元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

「LA LA LAND」最高です。 ここ60年で見た映画の中では最高です。「エレキの若大将」よりも「ゴジラ対モスラ」よりも

2017-02-27 21:31:56 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)
「LA LA LAND」最高です。

ここ60年で見た映画の中では最高です。「エレキの若大将」よりも「ゴジラ対モスラ」よりも

いつもながら素晴らしい猿田さんの活動。 グローバル化時代の政治家には、こういった能力が求められる。主義主張もなく、ただ口先だけで行動は伴わず、文句ばかりで反対するだけの野党は要らない。

2017-02-27 08:18:05 | つぶやき
いつもながら素晴らしい猿田さんの活動。

グローバル化時代の政治家には、こういった能力が求められる。主義主張もなく、ただ口先だけで行動は伴わず、文句ばかりで反対するだけの野党は要らない。

私もアメリカ出張に行く度に一般のアメリカ人は日本のことを何も知らない現状に、何故あれだけ日本の経済界をバックにしたほんの少数派のジャパンハンドラーズが日本の政策に影響力を持つのか?不思議でしたが、
やはり日本の政策は、宗主国のアメリカに訴えるのが一番良い方法だと改めて感じました。

村上春樹を読み解く会著、神山睦美監修「1冊でわかる村上春樹」。 「メタファーが多く現実世界と深層意識の世界の二重構造になっている村上作品」と

2017-02-26 16:55:22 | 読書
村上春樹を読み解く会著、神山睦美監修「1冊でわかる村上春樹」読了。
「メタファーが多く現実世界と深層意識の世界の二重構造になっている村上作品」と、まだ村上春樹は一冊も読んだことないので、新作も出たことだし読んでみたい。まずは短編から

ヤクルトスワローズと広島カープの試合を、神宮球場の外野芝生席で見ながら、よし小説家になろうと決心して、本当にノーベル賞候補になるほどの小説家になったのは凄いなぁ


立岩陽一郎さんのインタビュー記事が東京新聞に載っている。 調査報道の難しさが良くわかります。記者クラブ発表をそのまま流したり、国会答弁をコピペするより、遥かに難しく根気が必要。

2017-02-25 06:50:53 | つぶやき
立岩陽一郎さんのインタビュー記事が東京新聞に載っている。
調査報道の難しさが良くわかります。記者クラブ発表をそのまま流したり、国会答弁をコピペするより、遥かに難しく根気が必要。

立岩陽一郎さんが立ち上げたアイ・アジアのサイトでは、政治資金収支報告書もデータベース化している。
http://npo-iasia.org


身体を酷使した労働でお金儲けをするプロレタリアートらしい栄養だけを考えた朝食。 コメダ珈琲のモーニングで覚えたあんこトーストに、イワシの生姜焼きの相性が抜群。

2017-02-25 06:27:20 | つぶやき
身体を酷使した労働でお金儲けをするプロレタリアートらしい栄養だけを考えた朝食。
コメダ珈琲のモーニングで覚えたあんこトーストに、イワシの生姜焼きの相性が抜群。