昨日は朝早く出て都井岬まで行き、R10号を北上しながら桜を見て、日南でカツオを食べて鵜戸神宮、堀切峠、青島に行き、西都原古墳公園の30万本の菜の花と2000本の満開であろうソメイヨシノを見て日向のタリーズコーヒーステアーズオブザシー金ヶ浜店でコーヒーを飲んで、大御神社、馬ケ背に寄ってと計画を立てていましたが、前日の夜にママさんが軽いぎっくり腰になり、遠出のドライブは残念。

昨日は朝早くから一人で隣市の青江ダムの桜を見に行きました。桜の時期に来るのは初めてです。ここはソメイヨシノと山桜のコラボが有名で前日の日曜日には桜まつり開催されていたらしいです。

手前がソメイヨシノ、奥の山がヤマザクラです。

ダムの放水口にもソメイヨシノ、向こうは山桜。

次は地元に戻り立石に行ってみた。

どこも満開です。
さて、一度家に戻りここからママさんを誘ってみると行ってみると言う。

次は大野川の右岸の桜並木を見に行くことに。
道中の桜も満開。

ここが大野川の桜並木。
出川哲朗充電旅のゴールにもなったことがありますね。

鉄橋に電車が通ればいいのになー。

と思っていたところ、特急にちりんが上って行きました。

もう少し青い空が広がっていたら。

さてお昼は少し早いけどトンカツを食べに来てみました。
11時半だというのに10組以上待ち。
仕方なく待つことに。

私は上ローストンカツでママさんはエビフライ定食
ごはん味噌汁キャベツはおかわり自由。
とっても美味しかったですね。

昔奇麗だった佐賀関半島の桜並木も見に行ってみましたが、全く当時の面影がありません。
でもようやく青空が広がり、海見えてきました。

青い空と山桜と豊後水道。
この左端よりもう少し左が関アジ関サバの漁場になります。

インスタグラマーに人気の海へと続く線路。
昔からあったのですが、近年人気が出て写真を撮りに来る人が増えたらしいのですが、これを使っていた人がもう来ないのでしょうか?
フジツボと海藻がべったりと付いていました。

最後は臼杵焼の工房と昔から続く和菓子のお店の間に咲く桜。
今回見た花は全て満開だったのですが、昔に比べるとソメイヨシノの花の色が白くなってきましたね。
老木が増えてきただけなのでしょうか?