はれっとの旅路具

(はれっとのたびろぐ)田舎暮らしと旅日記
金沢・能登発 きまぐれ便

包んで結んで:応用・風呂敷でリュック~いざという時のために~

2006-05-31 17:56:42 | 田舎暮らし雑記
この記事は、2006年5月28日に能登・七尾でふろしき研究会森田知都子先生をお招きして、開催された「包んで、結んで、楽しく」と題する研修講座の概要です。

この記事を最初にご覧になった方は、「◎始めに・基本」から順にご覧になっていただくと、たった一枚の布である風呂敷に様々な役目をさせることができる知的マジックがお分かりいただけるものと思います。(写真はクリックすると大きくなります)



なんと、風呂敷でリュックサックも作れます!
トップの写真が完成形です。
ほぼ同じ大きさの風呂敷を二枚用意します。

肩掛け紐の作り始め●肩掛け紐
一方の風呂敷を表を下にしてひし形におきます。
手前の角を写真のようにちょうど半分の位置まで折り返します。


肩掛け紐を作る2奥の角も同じように折り返します。






肩掛け紐を作る3手前、奥共にさらに折り返します。





肩掛け紐完成最後に半分に折り返せば肩掛け紐部分の出来上がり。




リュックの袋●リュックの袋
次に残りの風呂敷でリュックの袋部分を作ります。
やはり表を下にしてひし形に置き、手前と奥の対角の角同士を固結びする途中にします。固結びは二度絡めますが、これを一度の状態で一旦やめます。


リュックの袋2固結び途中になっている結び目の上に、先ほど完成した肩掛け紐の真ん中を載せます。



リュックの袋3途中になっている袋の角を最初から固結びします。ちょうど、一度絡めた上に肩掛け紐、その上に固結びとなります。



リュックここまでで広げるとこんな形になっています。




リュック上の写真で、手前の女性が持っているように、肩掛け紐の端と、袋の端を固結びします。反対側も同じように結びます。



リュック両方とも結ぶと、こんな形になります。手で持っているところを方に通すと、立派なリュックサックになります!
災害のときや、両手を開けて荷物を持ちたいとき、これはかなり重宝しそうですよ。

是非、一度お試しください。


●包んで結んで能登編:目次
 ◎始めに・基本
 ◎基本:買い物袋~レジ袋に代えて~
 ◎基本:風呂敷でティッシュカバーとウエストポーチ~簡単に、暮らしに彩を~
 ◎応用:瓶を包む~リサイクルの優等生と共に~
 ◎応用:ワインのギフトラッピング~素敵な風呂敷も添えて~
 ◎応用:風呂敷でリュック~いざという時のために~(この記事)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
七変化 (ayumichan)
2006-06-01 19:53:20
風呂敷1枚でこんなにも、バライティに使えるなんて感激です。

ワインの包み方はかなり参考になりました。

山梨はワインで有名です。

何かのお使い物でワインを持って行くことが多いので、是非使わせてもらいます。



色々な柄の風呂敷が欲しくなっちゃいました。
返信する
わたしも (ての)
2006-06-01 22:02:16
私も風呂敷が欲しくなってきました。ayumichanさんが言うように、まさに七変化ですね。
返信する
ようこそayumichanさん (はれっと)
2006-06-02 01:26:03
こんばんは



今晩は、東京です。

友人の下宿先に投宿しています。



コメントありがとうございます。



そうなんです。「たった一枚の布」なんですがあらあら不思議。結び方と知恵でこんなにも実用的なのですね~。



改めて、「和」というものの深さを知らされた気がしています。



是非、お試しくださいませ。
返信する
てまさん こんばんは (はれっと)
2006-06-02 01:31:32
てのさんの近くにいる。のかな?

東京の深夜は花曇ですね。



知人の投宿先から新宿の高層ビル群が霞のようになっています。



さて。



研修会当日の参加者の皆さんは様々な風呂敷をご持参でしたが、やはり最終的にはデザインが効きますね~。

素敵な風呂敷は、どんなものでも素敵に包んでいました。



わたしも、注意してみていきたいと思いました。



あるいは、人間もそうなのかも…。

反省材料がまた一つ増えた感じです…。
返信する