こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
2012.05下旬の秩父地方への旅行、最終の今回もおつきあいくださいませ
帰りの電車も乗客さんはあまり多くなかったので、車窓を撮影する気満満でした。
しかし往路のときのように、様様な出会いはほとんどなくて残念
(その記事は→コチラをどうぞ)

(JR八高線・寄居駅)

(秩父鉄道武川駅では、ちちてつデキ500形電気機関車デキ502をパチリ)
長瀞駅からの乗車だったため、ひろせ野鳥の森駅までそうかからずに着いた気がしました。
実際は40分弱でした。
すぐ脇に踏切があり、踏切そのものは幾度か撮影していたものの、まだシリーズに入れていません。
踏切好き
の細細シリーズ・第56回です。
(第55回は→コチラをどうぞ)


石原No.10踏切
ひろせ野鳥の森─大麻生間にあります。
旅の撮りおさめは、ちちてつ5000系電車でした。
(15:48発くだり)

今回のお土産
つたない旅行記に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
2012.05下旬の秩父地方への旅行、最終の今回もおつきあいくださいませ

帰りの電車も乗客さんはあまり多くなかったので、車窓を撮影する気満満でした。
しかし往路のときのように、様様な出会いはほとんどなくて残念

(その記事は→コチラをどうぞ)

(JR八高線・寄居駅)

(秩父鉄道武川駅では、ちちてつデキ500形電気機関車デキ502をパチリ)
長瀞駅からの乗車だったため、ひろせ野鳥の森駅までそうかからずに着いた気がしました。
実際は40分弱でした。
すぐ脇に踏切があり、踏切そのものは幾度か撮影していたものの、まだシリーズに入れていません。
踏切好き

(第55回は→コチラをどうぞ)


石原No.10踏切

ひろせ野鳥の森─大麻生間にあります。
旅の撮りおさめは、ちちてつ5000系電車でした。
(15:48発くだり)

今回のお土産

つたない旅行記に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村