しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

続・阿蘇紀行─南阿蘇鉄道高森駅にて。

2011-04-27 17:25:25 | 南阿蘇鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

窓口で入場券を購入して、ホームに入ります。
そのとき「日本一長い駅名の入場券もありますよ」と言ってもらいましたが、今回は高森駅に来ましたのでやはりこちらの入場券を
これが後悔することに……後の展開がもろバレです(笑)








九州新幹線全線開通を記念して、2011.03.12─2012.03.31まで阿蘇ゆるっと博が開催されます。
ホームには幟が、そして南阿蘇鉄道MT-2000形気動車(写真はMT-2001「はなしのぶ」)も ゆるっと博号 として運行されています。
洗車を終えたばかりで、ぴかぴかでした






ホームには明確な柵などなく、すぐ脇の公園から出入り自由状態です
南阿蘇鉄道はワンマン運転、運賃箱に料金を投入するスタイルなので、駅も含めて町民の憩いの場になっています。
この時期はまだ早かったけれど、大きな藤棚があったので、藤の花が一等好きなはいつか満開のときを見てみたいです。



(この一枚は相方撮影)

ちなみに、C12 241やタクシー・バス乗り場のある広場からも、出入りできる状態になっていました。
は、その場にいた方に入場券を見せようとして、「大丈夫ですよ」と笑われてしまった正直者です(笑)






南阿蘇鉄道の終点・高森駅ですが、南にさらに進むと高森湧水トンネル公園があります。
旧国鉄高森線と高千穂線を結ぶ「九州横断鉄道」の工事が行なわれていましたが、トンネル工事中に突然大量の出水。
その後幾度も出水事故が発生して中断、工事は凍結となってしまいました。
(詳しくは高森町HP→コチラをどうぞ)
今回は行かなかったけれど、以前行ったときはあいにくの雨で外は撮影できなかったので、歩いて10分ほどなので行けばよかったなぁ


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (201系四季彩号)
2011-04-27 19:20:36
旧高森線とレールが繋がる筈だった旧高千穂線は集中豪雨でズタズタにされ、廃線になってしまいました。合掌
返信する
綺麗な所ですね。 (拓造)
2011-04-27 20:14:49
毎度です。m(__)m

ぱっと見、キハ120系に似てますね。



やっぱし.16M級なんですか?

俺、こうゆう'タッパ,の短い車両好きなんですよ。


ローカル線らしい
エエ感じの'まったり感,が伝わってきそう。(´Д`)
返信する
続き (201系四季彩号)
2011-04-27 21:19:02
豊肥本線の立野駅は、スイッチバックです。
返信する
お久しぶりです (Masahiko)
2011-04-27 22:23:44
南阿蘇鉄道は昨年4月に乗りに出かけたけど、阿蘇カルデラの南部をゆったりと走る素敵な路線です^o^ それにしても壮大な旅になりましたね。

同じ熊本とはいえ、郷里の人吉球磨から阿蘇までは遠いので出かけたことがなく、福岡に引っ越してから出かけてますけど、本当に素晴らしいところです。

新しくなった博多駅にも出かけられましたか??
返信する
201系四季彩号さまへ。 (しーちゃん)
2011-04-28 22:12:21
201系四季彩号さま、こんばんは
コメントありがとうございます

高千穂はとても好きな場所で、いつかは鉄道で行ってみたいと思っていました。
廃止はニュースで知って、ものすごく寂しかったです

立野駅も行ってみたかったけれど、鉄はわたしだけで
みんなにずいぶんわがまま聞いてもらったので(笑)
またの機会には、ぜひ行ってみたいです
返信する
拓造さまへ。 (しーちゃん)
2011-04-29 01:23:45
拓造さま、こんばんは
コメントありがとうございます

拓造さまの思われた通り、16m級だそうです
扉がバス用の折り扉だったり、運転席もとても身近で
この車両を見ているだけで和みます
地元の方方に愛されているのが伝わって
会いに行けて、とてもよかったです
返信する
Masahiko様へ。 (しーちゃん)
2011-04-29 01:53:05
Masahiko様、こんばんは
コメントありがとうございます

こちらこそご無沙汰しておりますm(_ _)m
埼玉県を出て福岡県まで、そして阿蘇の鉄道も見られて
うはうはの旅となりました
阿蘇は何度も訪れていますが、飽きることのない素晴らしいところで
今回もいっそう好きになってしまいました。

JR博多駅も行きまして、遅ればせながらおニュー気分を味わってきました。
もう少し先で写真などアップしたいと思っているので
よかったらまた覗いてください
返信する
ゆるっと博号・・・ (羅漢)
2011-04-30 20:54:09
の奥に何かいる???

トロッコみたいなのも写ってるような・・。

未成線探索もしてみたい。

叶わなかった夢の跡にNゲージの線路を敷いて峠を・・・。

無理か・・。やっぱり(笑)
返信する
羅漢さまへ。 (しーちゃん)
2011-05-02 21:48:43
羅漢さま、こちらにもコメントありがとうございます

ゆるっと博号の奥には、南阿蘇鉄道MT-3010形気動車という車両が
留置してありました。
(『Wikipedia』にページがありませんでしたが……)
未成線や廃線の探索、わたしもやってみたいです。
往時に思いを馳せながら、模型も作れたらなぁ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。