクル巻いて丸くしますが、こちらは
予め、丸まるような構造で製作します。










マチは後付けしますので、マチが付いて
しまうと縫えなくなる所を先に縫って
いきます。
作品を製作する時は組み立てる順番を
考えながら進めないと後でできなくなった
り、縫いづらくなったりします。











型紙です。
本体は四角なので簡単ですが、マチの形
特に左右の角度が肝になります。
この角度によって開き具合と全体の
バランスが決まります。
閉じた時にマチの右端と左端がぶつかった
時に円形になるように考えて製作
しています。
Tさんはこの形が気に入ってらしく
この後も数個、製作して極めるらしいです
頑張って下さいね
お疲れ様でした




















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザー教室風景と作品

2022-05-02 08:00:00 | レザー教室
先日の教室生徒さんOさんです。
スマホケースを製作します。

今、お使いになっているケースから型紙を
作ります。
初めての型紙製作はこんな感じで既存の
物を写して構造を知る事も勉強になります。
何故、この大きさなのか
縫い代はどの位、取っているのか
留め具の位置は何故、ここなのかなど
注意深く見ると理由が必ず、あります。
そんな事を知識として覚えておくと
これからの作品作りに役に立ちますね。











型紙製作後、革を切り出し
製作していきます。
構造が理解できると作り方も理解できる
のでスムーズに進みます。
あとは縫い穴をあけて縫うだけですが
穴を開ける事や手縫いも慣れるまでは
流れに任せて進めるのではなく、その都度
確認しながら進めていく事が大事です。
【ただ縫う】のではなく、指にかかる
テンションや張りの入り方など確認
しながら進めます。
これは長年、やっている私でも慎重に
進めていますので、多分、慣れる事は
ないと思いますので、頑張って下さいね。
お疲れ様でした










続いては生徒Iさんです。
こちらは置き型の機械を携帯したいとの
事でその為のケースを製作していきます。

機械の通りの形で型紙を作っていきます。
実寸を写してから使用する革の厚みや
縫い代を考慮してその寸法分大きくします。

本体に丸底をつける形ですので、丸底と
本体に数ヶ所、【合マーク】をつけてます。
それぞれの合いマークの位置を合わせて
接着してから縫っていきます。
こういう合わせの物はきっちり、サイズを
計り、計算し、数字を合わせていかないと
大きくなったり、小さくなったりして
しまうので丁寧に進める事が大事です。
途中で面倒臭がると精度の高い物は製作
できません。
その辺も楽しんで進めて頂きたいですね

Iさんはピッタリサイズの物ができました
後は首からぶら下げられるように工夫して
紐をつけたら完成です。
後日談ですが、完成して問題なく使えたと
お話していました。
初めての構造でしたので苦労した点も
あったと思いますが、この構造はバッグ
などでも使用しますので覚えておくと
後々、役にたつと思いますよ。
お疲れ様でした










最後は生徒Tさんです。
Tさんは壊れたベルトのお直しです。

合皮(左側)なので途中で切れてしまった
ようなので、同じサイズで作り直し。
使用した革は牛革クロム鞣しです。
革の間には切れないように伸び止めテープ
で補強して周りを縫って、ベルトの布部分
に縫い付けたら完成です
綺麗にできましたね
少し時間が余ったので、、、、











ヌメ革で実験です
革は性質上、濡れると柔らかくなり、乾く
と硬くなります。
それを利用したコードクリップ製作。
もっと長くして斜めにクルクルしたら
その形をキープするんじゃない
そしたら、太いコードでも細いコードでも
自在に束ねられるんじゃないっていう
発想からの実験です
カチカチに乾いた状態が気になりますが
そこまで乾くのには2日位かかるので結果は
後日という事でお開きです。
どんな感じになるのか楽しみですね。
Tさん、お疲れ様でした





















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする