元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

ブリューゲルの「バベルの塔」展@東京都美術館。思ったより全然小さくて、オペラグラスがないと、細かいところへ何も見えない。

2017-04-29 13:13:29 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)
ブリューゲルの「バベルの塔」展@東京都美術館。思ったより全然小さくて、オペラグラスがないと、細かいところへ何も見えない。

ミュシャ展@新国立西洋美術館。圧倒的スケールの「スラブの叙事詩」が、素晴らしい! 大国に囲まれ侵略に苦しんだスラブ民族の独立と平和への祈りが、痛いほど伝わってくる。

2017-04-29 13:02:24 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)
Exhibition 'Alphonse Mucha'@National Art Center Tokyo. 'The Slav Epic'' is very fantastic, more than amazing. It is perfect for "Má vlast" written by composer Smetana which was playing in the exhibition.

ミュシャ展@新国立西洋美術館。圧倒的スケールの「スラブの叙事詩」が、素晴らしい!
大国に囲まれ侵略に苦しんだスラブ民族の独立と平和への祈りが、痛いほど伝わってくる。
ミュシャを紹介するビデオルームで流れていたスメタナの「我が祖国」にぴったり。

この後に及んでも対話での解決を目指そうと発言するのは、志位さんだけ。情報戦略上も、この手の発言をし続けることは必須。 第二次世界大戦前も、最後まで戦争に反対したのは左翼だけだったのが、よく理解出来る

2017-04-27 06:39:26 | つぶやき
この後に及んでも対話での解決を目指そうと発言するのは、志位さんだけ。情報戦略上も、この手の発言をし続けることは必須。
第二次世界大戦前も、最後まで戦争に反対したのは左翼だけだったのが、よく理解出来る。
野田が真ん中の野党共闘と共に消えて無くなる弱小政党、野田の思う壺だ。

子供の頃、教育ママゴンに育てられた点取り虫がたくさんいたなぁ。と回想しながら、大学でも、そうだったなぁ(半分ぐらいだったけど)、大手企業に入った時もそうだったなぁと。

2017-04-26 08:32:35 | 読書
子供の頃、教育ママゴンに育てられた点取り虫がたくさんいたなぁ。と回想しながら、大学でも、そうだったなぁ(半分ぐらいだったけど)、大手企業に入った時もそうだったなぁと。特に大手企業は、金太郎飴みたいないわゆる優等生タイプばかり。
いつも先生の顔色を伺いながらテスト勉強して、スポーツするわけでもなく、放課後に遊ぶわけでもなく、ただ黙々と良い点を目指す。
彼らは大人になって官僚になったのでしょうね。と実感する官僚の国会答弁。

何で、こんなことを思ったのか?
安田登さんの本で、昔は(孔子の500年ぐらい前まで)人間にも心が無かった。と言う説を考えていたら、まだ人間は心を取得する進化の過程なのではないか?
だから生まれてから、心を取得する訓練が必要なのではないか?
と思ったからですね〜哲学的には、心とは何だ?と定義しないといけませんが。
心の訓練の元である孔子の論語を批判した老子は、この世の生成から日常を動かす超越的な力をタオと名付け、ただそれに従えと。
もっともっと後世のスピノザは、この力を「神=自然」と定義して、エチカの中で見事に幾何学的に、心のあり方(感情を中心に)を定義、定理して証明したけれど。


4月23日の東京新聞本音のコラムで法政大学の山口二郎教授が、「自民党はソ連共産党のような独裁政党に変質している。」と。 私は以前から、安倍自公政権を旧ソ連型経団連共産主義と批判してきた。

2017-04-23 20:37:36 | つぶやき
4月23日の東京新聞本音のコラムで法政大学の山口二郎教授が、「自民党はソ連共産党のような独裁政党に変質している。」と。
私は以前から、安倍自公政権を旧ソ連型経団連共産主義と批判してきた。
NHKを始め大手メディアをアイヒマンと3年ぐらい前に批判してきた。先月山口二郎教授は、同じ様に大手メディアが、アイヒマン化していると批判していたが、と言うことは、私の方が法政大学山口二郎教授より、数年進んでいると言うことだ。