国土交通省から公示地価が公表されました。
↓参照
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_fr4_000444.html
公示地価とは全国2万か所以上ある一定の場所(標準値)の
↓参照
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_fr4_000444.html
公示地価とは全国2万か所以上ある一定の場所(標準値)の
1月1日時点の価格を不動産鑑定士が鑑定評価した価格のことです。
その場所が「更地だったとしたら」という仮定で評価されています。
R7年の公示地価は、全国平均で前年比2.7%上昇して
増加幅はバブル期以降で最大となったようです。
上昇率トップは
住宅地が前年同様にインバウンド需要が高い
北海道富良野市で31.3%増、
商業地がラピダス(半導体メーカー)が工場を建設する
北海道千歳市で48.8%増だったようです。
また最高価格地点は19年連続で「山野楽器銀座本店」の
6,050万円/m2(8.6%増)でした。
商業地がラピダス(半導体メーカー)が工場を建設する
北海道千歳市で48.8%増だったようです。
また最高価格地点は19年連続で「山野楽器銀座本店」の
6,050万円/m2(8.6%増)でした。
全体的に昨年のゼロ金利解除の影響は今のところ
あまり出てなさそうです。
あまり出てなさそうです。
一方で能登半島地震の影響で石川県の輪島市、珠洲市、七尾市等が
下落率上位を占めました。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。