goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ de 姫リンゴ

ひめまの戯言、次女の雄叫び、

一言多い長男、長女、父の日常です。

タートルネック事情 続き その2

2014-11-21 | ファッション
ユニクロ祭りついでに再入荷したタートルネックを引き取りに行ってきました。
うんうん、理想通りの形と色。

とそこへ、なぜかまたホワイトタートルを持った店員さんの姿が。

「どうです?(ニヤリ)」

どうです?って、あーた、似合わなかったでしょ?この前着たでしょ?
「前回と着ているものが違うのでまた印象が違いますよ」とぐいぐい。

この前はネイビースカートに合わせてみた。色のコントラスはっきり、きっぱり。
組み合わせはいいけど腕が胸が
…。
今回は黒パンツ。
着ろってことか?じゃあ着るよ、自分でも納得できるよ。

着てみた。
あら?
やだ、大人になった。
いや、とっくに大人だけど落ち着いた。顔まわりに白が来るとレフ版効果で顔が明るく見えるが、白シャツとは違う明るさがある。白シャツが蛍光灯ならホワイトタートルは白熱灯といった感じ。

店員さんのドヤ顔、してやったりの顔。

ここで頭をフル回転させ、手持ちコートの色を探る。
ダークネイビー、ダークグレー、黒、キャメル、真っ白すぎないホワイト。
王道過ぎる。
なのでネイビーもホワイトも合わせられちゃう。
ちなみにタートルはライトグレー、チャコールグレーもあるが、これは顔が濁ってダメだった。まるでネズミ。特にライトグレーの似合わなさったら酷かった。

うーん…。
悩んだふりして大して悩まない。
こういうところは決断早い。
恒例の色ち買いです。
飽きたら娘に回せるしね。

これで秋冬はもういいかな。
必要なものは揃った感じなので一応打ち止め。

あ、モコモコUGGを次女に取られそうなので、グレーを買い足すかも。
気づくと勝手に履いてるくらい気に入ってるよう。サイズ一緒だから使いまわせるし、これは検討しましょう。


タートルネック事情 続き

2014-11-20 | ファッション
目星をつけていたタートルネックは完売。色違いはあるけど、私はネイビーが欲しいの。すっきりタートルネックで着膨れしませんよと言うけど、いや、するよ。今までの経験上、タートルネックでミドルゲージのホワイトは間違いなく膨らむ。
私、二の腕太いし、巨乳じゃないのになぜか胸がモコっとして見えるので膨張色のタートルネックは危険。

店員さんの勧めで着てみたよ、納得してくれないから。
着たら納得してくれた。
「あ…」って言ってた、正直者め。
違うのを探すしかなさそうだけど、一度ピンと来たものはそう簡単には諦めない。
諦め悪いので再入荷したら連絡してもらえるようにお願いしました。
店員さん「多分もう再入荷ないと思います」と言ってたけど聞こえない。

数日経った今日の夕方、そのお店から「取り寄せしていたお客様がキャンセルしたので一点ございますが、いかがなさいますか?」と連絡がきた。

いかがなさいますか?
お買い上げ致します。

もう絶対再入荷ないだろうなと思って諦めかけてたから、これは嬉しい。

ネットショップも探してて、数日前に見つけたのに、モタモタしてたら売り切れちゃった。よくやるこのパターン。
カートに入れてからの注文手続きが遅いみたいで、カートに入れてても早い者勝ちだから手続き中に売り切れることがある。これで買えないことが多い。
なんでそんなに注文手続きが遅いかというと、間違いないかの確認が慎重過ぎるせい。慎重なのはいいと思うんだけど、何回確認するんだよっていうね。

とりあえず一つタートルネックを確保しました。
さあ、これをどう使いこなすかだな。

タートルネック事情

2014-11-20 | ファッション
寒い、寒い。
東京は今季一番の寒さだそうです。
天気悪いし寒いし、一気に冬到来。

こんな時はタートルネック。
一枚か二枚くらいしか持ってない。
嫌いじゃないけど一時期首がモゾモゾするのがどうにも嫌な時期があり、その頃にかなり処分してしまった。

今年はタートルネックが流行るとのこと。
流行りに乗っかるのは嫌だが豊富に出てます。
処分し過ぎたので少し買い足そうかと思ってます。

持ってるのはハイゲージなので、欲しいのはミドルゲージのタートル。
なかなかこれ!というものに出会えない。出遅れたかもしれない。

それ以上に頭を悩ますタートル問題がある。
それは外出するには暖かくていいのだけれど、問題は室内に入った時。
冬はデパートとか暖房ガンガン入ってて、ストール外して、コート脱いでも暑い。中にヒートテック系インナーや貼るカイロなど結構いろいろ仕込むので、コート脱いでも汗をかく。
それがタートルならどうなる、滝汗ですよ。
熱が抜けない(だから暖かい)、死ぬ。

これが大問題。
次女の送迎の時は外で待ってないといけないから大活躍。
それ以外だと大抵滝汗→汗かいて冷えて寒い→風邪ひくパターンが待ってる。

中に仕込むもの考えればいいんだけど、暑さ寒さは思考能力低下させるので、頭が働かない。学ばないのでいつも同じ失敗を繰り返す羽目になる。

書いてみたらタートルネックが悪いのではなく私が悪いんだな。知ってたけど、改めて知って学べよと思った。
いい大人なんだから。

2014-11-19 | ファッション
私にしてはお高めのコートをこの秋買いました。
と言っても届いたのは真夏、春先の受注会で注文していたものでした。

春に秋冬の気分になれないし、半年後に気分が変わって「こんなの着たくない」となるかもしれない。
しかし季節になってから探すとまずない。
ここは賭けだ、ダメなら売り飛ばそう。そう思って受注してみました。

そうは言っても数年欲しかったもので何年も買い逃していたものだったので、大して迷いはありませんでした。
躊躇したのは価格。
上質なものを使ってるとはいえ、私にはにはお高い代物。
一応夫に相談。
何年も欲しがってたし、歳だし、いいんじゃない?と案外あっさりOK出た。
歳だしってなんだ。
この意味は、安いものが悪いとは言えないし、高けりゃいいかといえばそうとも言えない。
ただ若さでカバー出来てたチープ感はもう通用しないぞということらしい。
オシャレな着こなせる人なら安いものも高く見せられるだろうが、あいにくそんな技もスタイルも顔も持ち合わせていないので、品質に頼るしかない。すがるような思いです。

そんな経緯で買ったコート。朝晩は寒くなってきたので、登板させてみました。
色は濃紺。
濃い色のアウターは落ち着きます、どうにかなるから。
ただ困るのがホコリを呼び寄せる。
この時期はコロコロ必須です。常に携帯コロコロを持ち歩いてます。
家を出る前にコロコロしようと思ったら、あれ?ホコリついてない。
保管場所は他のコートと一緒。
まだ新しいからか?とあまり気にせず車で次女を送る。
駐車場についてコート着ようと思ってコロコロ用意したが、あれ?ホコリついてない。

ここでも新しいからかなと大して気にせずコート着てストール巻いて送ってきた。
車に乗り込む時に、ストール外した状態でさすがにストールの抜けとかがついたかなと思ってみてみたら、ほぼついてない。
なんでだ?

私の持ってるコート、漏れなくホコリまみれなのに。
静電気がホコリを呼ぶのでエレガードしてみるも、吸い寄せられるように集まってくるホコリども。
なんかしたかよ、私。

他のコートはこの有様なのにこのコートはなんなんだ?
と、素材を改めて確認。
表地ウール100%、裏地キュプラ100%と至って普通だし、他のコートと変わらない。カシミア100%が欲しいけどさすがに手が出せない。
違いは価格。
形はPコートだが、他のPコートより倍高い。夫に相談しなきゃ無理な価格。
その価格差なのか?ウールの質が違うということなのか?

手持ちのPコートも何年も大事に着てるくらいお気に入りだし、数年選手だがまだへたってなくて現役でいける。
しかし、ホコリだけでこの違いか?
質感はカシミアほどではないがヌメリ感のあるウール。艶やかです。

店員さんにもクリーニング屋さんにも言われたことあるが、クリーニングに出すのは必要最低限にしてね、風合いを損ねるから。普段はブラシかけるだけで充分と言われたことがある。
なんとなくこのことかと分かったような気がする。

全くホコリがつかないわけではないが、明らかに違いはある。
こんなにも違うのかとちょっとビックリしてる。
大事に着てれば娘に譲れそうだし、そういう意味では長く着られて元は取れるのかもしれない。
いい買い物できたかも。

羊飼い

2014-11-12 | ファッション
ロイヤルブルーが違うみたいなので着替えた。
ベージュの厚手ニットに変えた。

そしたらどうだ。
黒のパンツに毛がこれでもかと付きまくり、どれだけ羊飼ってんだよ状態。

もう家を出てしまったので、今半ベソでコロコロやってます。コロコロが毛糸玉のような有様。

帰りたい。

これじゃない

2014-11-12 | ファッション
昨年物凄く気に入ってヘビロテしていた服を今季も着ようと思ったら、「これじゃない…これじゃない!」となることはよくある。

気分も変われば、自分も一つ歳を取る。一つとはいえ、この年齢の一歳は重いです。食い止めても食い止めても老けが止まらない。
顔と髪と服が全部噛み合わない。
顔老けたのにどカジュアルだと、アイタタ感凄いし、かといってエレガントにすると嵌り過ぎちゃって、「どこにお出かけ?」とか言われちゃう。
いや、あの、娘を送るだけです…と言えない感じ。

目指してないのでエレガントと言われるのが嫌です。私そっちに行きたいんじゃないの。違うの。

髪型を変えるのが一番なんだと思うんだけど、何度も言うが薄毛問題があるので、ショートが絶望的に似合わない。もうかわいそうでしかない。

実はちょっとずつ短くしているが、誰も気づかない。自分ですら忘れるくらいのちょっと。いきなりガラッと変えると印象に残りすぎるので、サブリミナル効果のようにジワリジワリと刷り込んでいく作戦。長期間かかるので本人が飽きるという欠点あり。

肌も難ありなのでカバー重視したいところだが、厚塗りは悲惨。
しかし薄すぎると目も当てられない。カバーしないと人様に迷惑かかってしまう。
とにかく保湿、水分油分補給。
テカリはツヤと変換、常識です。

こんなに頑張っても違和感が出る。頑張れば頑張るほど違和感が増す。
引きこもりたい。

今朝は酷かった。
次女を送って行った時に着ていた服、ロイヤルブルーのケーブルニットに白シャツが帰宅した途端、これじゃない!となった。1時間でアウトって最短記録。
なんで?こんな無難、いつもやってるのに、なんで今朝はダメなんだ?

今着替えたくてたまりません。いや、着替えます。なんかこれじゃない。

毎年毎年訪れる「これじゃない」。
ベーシックなものしか買ってないのにこれだよ。なに着りゃいいんだよ。顔と髪と服が同じ方向向いてくれないことが大問題。分かってるのに思うようにならない。
老けるって怖い。

シャツマニア 2

2014-10-31 | ファッション
こだわりは生地と襟だけではありません。特にそこというだけで、他にもこだわります。

私は小柄なのでまず肩幅は大事。ここがずれたら即アウト。あとは袖丈。
大体長すぎる、お直し必至。
着丈も重要、長すぎるとパジャマになる。
そして地味だが意外な曲者、後ろのタック。
私は無い方がいい。
これがあることで動きやすくなるのはわかるが、膨らむのは絶対ダメ。
紙一重なんです、広がらないのは綺麗にそのままでいてくれるが、動きやすいよ~と無駄な頑張りを見せてくれちゃうのはいらない。
何度も言うが小柄なので、広がるシルエットは大敵です。
コンパクトにまとめないと服に着られちゃう。

本当にそこまで言ってるとオーダーしかないよねえ、と昨日行ったお店の店員さんとシャツマニア談義を繰り広げてました。

昨年はこのシャツだったけど、今年はこっちと気分が変わるので、家族に同じようなの持ってるじゃんと言われても、微妙に違うんだよ!同じじゃないの‼︎と一人で白熱する始末。

たまに、おっ!あのシャツ素敵!と思う人がいると、どこで買ったんですか?と聞きたくなる。
その人に合っていても自分に合うとは限らないが、素敵と思うシャツは好みなんだから自分が合わせに行くくらいで着てやる。

それで撃沈したことも数知れず。

シャツマニア

2014-10-31 | ファッション
前にもチラッと書いたことがあったかと思いますがシャツが好きです。
これも前にも書きましたが、少し前までは嫌いでした。学生時代散々着たし、あの首が詰まった息苦しい感じが嫌で嫌で。

それが5~6年前あたりから急に好きになった。なんでこんな便利なものを毛嫌いしていたのだろうかと、空白の期間を悔やみましたね、大袈裟に。

きっかけは多分、次女の学校の先生のこの言葉。
「普段どんな格好していてもいいですが、保護者会とか面談などはデニムはやめましょう。意識を変えてください、就労の時には親も見られます。スーツを着ろとは言いませんが、そういう時ぐらいはTPOに合った服を着るように心がけてください」

目から鱗でした。
追いかけなきゃいけない、すぐダッシュ出来なきゃいけない子を持つとどうしたって動きやすい服になる。
しかし、そういう時ぐらいはきちんとすべきよね。
先生たちってちゃんとジャージからスーツに着替えてる。そういうことよね。

それ以来、保護者会とかではデニム履きません。スーツは着ないけど、それなりの服にしてるつもりです。

最初はそれなりってどこまで?と悩みました。悩んだ結果、シャツを着るとそれなりにキチンと見えることに(やっと)気づいた。というか、それだけでちゃんと見えるならこんなに有難いアイテムはない。
そこからシャツが復活しました。

十数年避けて来たのでシャツがない。
そこでシャツを買いに行ったが、シャツって奥が深いことが分かって来た。

まず素材。
大まかに分けるとブロード、ツイル、ローンあたりがよくあるシャツ。
オックスフォードはボタンダウン(BD)に多くて、これも主流。
この4つが無難中の無難かなと。
あとは好みですね。
私はオックスフォードがあんまり好きじゃない。というかBDが苦手。

続いて襟の形。
こっちの方が重要です、私は。
レギュラー、ショート、ロング、ワイド、BD、ラウンドあたりが多いです。
メンズでよくあるのがワイドと似てるホリゾンタル。



載せてみました。
今は小さめの襟が多いですね、私も好きです。
レディースではあまり見かけないホリゾンタルも好きです。でも既製品では本当に見ない。見つけても柄の出方が好みじゃないとか、生地が嫌とか。

なかなか好みの生地と襟が合致するのが無いんです。
ここがこうだったら完璧だったのに、惜しい!というのが大半。

昨日買ったのは珍しくオックスフォード。襟はレギュラー。
オックスフォードは好きじゃないが、BDじゃなかったのが決め手。ワイヤーが入ってなくてもBDじゃなくても襟がきちんと立つのが欲しかった。
もうちょっとしっかりしろよ、襟!と思うくらい芯のない根性なしのしなやか襟もいいけど、今はしっかり襟の気分。
今まであまり興味なかった襟ピンもいい。




刺すタイプもあるし挟むタイプのもあるが、挟む方が手軽。

でも出来れば襟はこうで、生地はこれで…とこだわりたい。
そうなるとオーダーしかない。
いつかは作ってみたいが、それを着ていく生活していないので、元が取れなそうだからそこまで踏み切れない。
既製品でその時にあった気分のを見つける方が合ってるのかもしれない。
発掘する楽しさも醍醐味。

タグ事情

2014-10-20 | ファッション
タグ。
洋服についてるアレです。
様々なタグがありますね、そこで大まかに分類してみました。
では見てみましょう。

① 一般的、有りがちなタグ系
洋服の後ろ身頃の首の所についてる、よくあるタグです。
最も一般的で最もチクチクしやがるタイプです。


上はアーバンリサーチ、下はジョンスメドレー。
ありがちですね。
控えめに付けてるつもりだろうが特に下のタイプは首にチクチク刺さって痛いったらない。縫い付けるならぴらぴらしないようにちゃんと縫い付けろ!
それだけでチクチク軽減出来るはず。

② タグがプリント、もしくは無い系
庶民の味方のお店に多いです。ユニクロとか無印とか。



上はユニクロ、真ん中はスリードッツ、下はユリパークです。
これはチクチク皆無です、当たり前です。タグという概念からすると違うでしょうけど、タグが悪目立ちしないし私は好きです。ユリパークに関しては穴ですからね。ただどうやっても消せません。それが欠点といえば欠点。
嫌なら取るが出来ない。そういう意味では物凄い主張してるとも言えます。

③ デカタグ系
なんだかこだわってんのねとしか言えないです。



上はウィムガゼット、真ん中、下はVENERTA。
とにかくデカい。
なんでこんなに主張してくるの?邪魔なんだけど。収まりいい時もあるけど、間違って襟元からぴろっと出ちゃった場合、タグ出てますよと言いづらいです。そういうデザインなのかなとか思っちゃうかもしれない。
私が持ってる服の中でも控えめなデカさと、アホかというデカさ(長さ)の2点をチョイスしてみました。
特にVENERTAは20cm以上あります。輪っかになっていて、着る時にそこに手を入れてしまい、ニットに捕まるという事態に陥ることがあります。キーーーッ!となります。もしかしてここに首入れるのか?と思ったこともあります。入るんだもん。←やってみた

こんなところです。
他にも糸とかのタグもありますが、手元にないので省きました。
ニットばかりになってしまいましたが季節柄ということで。

万が一もないが、私がブランド立ち上げたり関わったりするとしたら、タグにはこだわります。どんなに素敵な服でもタグでイライラさせちゃいけないと思うので、②のプリントか無い系がいい。もしくはタグ自体が物凄く柔らかい生地で肌が過敏な人でも平気なものを選びたい。

各ブランド関係の皆様、タグをリニューアルする時には少し考えて作ってください。チクチクが一番嫌だけど、取ったら売るとき値が下がるかもと思うと取りたくない。そういう人多いと思います。
たかがタグ、されどタグです。

再び

2014-10-13 | ファッション
先日ショートブーツを買った時に見かけたチエミハラのパンプス。

帰ってから試着だけでもすればよかったと大後悔。
靴なんて履いてみなけりゃ分からない。
これは行くしかなかろうと再び出向きました。
見かけたのはルミネ、行ったのは伊勢丹。
なぜルミネに行かずに伊勢丹かというと、伊勢丹の方が数揃ってるだろう、もしなくても他の靴見られるしという思惑。無かったらルミネ行けばいいし。

で、行ったらお目当ての靴はありませんでした。ほら言わんこっちゃない。
でもやはり数は多くていろいろ履いてみました。
理想は冬のコートに負けないパンプス。
コートのボリュームに負けない靴ならブーツ履けよって話ですが、ブーツ履きたくない時だってあるさ。
例えば、ふいに、え?靴脱ぐの?って状況になった時。こういう急な場合は仕方ないが、あらかじめ分かってる時は脱ぎ履きし易い靴で行く。
でも、この服にはブーツの方がバランスとれるんだよなあ、とか、パンプスだとボリューム負けちゃう…とか考えると出かけることすら億劫になる。

ブーツは脱ぎ履き面倒な物もあるので、脱ぐのが分かってる時は避けるようにしてます。でもパンプスだとボリューム負けて足が心許ない。
それをなんとかしたいパンプスが欲しいのだ。

チエミハラのをいろいろ履いてみて、カッティングで足に当たるものが多い中、ヒールはかなり高いが履きやすい靴があった。これいいんじゃない?ちょっとヒール高いのがネックだけど、好きな形で理想に限りなく近い。
よし、これだ!
店員さんにサイズ確認してもらうと、マイサイズ完売。ちーん。
まあ、こんなもんよね。

シューズコーナーを隈なく見て回り、おっ!というのもあったが、足に合わないか値段が法外で撃沈。

シューズコーナー以外にも各ブランドを周ってみる。目線は下へ集中。気になる靴は片っ端から試してみたが、どうもフィットしない。そして値段もさらに法外になる。

一旦休憩。ダメだ、休まないと。身体も頭も休めないと思考回路が働かない。
お茶飲んでリセットして、再度出陣。

もう一度シューズコーナーを見てなかったらルミネに見に行こうかなと思いかけた時に、普通のパンプスが目に入った。
リザード柄のカッティングが綺麗なパンプス。

いやいや、違うって。探してるのはこういう綺麗目なのじゃなくて、モード系。これじゃいつもと同じなんだってば。

なのに手にとって履いてみちゃった。
だって綺麗だったんだもん。
履いたら、まあ、形が綺麗なこと。
履き口がVにカッティングされているので足がすらっとして見える。
え、これはこれでありじゃない?
というか、足に吸い付く感じはなんだ?パンプス選びの基準は踵が抜けないことなのだが、全くカパカパしない。
本革、スエード、エナメル、リザード柄があったが、リザード柄に惹かれた。爬虫類は平気だが蛇柄は嫌い、模様が嫌。これはリザード(トカゲ)で模様はない。
こんな感じ↓↓↓

ほら、怖くない。

爬虫類革持ってないし、通年履けるしいいかも!と決めたら迷わない私は即決。はい、お買い上げ。

納得、満足してるのに、なんだろう、この敗北感。
どうしてお目当てがあるのに、他に流れるのか。
探してる時には出会えない、探してない時に出会いがある。
まさにこれ。

ちなみにルミネで見かけたチエミハラも結局見に行って履いてみました。
合いませんでした、履き口が当たって痛い。
期待が大きかった分絶望感も凄かったが確認して良かった。
そしてリザード柄パンプスも買っておいてよかったと、自分に言い聞かせることが出来て良かった。
じゃないと、なにかと救われない。

ボリューム、モード系パンプスは常に気にしつつ気長に探します。
いつ気分が変わるか分からないし焦らずのんびり探します。