goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

続続・光の戦士その1─JR王子駅にて。

2016-02-24 17:50:40 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






JR王子駅 

1883.07.28日本鉄道上野─熊谷間開業と同時に開設。
1906.11.01鉄道国有法により国有化、1909.10.12線路名称制定により東北本線の所属となり、現在の東北本線で最も古い駅のひとつだそうです。
(『Wikipedia』より)
まだカメラつき携帯電話も持っていなかった頃、東京地下鉄(東京メトロ)南北線への乗り換えに利用したことがあります。
扇屋さんの卵焼き、お久しぶりにいただきたいなぁ










個目のスタンプは“マットアロー1号”、MAT(Monster Attack Team)の主力ジェット戦闘機。
ホーカー・シドレー ハリアーのように垂直離着陸(VTOL)機能があり、短時間なら水中航行も可能らしく、考えただけで鼻血が出そうなほどかっこいい
機首が黄色く塗装されたMAT隊長専用機もあったそうです。
(こちらも『Wikipedia』より)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・光の戦士その1─JR東十条駅にて。

2016-02-24 13:15:35 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

都区内パスを握り、京浜東北線(931C)でお隣の駅へ。
数えきれないほど横を通過しているのに、降り立ったのは今回が初めてです
「○○駅にて」のタイトルのとき、初登場は日付を入れていません。
以上、どうでもよい情報でした(笑)











JR東十条駅 

1931.08.01京浜線(京浜東北線の前身)赤羽駅延長の際に開業しました。
当初は下十条駅というお名前だったそうですが、1957.04.01に町名変更によって今の東十条駅へ改称されました。
(『Wikipedia』より)
改札口は北口・南口とあり、スタンプは南口に置かれています。
本日個目のこちらは“アントラー”、昨年はJR池袋駅に設置された怪獣です^^
(その記事は→コチラをどうぞ)








南口を出て、そばの十条跨線橋を渡ってみました。
東北本線の貨物線(湘南新宿ライン)と宇都宮線、高崎線を眺められ、次にお邪魔する機会は長く張りこみたい
蒲田行き(917A)に乗車して、次の駅へ向かいました。





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村