こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
上長瀞No.1踏切を離れ、“彩甲斐街道”こと国道140号をあとがえり、本日の最大の目的地へ向かいました。
親鼻橋を渡れば、もう目の前に憧れの地が広がっています。

荒川橋梁(親鼻鉄橋)
上長瀞─親鼻間にある、秩父鉄道最長の鉄橋です。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
ちちてつHPなどで写真を見ては、憧れを募らせていました
鉄橋の近くには車が一台つけてあったので、河川敷の中ほどから撮影することに。
写真は、上長瀞12:20発くだりのちちてつ7000系電車です。
実は5月初旬に、福岡県の
父からプレゼントをもらいました
HD動画も撮影できる、CASIO EXILIMシリーズのデジタルカメラです。
本当は、もう3年半近く経つ
の愛機の調子が時折よくないのを心配して贈ってくれたものの、残念ながら高速連写がついていませんでした。
なので、これまで通り愛機を使いつつ、動画撮影もはじめてみたのです。
基本はいつもと変わりませんが、三脚こちらも昨春の帰福の際、父にもらいましたを持って動画も撮るようになりました。
ホテルのお部屋の写真で、さり気なく三脚が写っています(笑)
(その記事は→コチラをどうぞ)
セッティングの最中におそらく7005レが来てしまい、動画は途中から&写真は撮れませんでした
気を取り直して、地道に列車を待ちます。

(長瀞ライン下りも、ちちてつの観光事業ですね^^)

先の7000系、そして親鼻12:43発のぼりのちちてつ5000系電車。
こちらでの撮影は初めてなので、自ずと何でも初撮影になるけれど、再びの貨物やちちてつ1000系電車が来ないかしら?
そんなことを考えていたせいか、アクシデントが起こってしまいました。
5000系を撮影しようとして、なんと動画用コンデジがまったく動かなくなったのです
いったん電源を落としておき、列車通過間近に再起動したところ、レンズが半閉じ状態に。
いろんなことをしてみたけれど、反応がありません。
この場所を楽しみに、ずっと三脚を持って動いていたのに……もうショックで、心底落ちこんでしまいました。
もっと長く撮影するつもりでしたが、動画撮影ができないことに加え、ほぼ真夏日の陽射しで、早めに切りあげることにしました。
それくらいショックが大きい(´`;;
次の列車を最後と決めて待っていると、来てくれました。

上長瀞12:50発くだりは、1000系:オレンジバーミリオン塗装。
今回の旅は、オレンジバーミリオン塗装にずいぶん盛りあげてもらいました。
(→『秩父紀行』/『また又』/『その8』/『その11』をどうぞ)
落ちこんでいたのもあり、なんだかうるうるしちゃいました



お片づけをして、第三の目的地へ向かうことに。
今回はショックな撤収となりましたが、必ず再び写真・動画ともに撮影に荒川橋梁を訪れます
※動画コンデジは修理に出したところ、どうやら新品になって戻ってきました(^^;;
あらためての動画デビューは済んでおり、動画編集もお勉強中。
少しずつご紹介したいと思いますので、よろしくお願いいたします
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
上長瀞No.1踏切を離れ、“彩甲斐街道”こと国道140号をあとがえり、本日の最大の目的地へ向かいました。
親鼻橋を渡れば、もう目の前に憧れの地が広がっています。

荒川橋梁(親鼻鉄橋)

上長瀞─親鼻間にある、秩父鉄道最長の鉄橋です。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
ちちてつHPなどで写真を見ては、憧れを募らせていました

鉄橋の近くには車が一台つけてあったので、河川敷の中ほどから撮影することに。
写真は、上長瀞12:20発くだりのちちてつ7000系電車です。
実は5月初旬に、福岡県の


HD動画も撮影できる、CASIO EXILIMシリーズのデジタルカメラです。
本当は、もう3年半近く経つ

なので、これまで通り愛機を使いつつ、動画撮影もはじめてみたのです。
基本はいつもと変わりませんが、三脚こちらも昨春の帰福の際、父にもらいましたを持って動画も撮るようになりました。
ホテルのお部屋の写真で、さり気なく三脚が写っています(笑)
(その記事は→コチラをどうぞ)
セッティングの最中におそらく7005レが来てしまい、動画は途中から&写真は撮れませんでした

気を取り直して、地道に列車を待ちます。

(長瀞ライン下りも、ちちてつの観光事業ですね^^)

先の7000系、そして親鼻12:43発のぼりのちちてつ5000系電車。
こちらでの撮影は初めてなので、自ずと何でも初撮影になるけれど、再びの貨物やちちてつ1000系電車が来ないかしら?
そんなことを考えていたせいか、アクシデントが起こってしまいました。
5000系を撮影しようとして、なんと動画用コンデジがまったく動かなくなったのです

いったん電源を落としておき、列車通過間近に再起動したところ、レンズが半閉じ状態に。
いろんなことをしてみたけれど、反応がありません。
この場所を楽しみに、ずっと三脚を持って動いていたのに……もうショックで、心底落ちこんでしまいました。
もっと長く撮影するつもりでしたが、動画撮影ができないことに加え、ほぼ真夏日の陽射しで、早めに切りあげることにしました。
それくらいショックが大きい(´`;;
次の列車を最後と決めて待っていると、来てくれました。

上長瀞12:50発くだりは、1000系:オレンジバーミリオン塗装。
今回の旅は、オレンジバーミリオン塗装にずいぶん盛りあげてもらいました。
(→『秩父紀行』/『また又』/『その8』/『その11』をどうぞ)
落ちこんでいたのもあり、なんだかうるうるしちゃいました




お片づけをして、第三の目的地へ向かうことに。
今回はショックな撤収となりましたが、必ず再び写真・動画ともに撮影に荒川橋梁を訪れます

※動画コンデジは修理に出したところ、どうやら新品になって戻ってきました(^^;;
あらためての動画デビューは済んでおり、動画編集もお勉強中。
少しずつご紹介したいと思いますので、よろしくお願いいたします

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村