こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。


秩父鉄道乗り鉄活動中の
、 ちちてつ秩父駅 に来ています。
4年半ぶりの下車、次の列車まで駅前ロータリーをぶらつこうと思っていたら、ざーざー降りの雨に遭ってしまい
改札口正面にあるどこいくべぇの“子”をじっくり見学させてもらいました
「どこいくべぇ」とは開運案内板のことで、秩父市内100箇所に設置され、ひとつひとつオブジェが違います。
(過去記事は→打ち出の小槌/北辰の梟をどうぞ)

しばし改札前のベンチでおやすみさせてもらい、少し早めに中へ入りました。
お客さんが来る度、駅員さんが上下列車の時刻を案内していたのが、とてもよかったです
駅舎内に秩父列車分区があり、運転士さんの交代が行われます。
そういえば、お世話になった“秩父三社トレイン”も、こちらからは女性運転士さんに交代していました。

(ちちてつ7500系電車くだり)


やって来たのぼりは、「HODOSAN FOUR LEAF GARDEN」ヘッドマークを掲出した7500系
宝登山FOUR LEAF GARDENのオープンを記念して、HM&車内広告を出した一編成が運行されていました(2016.07.23~2016.11.30)
この2ヶ月ほど前、ちちてつ熊谷駅でおやすみ中を見ていましたが、実際に乗車できてうきうき
(その記事は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。


秩父鉄道乗り鉄活動中の

4年半ぶりの下車、次の列車まで駅前ロータリーをぶらつこうと思っていたら、ざーざー降りの雨に遭ってしまい

改札口正面にあるどこいくべぇの“子”をじっくり見学させてもらいました

「どこいくべぇ」とは開運案内板のことで、秩父市内100箇所に設置され、ひとつひとつオブジェが違います。
(過去記事は→打ち出の小槌/北辰の梟をどうぞ)

しばし改札前のベンチでおやすみさせてもらい、少し早めに中へ入りました。
お客さんが来る度、駅員さんが上下列車の時刻を案内していたのが、とてもよかったです

駅舎内に秩父列車分区があり、運転士さんの交代が行われます。
そういえば、お世話になった“秩父三社トレイン”も、こちらからは女性運転士さんに交代していました。

(ちちてつ7500系電車くだり)


やって来たのぼりは、「HODOSAN FOUR LEAF GARDEN」ヘッドマークを掲出した7500系

宝登山FOUR LEAF GARDENのオープンを記念して、HM&車内広告を出した一編成が運行されていました(2016.07.23~2016.11.30)
この2ヶ月ほど前、ちちてつ熊谷駅でおやすみ中を見ていましたが、実際に乗車できてうきうき

(その記事は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村