こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
お食事の後はお買い物などして時間を調整、再び熊谷貨物ターミナル(熊タ)を覗きました。
の大好き機関車である国鉄EF64形電気機関車のお仕事・2082レを見られるのです。




おお、国鉄色のEF64 1040ではありませんか。
このときで会うのは3回目でしたが、初対面の記録しかしていませんでした。
(その記事2010.12は→コチラをどうぞ)
解放~連結~無線の受け渡しとうっとり見学、ロクヨンのスカート周りのごちゃごちゃに萌えまくっていました

せっかくですから、熊タを発車をお見送りしようと中植木踏切脇へ移動
配6795レの“サメ”ちゃんこと国鉄EF66形電気機関車100番台も到着です。
丸いライトが可愛いEF66 107とは、この3日前にも配6795レで会っていました。
まだご紹介できていません。
サメちゃんとほぼ入れ違いに、2082レもゆっくり出発していきました。

みんなに愛されたEF64 1040ですが、先月下旬とうとう解体されてしまいました。
まだ見ぬEF64 67も一緒に逝ってしまったそうで、大好きな機関車が消えていくのはとても寂しいです。



2013.07、やはり2082レについていたEF64 1040。
この日が
にとって最後となりました。
本当にありがとう、そしてさようなら
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
お食事の後はお買い物などして時間を調整、再び熊谷貨物ターミナル(熊タ)を覗きました。





おお、国鉄色のEF64 1040ではありませんか。
このときで会うのは3回目でしたが、初対面の記録しかしていませんでした。
(その記事2010.12は→コチラをどうぞ)
解放~連結~無線の受け渡しとうっとり見学、ロクヨンのスカート周りのごちゃごちゃに萌えまくっていました


せっかくですから、熊タを発車をお見送りしようと中植木踏切脇へ移動

配6795レの“サメ”ちゃんこと国鉄EF66形電気機関車100番台も到着です。
丸いライトが可愛いEF66 107とは、この3日前にも配6795レで会っていました。
まだご紹介できていません。
サメちゃんとほぼ入れ違いに、2082レもゆっくり出発していきました。

* * *
みんなに愛されたEF64 1040ですが、先月下旬とうとう解体されてしまいました。
まだ見ぬEF64 67も一緒に逝ってしまったそうで、大好きな機関車が消えていくのはとても寂しいです。



2013.07、やはり2082レについていたEF64 1040。
この日が

本当にありがとう、そしてさようなら

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村