goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆけゆけ 桃太郎日記

単身赴任先の岡山から帰ってきたものの、ふたたび東京に単身赴任となったサラリーマンの思ひ出ぽろぽろ

岡山ラーメン その3

2011-02-08 23:34:44 | ラーメン

今日は晴れの国・岡山をしても夕方から雨でした 

自分の故郷の雨の国?島根はもちろん、同じ瀬戸内で自宅のある西宮とも雨量が違うので、ちょっと雨が降るとビックリしてしまいますわ。

 

さてさて、岡山ラーメンを振り返る第3弾です。

今回はお酒を飲んだ後、立ち寄った店シリーズってところでしょうか。

 

 ダントツラーメン  55点

岡山に転勤してきてまもなく、8月初めくらいに職場のメンバーと天満屋のビアガーデンで飲んだ帰りに立ち寄ったことを憶えています。

立ち寄ったというか、飲んだ勢いでの「ザ・ガマン」状態でしたよ 

食べログとかではアクセス数も1番だったりして、超人気店らしいんですけど、飲んだ後に行くものじゃないってことだけは伝えておきたいですね。

一緒に飲んでいた、岡山歴の長いF光さんK島さんは最初から行くのを嫌がってましたが、「量が多い」という程度なので強引に押し切ったんですけど。。。

 

値段はリーズナブル。

並を注文。

ベテラン?のF光さんにならいました。岡山素人のA田さんやO北さんも一緒。

K島さんは弱気に小。この時点ではバカにしてたんだけど・・・。

 

無料ですか。。。 じゃあ野菜は2倍で 

 F光さんから「4倍はやめておけ」とストップが入ったんですよね。

 

夜の10時を過ぎていたと思うんですけど、どんどんお客さんがやってきて、食券を購入していましす。どちらかといえば、学生風の若い人が多いですね。

そうこうしているうちに、「はい、お待ち~~!」

 

なぬ~ 

もやしでラーメンが見えませんよ 

もやしを食っても食っても、なかなかラーメンに辿り着きません。

ようやく口に入れた麺はわりと太麺で、食っている間に伸びたのかもしれないけど(?)ちょっとやわらかめでしたね。

スープも背油たっぷりのこってり系です。少ししょっぱいですかね。

焼豚も太くて迫力も段違いです。どこまでボリューミーやねん。

ひろぽんはヒーヒー言いながら、なんとか食べきりました。F光さんが「残すと店主に怒られる」なんて脅すもんだから。

となりでえらく早く食べ終わるな、と感心してしまった、同じく初体験のA田さんやO北さんはスープの底に焼豚を隠していました 

まあ、ムリヤリ食わせましたけどね。

 

これは現在建築中のスカイツリーですか 

野菜4倍だそうです。。。

飲んだ後でこんなの食べた日にゃあ、ゲ◆もんですな。

 

もはや拷問だったので点数はゴジラ松井の55点ですが、色んな口コミでは好評だし、もう一度シラフのときに行ってみましょうかね。

 

 

 漢口  70点

ここも飲んだ後に、連れてきてもらった店です。

ぐるぐる飲み屋街(厳密に言うと、岡山は酒場が分散されていますが・・・)を回っていて、ここに辿り着きました。実は会社の近くのようです。

 

支那そば 500円 です。リーズナブルですね。

鶏ベースの醤油ラーメンで、多少臭みはありますが、アッサリした味付けです。

麺は柔らかめの中麺だし、昔懐かしのラーメンという感じで、そんなに外れはなさそうです。

酒を飲んだ後の締めのラーメンとしては、かなり点数が高く、おススメの一品だと思います。

食べるときの状態によっては、ダントツラーメンと点数が変わるかも 

 

 伴  78点

ここは飲み屋の多いところにありますね。

K島さんが「結構うまい」って言うもんだから、ついつい立ち寄ってしまいました。

酔客がターゲットらしく、夕方に開店するみたいです。

なかなか味わいのある雰囲気です。

 

これが中華そば。

これもオーソドックスな岡山ラーメンのひとつなんでしょう。

コクがあって、スープがしっとりと麺に絡みついて美味いです。

醤油ベースのとんこつなので、先ほどの漢口とはタイプが全然違います。しっかりと食べて締めたいときにはこちらの方が向きそうですね。

この店ももう1回行って確かめてみたいものです。

 

ま、最近はお腹を中心にしてどんどん成長してきてしまったので 、飲みの後のラーメンなんて久しく食べていませんがね。

 


岡山ラーメン その2

2011-02-06 23:21:54 | ラーメン

やってくれましたね~、キングストリート 

今日の東京新聞杯(GⅢ)のことです。僅差の2着でしたが、大健闘の部類に入るでしょう。

3着に入ったのが、もう1頭気になっていたゴールスキーだったし、予想としてはOKでしたが、5着のオーシャンエイプス(超人気薄)が3着に入線していたら、久々の超・超・高配ゲットとなっていただけに、ちょっと残念なんですけどねえ。。。

 

さて、岡山ラーメンシリーズの第2戦です 

 

 やまと  65点

昨年、岡山に転勤してきて、最初の週末に引越し作業が終わった後の夕食にやってきたのが、この店です。

ここでラーメンが食べたかったというよりも、雑誌の中で「岡山のカツ丼はデミグラスソース」と載っていたので、それを食べてみようと、有名店のひとつであるこの店に足を運んだ次第です。

アーケード街の裏側の通りにあるけど、少し気付きにくい場所ではありますね。 岡山素人の私にとってはなおさら。。。 

 

で、これが中華そば。

ちょっと濃い目の魚介スープ。この味付けは岡山ラーメンの王道と言えるのかもしれません。

少し麺は柔らかかったように記憶しています。

 

こちらが、デミかつ丼(小)でゴザイマス。

ごはんの上に、デミグラスソースをかけたとんかつがド~ンと乗っています。

が、傘屋のとんかつ もそうでしたが、やはり私はこの甘めのデミグラスが少し苦手なんですかね。それほど美味しいと感じないんですよね・・・ 

一番記憶が薄れてしまっているせいもあるけど、デミかつ丼のマイナスで65点としておきますね。

ただ一般的にはこの店はかなり人気店だし、いずれもう1回行って確かめてみようと思います。

 

 

 広松  88点

先日紹介した、天下一品と来来亭から300Mほど南下したところにあるのが、広松です。

こんなこと言っちゃダメかもしれないけど、お世辞にも綺麗と言えるような店ではなく、どことなくレトロというか、昭和を感じさせますね。

 

これが中華そばとデミかつ丼のセット、980円なり。

豚骨ベースで醤油スープのベーシックな中華そばです。

思いの外こってりしていますが、スープがしっかりと麺を引き立てる脇役になっていて、これぞ昔なつかしのラーメンって感じです。

デミかつ丼はご飯に大きめのカツが乗って、その上に甘酸っぱいソースがかかっています。別にカツが柔らかいとか新鮮とかってわけじゃないけど、これが本当にうまいっ。どちらも甘くて濃い味付けがラーメンやご飯と嫌味なくコラボしているんですね。それが美味さの理由だと思いますよ。

昨夏に家族が岡山に来たときに、一緒に食べに行きましたが、好評でしたね。少なくともひろぽん一家の点数は高いと思います。

 


岡山ラーメン その1

2011-02-02 23:56:19 | ラーメン

釣りに続いて、ラーメンについても振り返りを 

もともと若い頃はラーメンは好きじゃなかったんですけど、10年くらい前から好きになりましたね。加齢のせいかなとも思ったけど、ひろぽんよりも息子たちの方がラーメン大好きだから、こればっかりは分かりませんね~。

 

さて、ここ岡山は人口あたりのラーメン店の件数が日本のトップクラスみたいです。

確かに岡山市内の至る所にラーメン店があります。

そして、ラーメン博 なんていうものも毎年開かれているんですね。去年は残念ながら行けませんでしたが、いつか行ってみたいものです。

 

ただ、岡山ラーメンって有名じゃないですよね。近隣エリアでは尾道ラーメンや徳島ラーメンなどが知られていますが、岡山は。。。

岡山ラーメンというのは、豚骨醤油の中華そばが基本のようです。が、岡山はそれだけでなく、色んな土地や種類のラーメン店が点在していて、受け入れる器の大きさも感じます。

それでは何回かに分けて紹介していきますね。

 

 天下一品  80点

京都発祥のご存知こってりラーメンのチェーン店です。

ひろぽんの住まいの近くにあるんですが、なんとここは来来亭との並びにあります。ライバル関係でしょうが、幹線沿いでアクセスも良いですし、並んでいることでの相乗効果もあるんでしょうね。

双方の店とも食事時は駐車場も満車になるほど、多くの人がやってきます。

いわば全国区ですし、 安定感というか安心感があるんでしょうかねえ。

 

私はこってりとあっさりの中間、こっさりを注文することが多いです。本当はこってり好きなんですけど、もうオッサンですからね 

このスープとご飯がこれまた合うんですよねえ。メタボ腹には効きますが・・・ 

単品で食べるのはもったいない気がして、餃子やライスとセットで頼むと結局値が張ってしまいますけどね。

 

 

 来来亭  85点

チェーン店ですが、実は岡山に来て初めて食べたんですよ。滋賀に本社のあるバリバリの関西発のラーメンなんですけどね。

ここのラーメンは、京都風醤油味の鶏ガラスープに背脂を浮かせているのが特徴ですね。
さらに、麺の堅さや醤油の濃さ、背脂・ネギの量などを好みで選ばせてくれます。
ひろぽんはこの細麺の堅めが好きですね。この来来亭でそれがハッキリしたといっても過言ではありません。その分、天一より5点増し。

あとは、店員の威勢のよさをどう捉えるか 

私は元気良さ、礼儀の正しさを感じますが、人によってはちょっとルーチン的で、うるさく耳障りに感じるかもしれませんね。

 

 

 麺王  80点

ご存知、徳島ラーメンです。

前職の大阪勤務時代には2ヶ月に1回位のペースで徳島出張があり、その際、徳島駅近くの『萬里』という徳島ラーメンの店に良く行ったものです。嫌な出張のときもあったけど、このラーメンを食べるために行ったような日もありました 

外観も内装も古い店でしたが、これぞ徳島ラーメンとも言うべき、醤油とんこつ味の本当に美味いラーメンで惹きつけられましたね。

お土産を買って、子ども達に作ったりしましたが、結構好きみたいでしたね。

 

で、そんなこんなで岡山にある数少ない徳島ラーメンの店に 

ここは、入り口で食券を買ってから席に付くシステム。

 

そう、これこれ。

別売ですが、生タマゴとご飯を追加してこその徳島ラーメンだと思います。

もちろん徳島ラーメンですから、肉はチャーシューではなく、じっくりと煮込んで濃く味付けをした豚バラ肉です これがキラーコンテンツでしょう。

味はまずまず、量は少なめですかね、この店は。

 

岡山駅前にあり、立地条件も良いのですが、徳島ラーメンとしては平均点すぎて、人気店とは言えないみたいです。

が、徳島ラーメンってことで少し下駄を履かせた点数になってしまいました。。。