goo blog サービス終了のお知らせ 

はやい!わかい!わかりやすい! 東京都港区芝浦の税理士 平井会計事務所

「会計を通じて人を幸せにする」事務所HP⇒http://www.hirai-ao.com/

成功体験とモチベーション

2010-04-09 06:45:14 | 目標意識
東京税理士会の野球大会が始まりました。

50近いチーム(支部)が参加する

トーナメント方式の大会で

3週間にわたって行われます。


私が所属する芝支部は

1回戦 15-0
2回戦 12-1

と、順調に勝ち進んでいます。


チームの目標である優勝まで

残り4勝が必要ですが

よい勝ち方が続いていることで

チームのまとまりもでてきて

「ひょっとしたらいけるんじゃ?」

という雰囲気になってきました。


やっぱり

組織のモチベーションアップには

小さな成功体験を積み重ねて

目標に近づいていることを実感することが

大切なんだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から

2010-03-16 06:46:08 | 目標意識
昨日で確定申告も無事に終了しました。

今日から通常業務はもちろん

顧客の開拓や新しい仕事の獲得に向けて

営業にも力を入れないといけません。

目標を達成するためには

休んでいる暇はありませんね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケジュールを埋める

2010-03-10 06:52:23 | 目標意識
月初に見込みのお客様にアポどりをしたところ

おかげ様で全件、了解のお返事をいただきました。

早めにアポどりをしたおかげで

確定申告終了後すぐに新規開拓にうつれそうです。


目標達成のスピードをあげるためには

先のスケジュールをドンドン埋めることが

大切だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング

2010-02-24 06:37:43 | 目標意識
カーリング女子日本代表の

一次リーグ敗退が決まりました。

選手や解説の方の話では

ショットのミスが多かったことが

敗因のようです。


確かに試合を見ていると

投げた石が狙った位置に行かないと

不利な展開になることが多かった印象です。


どんなに素晴らしい計画を考えても

実行できないと結果につながらないところを見て

人の生き方と似ているような気がしました。


思った通りの行動をとれるように

日々の努力を積み重ねることが

大切なんだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想力

2010-02-15 06:37:05 | 目標意識
ヒトの脳は

目標の達成が近づくと一足先に満足してしまい

意欲を低下させて動きを緩慢にする信号を

勝手に出してしまうそうです。


例えば水泳競技の場合は、目標を

ゴールの瞬間にするのでなく

ゴールして顔をあげ

電光掲示板を見る瞬間にまで延ばすと、

タイムがはやくなるとのことでした。


そう考えると、

将来の自分のイメージが具体的に

ドンドンとわいてくる人ほど

意欲を維持できて

成功に近づくのかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の意識

2010-01-15 06:46:56 | 目標意識
年明けから毎日15分単位で作業記録をつけています。

当初の目的は

『得意先別の作業時間を集計すること』

だけだったのですが

時間を記録するために

まめに時計を見るクセがついたせいで

「思ったより時間がかかっている」とか

「キリがいいのであと○○分で終わらせよう」といった

意識が、作業のつど自然にはたらいて

『作業効率があがる』という効果が出ることに

最近、気がつきました。


作業効率をアップさせたいなら

作業時間を管理して

時間の意識を高めることから

はじめると良いかも知れません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実績と目標

2010-01-06 06:43:47 | 目標意識
H21年実績とH22年目標を作成しました。
---------------------------------------
H21年は

売上が前年比13.6%増、目標比71.8%

客先件数が前年比3倍、目標比80%

となりました。景況を考えると

検討した方かもしれません。
-------------------------------------
H22年は飛躍の年として

売上が前年比40%増、

客先件数が前年比2倍、

と高い目標としました。


①客先件数

紹介先との提携、レビュー送信、ブログ作成、

HP更新、交流会参加、広告掲載、DM

など従来の方法に加え

今年は

飛び込み営業、セミナー、記事執筆

などにも力を入れたいと考えます。


②価格

社会情勢の影響から下落傾向にありますが


・会議運営など、付加価値が高い仕事の獲得

・社歴の長い顧客の開拓


の2つの柱で価格の上昇を目指します。
-----------------------------------------

こうやって年の初めに実績や計画を作成すると

課題が整理されて、活動方針が明確になります。

みなさんも是非、お試しください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼過ぎ

2009-11-16 06:35:52 | 目標意識
親戚の家に遊びに行ったときのこと。

“昼過ぎ”に集合、ということだったので

14:00頃に行ったら「遅すぎる」と言われました。

先方は12:00過ぎに来ると思っていたようです。


気を使う間柄でもなく、仕事でもないので

油断していましたが、2時間も認識がずれるとは

思いもしませんでした。


解釈にバラつきが出そうな言葉は

すぐに詳細を確認しないと

トラブルのタネになると改めて思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標のたて方

2009-10-13 06:20:15 | 目標意識
社員の力を結集させるためには

全社共通の目標設定が不可欠です。

「目標をたてても達成できないし、意味がない」

なんてあきらめないで

次の点に注意して全社共通の目標をたててみましょう!

-----------------------------------------------------
①根拠のある数値にする

目標はついつい景気のいい数値にしたくなるものです。

「売上50%アップ!利益300%アップ!」などと

勢いで決めてしまう場面もしばしば見かけます。


前向きな考え方は頼もしいのですが

会社の実像からあまりに乖離した目標にすると

具体策を検討しても何も出てきません。


現実的な目標を設定するために

「単価いくらのものをいくつ売る」

「売上/原価率/経費を試算して利益目標を設定する」

などのように、個別の単価や数量の積み上げで

根拠のある目標数値を設定しましょう。


②優先順位をつける

目標を検討すると、欲張りたくなることがあります。

「販売量をあげて価格も維持しよう!」

「コストを下げて作業効率もあげよう!品質もあげよう!」など

ここぞとばかりに意見が出ます。


雰囲気が盛り上がるのは素晴らしいのですが

会社の実力を超えて同時にあれこれ取組んでも長続きしません。


目標達成の取組みを確実なものにするために

「まずは販売量と作業効率のアップに努める」

「価格やコストは折衝に時間がかかるため後回しにする」

などのように、数字の重要度を考えながら優先順位をつけて

目標設定をしましょう。


③実績を公開する

目標をたてたときは盛り上がっても

そのままほうっておくと忘れ去られるのが世の常です。

「そういえばそんな目標をたてたような…」なんてことでは

いつまでたっても目標は達成できません。


目標を形骸化させないためには

コンスタントに実績数値を公開して

常に意識してもらうことが大切です。


そのために、目標をたてる段階から

「実績数値を集計できるか」

「実績数値を集計する期間はどうするか(月次/日次)」

「実績数値を公開する方法はどうするか(会議/掲示)」

なども勘案して目標を設定しましょう。
--------------------------------------------------------

これらに気をつけて目標をたてれば必ず効果が出ます。

ぜひチャレンジしてみてください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即断即決

2009-10-06 06:34:41 | 目標意識
会計業界専門の人材紹介会社の方とお会いしました。

求職者の経歴をお聞きすると

私よりも年上で業界経験も長く、資格も保有しているのに

希望年収があまり高くない方が複数名いらっしゃいました。


営業の方のお話しでは、不景気の影響で求人件数が少ないため

資格保有者といえども高い年収は望めないそうです。

かといって独立するのも不安なので、やむをえず低い希望年収で

就職先を探す方が増えているとのことでした。


私はたまたま、

リーマンショック前に独立を決断したので、楽観的に開業しましたが

あと半年遅れていたら、どんな判断をしていたか分かりません。

もしかしたら、他の求職者の方々と同じ状況になっていたかもしれません。

はたして開業は何年遅れになっていたか…。


開業から無事に1年以上を過ごせたことに感謝するとともに

限られた時間で自分のしたいことを実現するためには

やはり即断即決が不可欠なんだと改めて感じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする