goo blog サービス終了のお知らせ 

はやい!わかい!わかりやすい! 東京都港区芝浦の税理士 平井会計事務所

「会計を通じて人を幸せにする」事務所HP⇒http://www.hirai-ao.com/

CRD解禁

2017-08-03 04:57:09 | 融資相談
金融機関(メガバンクを除く)が

決算書を査定するさいのシステム「CRD」が

今年の5月から税理士等でも利用できるように

なったそうです。


↓CRDのしくみはコチラ
http://www.crd-office.net/CRD/structure/index.html


これまでは金融機関に

自社の格付けを聞いても

教えてもらえませんでしたが、

これからは自分たちで

調べられるようになりました。



「ウチは格付けが高いので金利をさげてほしい」

といった融資交渉や、

「これから5年以内に格付けを1ランクあげよう」

といった事業計画書の策定も

これからは可能になります。


借りる方も貸す方も

格付けに振り回される時代に

なりそうですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レビュー9月号

2013-09-24 00:45:33 | 融資相談
レビュー9月号を事務所HPにアップしました。今月のテーマは

『自社のランクで融資が決まる! まずはセルフチェックから』 です。

お時間ある方、ご興味ある方はお気軽にご覧いただけたら幸いです。



レビュー9月号 ⇒  http://www.hirai-ao.com/review/PDF/review_1309.pdf

過去のレビュー⇒  http://www.hirai-ao.com/review.html

執筆記事など ⇒  http://www.hirai-ao.com/access.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政策金融公庫と認定支援機関の連携

2013-09-11 07:37:55 | 融資相談
日本政策金融公庫では

認定支援機関との連携の取り組みを

強化しているようです。


例えば「経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)」では

・借入負担年数((有利子負債+社債)/(経常利益÷2+減価償却費))が13年以上
・リスケをしていない
・認定支援機関の支援を受けて事業計画書を策定する

といった要件を満たせば金利が-0.4%低くなります。

http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/07_keieisien_m.html


他にも、認定支援機関と連携して、創業や経営多角化・事業転換等の

新たな事業活動をする事業者向けに「中小企業経営力強化資金」という制度もあります。

http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/64.html


要件を満たす事業者の方はぜひ活用しましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融円滑化法終了の影響

2012-12-25 08:06:29 | 融資相談
総選挙が終了して

政情が落ち着いてきたせいか、

金融円滑化法終了の影響に関する記事を

よく見かけるようになりました。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012122202000114.html


http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2200F_T21C12A2SHA000/?dg=1
(会員のみ)


不良債権はなるべく適正に処理したい金融機関と

中小企業の倒産をあまり目立たせたくない役所の

本音や思惑が入り混じっているようなので

来春以降の実際の取扱いは、まだまだ不透明に感じます。


引き続き情報収集が必要ですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資金繰りと倒産

2012-02-27 22:24:49 | 融資相談
会社というのは売上不振や赤字だからといって

スグに倒産するわけではありません。


例えば、

2008年3月期に価格が下落し赤字に転落

2008年夏以降の世界経済急変で需要は急縮小。

2009年11月以降、需要は回復をみせていたが、

2010年後半より再び出荷が伸び悩んだことで価格は下落

2011年6月頃から需給バランスが崩れ急落

2011年9月に業績改善策の表明

2012年1月に多額の社債償還

大手企業との資本・業務提携交渉が難航

金融機関が支援継続に難色

2012年2月倒産

といったように、業績悪化から倒産まで

数年かかるケースもよくあります。


では、業績悪化と倒産を分けるポイントはどこにあるのでしょうか。

それはズバリ「資金繰り」です。


どれだけ売上が下がろうが、どれだけ利益が減ろうが、

資金繰りがついているうちは会社は存続します。

逆にどれだけ規模が大きくても、どれだけ知名度が高くても、

資金繰りが息詰まれば会社は倒産します。

上の例でも、金融機関が支援を打ち切った時点で、

資金繰りのメドがたたなくなり、会社は倒産してしまいました。


市況が不安定で金融機関の姿勢も不透明な現代社会では

どんな会社も常に倒産ととなりあわせです。

困難な時代を生き抜くためには、

業績だけでなく資金繰りの変動にも注意することが

社長には求められます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末金融相談会/港区

2011-10-24 07:58:23 | 融資相談
港区と東京商工会議所港支部の共催で

中小企業向けの融資相談会が実施されるそうです。

http://www.minato-ala.net/topics/2011/1005.html

はじめての銀行借入を検討されている方、

取引銀行はあるけど他の銀行の話も聞いてみたい方などは

申し込んでみてはいかがでしょうか。

【10/26水・締切なのでご注意ください】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここからが正念場

2011-05-26 10:33:55 | 融資相談
あるお客様で借り入れが1本、決まりました。

数字的には融資がおりるのは厳しいといわれていましたが、

これまでの返済の実績や社長のお人柄などが考慮されたようでした。


借り入れが決まると一段落の気分になりがちですが

むしろここからが正念場です。

業績改善のために、一緒に取り組んでいきたいと考えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行借入

2011-05-25 09:03:29 | 融資相談
銀行借入をするときは、

借りること以上にきちんと返せるのかを

検討することが大切です。


とくに設備資金を借りるときは

直近の試算表を参考に事業計画書を作成して

損益や現金収支の見通しをたてるようにしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」

2011-05-16 08:44:28 | 融資相談
東日本大震災の被害を受けた中小企業に対する

融資・保証の支援策が拡充・強化されました。


http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/download/EqGuidebook-ver3.pdf

http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/download/110502chirashi-hosei.pdf

http://www.zenshinhoren.or.jp/data/東日本大震災復興緊急保証の概要.pdf

http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/110502Eq-F-K.html


被災地外の事業者であっても、

被災地との取引があって業況が悪化していれば

制度を利用することができます。



相談開始は本日5月16日(月)より、

制度の運用開始は5月23日(月)より、となっています。

対象となる事業者の方は積極的に利用しましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急支援融資等

2011-04-13 07:59:42 | 融資相談
震災の影響で業績が悪化した会社に対して

港区では次のような融資制度が設けられています。


緊急支援融資/限度額2000万円
http://www.minato-ala.net/guide/assen/kinkyu_shien.html

特別融資/限度額500万円
http://www.city.minato.tokyo.jp/kinkyu/kuminto/index.html


他の地域でも同じような制度が設けられているようです。

資金繰りに困ったら相談してみましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする