goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

魚釣りとスナップエンドウの畝づくり 21日

ツインズとそのお友達と私の4人でいつもの沖へ釣りに行ってきました。
この時期なら鯵の泳がせでヒラメや、マトウダイ、モイカが釣れるだろうと
計画していましたが、一度あったアタリは途中で針はずれ。
4人でこれだけの貧果となってしまいました。
でも右上の方に見えるヨコスジフエダイの刺身が美味しいのにはびっくり。
もちろん鯛とヘダイのうれしのは安定の美味しさ。
釣りから帰って第2菜園の草刈りをしました。
菜の花が畑中に広がっています。
ピーマン類の畝も片付けてスナップエンドウを植えられるようにしましょう。
マルチを剥いでいたら、大きな石があるのに気づきました。
これは取っておかないと管理機の刃を痛めてしまいますね。
圃場整備をした田んぼなのにこんなに大きい石が浅いところにあるなんて。
今回はマメ科の栽培なので肥料は入れず、牡蠣殻石灰と堆肥を入れて
管理機で丁寧に耕しました。
これで次の日は雨の予報なので土が十分湿ってからマルチをしましょう。
夜はツインズのお友達が、先日釣ったレースケの天丼を食べに来るので
ナスも天ぷらにしてもらいましょう。
小さな天狗の鼻もできていました。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

Heyモー
こんにちは! たけさん
相変わらず 新鮮なお魚が釣れて最高ですね
羨ましいです!!
れーすけ の天ぷらも楽しみですね きっとうますぎ なんでしょうね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スナップエンドウ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事