goo blog サービス終了のお知らせ 

はやい!わかい!わかりやすい! 東京都港区芝浦の税理士 平井会計事務所

「会計を通じて人を幸せにする」事務所HP⇒http://www.hirai-ao.com/

為せば成る

2011-01-19 01:20:15 | 目標意識
会議のご提案をしているお客様で

大きな取り組み効果が出てきています。

ある部門は前年同月比で25%近く効率が改善しました。


しかも、勢いが他の部門にも波及して

会社全体に広がってきています。

お客様の底力を改めて実感しました。


規模や技術に関係なく、人間やればできるんだと

教えられたような気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標と目的

2011-01-18 06:39:11 | 目標意識
目標と目的は似たような言葉ですが

少し意味が違うようです。


個人的には、

目標=目指す基準、

目的=目指す動機、

だと思っています。


例えば、

3月までに5㎏やせる、というのは目標、

スリムになってチヤホヤされたい、というのが目的、

といった違いがあると考えています。


目標がはっきりしていると行動も具体的になりますが、

それだけだと目指すのが辛くなります。

目的がはっきりしていると前向きになりますが、

それだけだと行動も漠然とします。


目標と目的の両方を明確にすることが

大切なんだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動を変える・強い信念を持つ

2011-01-06 06:41:02 | 目標意識
働きながら税理士試験3科目合格を目指したときは

起きてる時間はすべて勉強にあてる、

テレビは絶対に見ない、といったルールを決めて実践していました。


疲れるときやつらいときもありましたが

そんなときは「絶対にやりとげる」という

強い気持ちが支えてくれていたように思います。


「行動を変えること」と「強い気持ちを持つこと」が

高い目標を達成するコツなんだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の草野球

2010-11-17 06:41:01 | 目標意識
子供の頃は近所の友達と草野球をするのが日課でした。

人数はバラバラ、ルールも適当なのはもちろん、

とくにありがちだったのが

スコアをきちんととっていないので

勝ち負けがよくわからない、

といったものでした。

結局、めいめいが勝手気ままにプレーして

暗くなったら終わり、という

今思えば大雑把な遊び方をしていました。


中小企業の中には

社員に業績を公表していない場合が

よくあります。

これは、働いている側にしてみると

スコアが分からないままプレーする

子供の草野球と同じ状態のように感じます。


社員の意識をかえて

組織一丸の取り組みをしてほしいなら

まずは業績を公表することから

はじめるとよいかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標と責任

2010-11-10 02:00:25 | 目標意識
目標は責任を明確にすると

達成意欲が高まるようです。


例えば売上であれば

得意先や商品別ではなく、

営業社員別や店舗別など

担当者と数字を紐つきするのが

よいでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実績の進捗管理

2010-11-02 06:52:39 | 目標意識
目標達成のコツは実績の進捗を管理することです。

得意先別の売上目標を立てたなら

得意先別の売上実績を、

単価・数量の売上目標を立てたなら

単価・数量の売上実績を、

それぞれ進捗管理することが大切です。


立派な目標を立てても、実績管理ができていないと

なかなか達成できないことがよくあります。

管理できるレベルに合わせて

目標を立て直してみてもいいかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標の管理

2010-10-05 06:09:34 | 目標意識
目標管理はスタート段階の設定が肝心です。

細かい数値目標や個人別の目標を管理したいのであれば

計画段階で全体の目標と有機的に結びつけて

それぞれの目標を設定する必要があります。


例えば社員に、販売量目標を設定したいのであれば

全体の売上目標と全体の販売量目標を連動するように

目標価格も設定しないとつじつまがあいません。

さらに全体の販売量目標と各人の販売量目標の合計とが

一致しないとやはりつじつまがあいません。


この段階でつじつまがあってないと

目標の管理が1年間、うまくいかないので

注意が必要です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフト計画表

2010-09-14 06:54:52 | 目標意識
工場の現場の方にシフト計画表をつくってもらうと

15:00までに1,000個を4,5人でつくる、

というように

終了時刻や生産量の予定は明確でも

人数はあいまいなことがよくあります。


人数で考えると

1人くらい大したことないように思えますが

コストで考えると

4人と5人とでは2割は違ってきます。


細部にわたって適正人数まで切り詰めることが

コスト競争力をあげる第一歩です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い目標を達成する

2010-09-07 06:26:41 | 目標意識
税理士試験合格を目指していた頃は

ただがむしゃらに勉強するだけでなく

・定期的に実力判定試験を受けて

・合格点に不足している論点を見つけ

・弱点を克服するための勉強方法を考えて

・それを実行する

といった取り組みを何度も繰り返していました。


勉強に限らず

高い目標を達成するためには

やみくもに頑張るだけでなく、

・結果(途中経過)を把握して

・目標未達の原因を抽出し

・問題の解決策を検討して

・それを実行する

といった取り組みが必要だと思います。


高い目標をなかなか達成できないときは

精神論ばかりで片付けるのではなく

結果をきちんと分析するのがおすすめです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向上心

2010-04-27 06:38:35 | 目標意識
同世代のデザイン会社社長のお客様が

「今のうちに大学でデザインを学び直したい」と

おっしゃっていました。


売上を拡大するために

スキルアップしたいものの

独立すると教えてくれる人がいないので

大学に通うのが最適だろうとのお話でした。

時間やおカネにゆとりがある今が最後のチャンス

ともおっしゃっていました。


事業を順調に拡大するためには

危機意識と謙虚さを忘れずに

高い向上心を持つことが大切なのかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする