はれっとの旅路具

(はれっとのたびろぐ)田舎暮らしと旅日記
金沢・能登発 きまぐれ便

仙台へ

2006-11-30 11:21:09 | 旅日記
仙台に昼前に入らなければならないにも関わらず、前日の予定から又も寝台利用となった往路。
自宅から最も近い氷見駅から旅を始めることにしました。

忍者ハットリ君のペインティング車両22:05氷見駅発のこの日の列車は、忍者ハットリ君のペインティング車両でした。
かねてから噂には聞いていましたが、現物にお目にかかるのは初めてです。

氷見線は、日本一の寒ブリで有名な氷見と北陸本線の高岡(銅器の産地として有名です)を結ぶ短い路線です。
氷見と高岡は、また富士子富士夫さんたちの出身地でもあります。
このため、氷見線の車両のうち一両に、忍者ハットリ君がペイントされているのです。
市内には、ハットリ君たちの仕掛け時計が橋のように川に架かっている処も駅の近くにあります。

今年の4月に北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の廃止直前に乗り収め(2006-04-14~)に行きましたが、その際車両に銀河鉄道999のペインティングがされていたことを思い出します。

車内にも忍者ハットリ君が…あの時と同じように、車内にも忍者ハットリ君が描かれていました。
30分ほど走ると、終着の高岡です。
深夜にも拘らず、彼と名残を惜しむかのようにしてホームで手を握り合っていた女子高生が乗り込みました。


そういえば、28日の朝のNHKニュースで神岡鉄道が30日一杯で廃止となることを知りました。鉄道少年を「引退」してからというもの、めっきりこの手の情報に疎くなっていていけません。
実は、仙台に向かうこの日、時間をやりくりして夕方、神岡鉄道の乗り納めをしてきました。(^^;ゞ
そのご報告は後日…

寝台特急の到着を待つ深夜のホーム夕方から廃線直前のローカル線を訪ねたせいか、ちょっと感傷的な気分になっています。
寝台特急の到着を待つ深夜のホームに人影はまばら…


日本海側を走る寝台列車たち
ホームにある列車の乗車位置を示す標識には、日本海側を走る寝台列車たち。
どれも一度は乗ったことがある列車ばかりです。
唯一乗ったことが無いのは、この写真にはでていませんが、札幌行きの寝台特急トワイライト。日本海側を走る唯一の豪華寝台列車です。

寝台特急北陸号が高岡駅に滑り込むややあって、寝台特急北陸号が高岡駅に滑り込んできました。

寝台の利用も慣れたもの となりました。
上野まで行き、いつもの区営銭湯でのんびり朝風呂に入って、秋葉原の駅そばで朝食。大宮までフリー切符で戻って、新幹線に乗ります。

昨日の記事をご覧になった方や、切符を買ったJR窓口の方も、寝台で上野までなのに、新幹線が大宮発であることに、?と思われたかも知れません。
常識的には、寝台から新幹線への乗り継ぎは大宮になるはずなのですが…(^^;ゞ
その訳は、この充実した(?)朝のひと時の過ごし方にあるのです。(*^-^*)

6時前に大宮に降りても、何もありませんから…。


仙台行きの新幹線の中で書いています。
もうすぐ、仙台に到着です。

仙台・関東の出張に行ってきまぁ~す(^^)/~

2006-11-29 12:53:28 | 旅日記
今日の午後、会議を終えてから、出張です。

今回は11/30の午後一番と夕方の2回、仙台で会議。
翌12/1は、そのまま戻っても完全に一日潰れるので、ついでに関東方面に立ち寄ることにしました。
12/2は東京近辺で久々にちょっと羽を伸ばして戻る予定です。

こんなスケジュールの場合、切符の買い方が重要です。
仙台のスケジュールに間に合わせるためには、
・前日の今日中に仙台入りする(前泊代必要)か
・今夜の寝台で早朝大宮について新幹線を乗り継ぐか
になります。

その他に、飛行機という手もありますが、
飛行機+JRは意外に高くつきますので、
往復同じ交通機関を使った方が何かと便利。

今日は午後から会議があるので、寝台利用しか
マンマの場合、金沢から越後湯沢・大宮経由仙台往復と
なりますが、これだけで
・往路:23,730円(寝台込み)
・復路:18,580円
・合計:42,310円也!
です。

ところが!
こんなときにつおぉ~い味方のトクトク切符があるんですね~
といってもいつも使っている 首都圏往復フリーきっぷ
寝台も使えて、北は大宮、東は成田、西は久里浜・高尾・奥多摩まで自由に乗降できます。V(^^)V

で今回手配した切符は…
・首都圏往復フリーきっぷ(高岡ゾーン)
 ・往路:寝台特急北陸(→上野)
 ・復路:新幹線(上野→越後湯沢)+特急はくたか(→高岡)
・大宮→(東北新幹線経由)→仙台→(常磐線経由)→取手
 ・往路:東北新幹線(大宮→仙台)
 ・復路:特急スーパーひたち(→水戸)
全部で38,000円ほど…
4,000円も安い上に、首都圏乗り放題!
という訳で、横浜にもフリーで行けちゃいます。(o^-')b

こんな変な切符の買い方をする人は珍しいらしく、
JRの窓口の方に理解してもらうのがちょっとモタモタしました(^^;ゞ

仙台では、
最近結婚したばかりのY先生(40歳後半です(^^;ゞ)と
同業のK君の3人で飲もうという算段。

実は今回の出張は、Y先生からの招聘です。
勤め先の売上に貢献できる仕事では全く無いので
(ただし、旅費・宿泊費は先方もち(ただし定額)なので助かります)
同僚たちには申し訳ないのですが、
お世話になった先生からお話なので、お断りはできません。

翌日の夜は、ビックサイトでイベントに出店しているHさんと合流して、
横浜のY君と中華街で一杯(*^-^*)v
今、上海蟹の季節なんですよ~


という訳で、仕事なんだか遊びなんだか…
全くグレーゾーンの出張です。(^^;ゞ
第三者的に見ると訳がわからないかも知れませんが
でも、こんなタイプが一番ワクワクできていい感じ。

ここの所、休みも無く根を詰めるような仕事が立て続いたので、
その分も羽をのびーーーっとさせてもらいます。

こういう出張兼旅ができることは、つくづく有り難いなぁと思います。

今回はどんなハプニングがあるか…
(何も無いかもしれませんが)
お楽しみに(^^)/~

料理とは愛

2006-11-26 17:54:50 | つぶやきあれこれ
この一つ前の記事で「心の健康と食」について書きましたが、それを引き継いだお話です。

NHK生活ほっとモーニング10月3日の番組に辰巳芳子さんが取り上げられていました。
その時初めて、辰巳さんのいのちのスープについて知りました。

母子2代の料理研究家として父君の看病の際の食事に悩んだ末、滋養溢れるスープを出して病人も介護する身にとっても幸いだったこと。


同じ番組を同僚も見たようです。
いのちを養う四季のスープ早速Amazonから購入して勤め先にもって来て置いたままです。
恐妻家の彼によると「私に嫌味で買ったのか」と詰め寄られるかも知れないことを恐れているようです。
夫婦って色々ですね(^^;ゞ

さて、同書を見せてもらうと、自分でもどうしても「いのちのスープ」を作ってみたくなり、その後すぐに書店に行きました。
知るを楽しむ:いのちのスープ私が求めたのは、
知るを楽しむ:いのちのスープ(NHK出版)
いのちの食卓(マガジンハウス刊、Amazon)
いのちをいつくしむ新家庭料理(マガジンハウス刊、Amazon)

知るを楽しむ「いのちのスープ」(NHK教育)でも辰巳さんのスープを放送していたのですね…。
再放送も完全に終わっています。残念。

いのちの食卓この本の帯には「料理をすることは、人を信じて、愛することです」とあります。
先の記事にも書きましたが、毎日の食事から摂取する物質によって心のありようも影響を受けます。
そのことを考えると、この帯に書かれたメッセージが胸に響きます。


いのちをいつくしむ新家庭料理
この本の前書きに
---引用ここから
 基本的なことは、「何気ない、平凡なこと」の中にあります。
 (中略)
 このような料理以前の心得に人々の留意を得、改善への意志にまで導くのは芯底、力を要することなのです。
 台所仕事は自分の人生と他の人生を全く受容しなければ、終生重荷となる作業です。
 半端なものではありません。もし逃れ難く感じたならば-
 生命の仕組みに「食」はおかしがたく組み込まれていることを、気を鎮めて考えましょう。そして何時かは、自分の生命でさえ、自分のものであって、自分のものではないこと、仕えてゆく生命であることを、悟っていただけたらと思います。
---引用ここまで

思えばかく言う自分自身が、生活の根幹・基本から踏み違えていることをズハリと指摘されているようです。


絶大な人気という辰巳さんのスープ教室。
こだわりは凄まじいもので、
・野菜の切り方は「5mmで揃えなければならない」
・「鍋の蓋の裏側についた水滴には、スープの滋養が含まれているから、鍋の外にこぼしてはいけない」…

医食同源の実践現場を見る思いがします。

料理とは「理(ことわり)を料(はか)る」という意味です。
一つ一つキチンとした理由・根拠があることを、きちんと計ったように積みあげてゆくこと。
決して料理には手を抜くなという理由もよくわかります。


一方私は…忙しさにかまけて、せっかく買った本を開いても居ません。(^^;ゞ


学生時代。4~5日かけて野菜スープを作り、それをベースに2日掛けてカレーを作っていました。
手作りルーは、入れたその日は馴染まないため翌日以降が美味しいのです。

家族ができても時折作っていたので、カレーは私が作るものということに何時の間にかなっていました。
忙しくて作れなくなって数年。我が家にはカレーがでませんでした…(^^;ゞ

そんなことを思い出しながら、辰巳さんの本を久々に「眺めて」います。
こんな調子では、いつスープに挑戦できることやら…(^^;ゞ

料理の基本を始めから学び直してみる良い機会だと思っています。


参考ブログをご紹介します。
いのちのスープ(2006.04.30:Senaさんのブログ)
 →Senaさんは、他にも沢山のお料理を記事にしておられます。
いのちのスープ(2006.01.26:シニアおしゃれくらぶのブログ by (有)おしゃれ企画)
 →辰巳さんとのやり取りから、その想いが伝わる記事です。

心の健康のために

2006-11-26 16:54:50 | つぶやきあれこれ
地元紙に健康に関する記事が連載されています。現在は100号を越え、第3部となって食事がテーマです。
その中で、先週月曜日の記事に気になることがありましたので、ご紹介します。

富山大学和漢医薬学総合研究所浜崎教授(講座ページ:写真前列中央が浜崎教授)への取材で構成されていました。
(富山大学医学部は、旧富山医科薬科大学で、日本の和漢薬の研究では第一級の研究機関です。)
『「心の健康」にも効果あり』と題された記事から。

健康志向を背景に世界的に魚食ブームが広まっているそうです。
中国大連医科大の客員教授も勤める浜崎教授が、自殺未遂で搬送された患者100人を対象に血液中のEPA(エイコサペンタエン酸)濃度を調べたところ、明らかにEPAの濃度が低かったのだそうです。
「魚を食べないと、脳内の神経伝達物質を活性化することができず、精神的に不安定になりやすくなります。週に一度しか食べないような人は、もう少し食べたほうが良いでしょう。」と教授。

別な調査でDHA(ドコサヘキサエン酸)の摂取量が不足すると、ストレスでキレ易い状態になることもわかっているそうです。
魚の消費量が少ない国ほど、うつ病の発症率が高いというデータもあるのだとか…。

EPAは、ブリ・サバ・サンマなど青味系の脂の多い魚に多く含まれています。

また教授は、地元富山県氷見市の農村と漁村でも住民の動脈硬化の進展度合いを調査しています。
「9割の住民が魚を毎日食べている魚村では、毎日食べる人が1割の農村よりも、平均して血管年齢が7歳も若かった。魚食の強みをはっきり感じました。」とのこと。

ただし、魚のフライは
・揚げている最中に油にEPAやDHAが溶け出してしまうこと
・植物油に含まれるリノール酸が体内で変化して心筋梗塞などを誘発する心配もある
そうで、刺身・煮物で頂くのがベストなのだそうです。


コレステロールは高いほうが病気にならない浜崎教授は、この他にも「魚嫌いは早死にする」「コレステロールは高いほうが病気にならない」など注目すべき著書(Amazon)があります。

身体の健康は多くの人が意識していると思います。

ところが、「心の健康に化学物質が大きな影響を及ぼしている」というと「なんだか怪しく感ずる人が少なくない」のではないでしょうか。

もし、そのように感じられた時、思い出していただきたいのは、麻薬です。
麻薬は立派な化学物質です。
これが体内に入ることで精神伝達系に作用し、幻覚症状が起きます。そして精神を犯してゆく。

最も典型的かつ激烈な化学物質による精神・心の状態への作用の例です。


僕はある年の健康診断で、尿酸値が高く通風予備軍と診断されました。
数年間の値を見ると、その年は急に高くなっていました。

そして…この病について調べていって驚くべき指摘に出逢いました。
曰く「尿酸値が高くなると怒りっぽくなる」…
事実、この時期大変お恥ずかしながら車の運転に苛つき、かなりやんちゃな態度を取っていた自分に気づきました。
薬を服用して値が下がると、嘘のように苛々が消えました。
自分でも不思議な体験でした。

元々、娘のことなどで「ホルモンかく乱物質」など、身体や遺伝に影響する化学物質について興味を持って調べていました。
が、この体験から心の健康にも化学物質が深く絡んでいることを改めて考えさせられました。

うつ病を押さえる薬も開発・投与されています。

この事実を前にすると、口にする食べ物と心の健康との間に、
「もっと気をつけなければならない大切なことがある」
と思わざるを得ないのです。

魚を毎日食べることだけで、日本中で起きている「自殺・いじめ・うつ」の全てが直ちに改善するかどうかは、わかりません。

しかし、少なくとも「食べ物の成分によって人間の感情・気分もある程度制御可能である」という科学の答えは出ているようです。

怒りっぽいご主人に手を焼いている奥様!
試しに脂の乗ったサンマ・イワシ・サバ・ブリなど刺身・煮物で毎日食べさせてみてください。
少し落ち着いてきたら、シメタものですV(^^)v


浜崎教授の紹介(エール出版社)

何も無いから始めること

2006-11-26 15:38:14 | つぶやきあれこれ
先週、たまたま立ち寄った時、テレビで報道されていたニュースに思わずくぎ付けになってしまいました。
なんでも鉄の町・室蘭で、ありふれたボルトやナットだけをはんだ付けして作った人形(?)が大ブームになっている…

これは初耳ですなぁ~(^^)
なになにぃ~

毎月1日に一体一体手作りされた件の人形の新作が発売される
噂を聞きつけた人が道内各地から押しかけて、即日完売続出
だとか…

ボルタバナー話題の人形の名前はボルタ。
鉄で栄えてきた室蘭で『「鉄と人との身近な関係」をもう一度探す』という街づくり活動をしているてつのまち・ぷろじぇくと(略称:テツプロ)が「鉄のアート、デザイン事業」「地域活性化の仕組み作り」事業などの一環として生み出したのが「ボルタ」。
室蘭工業大学の学生さん達が審査委員となって、ボルタのポーズの公募をしたり、ボルタの制作を市内2箇所の授産施設に委託したり、「ボルタ工房」を設置してものづくり人材の雇用創出をしたりしているそうです。

固いことは兎も角、愛嬌のある数々のポーズと、一つ一つに添えられたボルタの物語…。
ボルタに関わっている人々が如何に入れ込んでいるか想いの一端が伺えます。


ボルタふるさと小包発売中あまりにも引き合いが多いため、ボルタの制作体制を強化して(といっても相変わらず手作りとの事です)地元の東室蘭郵便局が、ボルタのふるさと小包で取扱を始めたとの事。
A.楽団セット、B.サッカーセットがあり、各5体の違うポーズのボルタと、それぞれのボルタ物語、ボルタのポストカードがセットになっています。

さっそく局に御電話して注文手続きを伺いました。
申込は、左上の「ふるさと小包発売中」の写真をクリックして表示されるページの右側にあるチラシ画像をご覧下さい。
道内の郵便局には専用の振込み用紙があるそうですが、道外の郵便局には無いようです。
が、一般的な振込用紙に加入者名・口座番号・金額・セットのA・Bの別、申込者などを記入すれば、okです。
振込みから届くまでに、一週間程度必要だそうです。どうしても今週末の仙台出張の話題に欠かせないと思い立って早速、楽団セットを土曜日の時間外にATMからの自動振込みして届けてもらいました。

届いたボルタの楽団セット現物を改めて眺めると、単なるボルト・ナットなのに、中々愛嬌がでています。

ポストカードは
・フラフープをするボルタ
・釣りをするボルタ
・慌ててこけたボルタ
が川べり(?)の風景を背景にして写っていました。

その中の一体。No.2サックスを吹くボルタに添えられていたのは…
「ボルタはサックスを習い、チャーリー・パーカーのプレイに大きな感銘を受けた。熱心に練習を重ね、なんとかパーカーの1/6ほどの腕前になるまで上達した。」…
(^^;ゞ

ただし、僕の周りの女性陣からは悉く飽きられています。
この感覚は男性特有(?)なのでしょうか。
北海道でのブームの報道では、女性も並んでいたのですが…


ボルタは現在30種類を越えているそうで、それぞれ500体を作るのだそうですが、その殆どは完売しているそうです。
一番、印象に残っているのは、「考えるボルタ」。これNo.1の初代ボルタなんだそうです。
ロダンの有名な考える人のポーズなのですが、添えられた物語には「世界平和を考えている…」とか。
おっちょこちょいだけど、真面目で飽きっぽい(考案者の室蘭工業大学の内田さんが番組の中で自ら)ボルタの性格が現れている一文です。


室蘭だけではなく、工業系産業の街として栄えてきた都市には、何故か艶がありません。
僕も思春期の6年間を過ごした北海道には思い出がありますが、残念ながら室蘭には鈍い鉄灰色以外の印象がありませんでした。

北前船時代からの港湾都市として栄え、その後急速に衰退した小樽。
産業遺産でもあった運河の価値転換に成功して、今では観光都市に生まれ変わることができました。
室蘭も主力産業が鉄から他に代わることは無いと思いますが、テツプロの活動が契機となって、鉄という地味な産業の街も夢で溢れるようになっていただきたいと思います。
100ポーズを目指しているそうで、この後の動向も楽しみです。(o^-')b


ボルタの話題を取り上げているサイト・ブログを少しご紹介します。
◎報道関連
 →いずれも楽団セットのボルタの写真が掲載されています。
全国ブランド化へ期待 室蘭「ボルタ」人形(asahi.com My Town北海道 2006.11.15)
室蘭の鉄人形「ボルタ」に注目、楽団セットは全国人気(2006.11.09:北海道新聞)

◎Wiki
ボルタ(室蘭wiki)

◎ブログ
鉄の街・室蘭で生まれた、愛嬌たっぷりのボルト人形(2006.10.23:OMiYaGe HOKKAIDO)
 →釣りをするボルタ・帽子で挨拶するボルタの写真が掲載されています。
売り出すたびに即日完売 ねじやボルトで作った人形「ボルタ」が人気(2006.07.06:日経MJを読み解く)
室蘭のボルタ君(2006-05-03:T23さんのブログ)
 →ギターを弾くボルタ・トランペットを吹くボルタの写真が掲載されています。
ボルタ(2006/04/01:sealさんのmuroran便り「室蘭の風景、食べ物、気になる事を綴るblog」)
 →昼寝をするボルタ・謝るボルタの写真が掲載されています。

◎検索
ボルタ+室蘭(google)