もはや誰も見ていないでしょうが、年に一度くらいは思い出したかのように更新。
今年はコロナに始まり、そしてまだ続いていく終わりの見えないコロナに振り回された一年でした。
緊急事態宣言下では、次女を二ヶ月休ませ、その後通所を再開しても送迎車を避け、自分で送迎する生活を続けています。
皆が様々な部分で様々な我慢を強いられる中、唯一幸いだったのはその都度の対応に次女が順応してくれたこと。
これがなかったらどうしたらいいか本当に困ったと思う。
次女のことで言うと、全く問題がなかったわけではなく、早くも来年の課題を掲げて取り組み始めたこともあります。
一つ解決しても、また一つ課題が出てくる、自閉ループ。
もうずっとこうなんだろうなと思いながらも、なんとかなると思ってる自分もいて、
以前に比べると焦りとかがなくなったなあと感じます。
焦ったところでどうにもならないし、そもそもなんで焦るのか、ゆっくり、じっくり取り組めばいいじゃないかと楽観モード。
ようやく達観の域に到達した感がある。
(もうね、がむしゃらにやる体力がないのよ)
ブログはほとんど更新してませんがそれなりにやってます。
コロナ禍ですが、皆さん体に気をつけて新年をお迎えください。
今年はコロナに始まり、そしてまだ続いていく終わりの見えないコロナに振り回された一年でした。
緊急事態宣言下では、次女を二ヶ月休ませ、その後通所を再開しても送迎車を避け、自分で送迎する生活を続けています。
皆が様々な部分で様々な我慢を強いられる中、唯一幸いだったのはその都度の対応に次女が順応してくれたこと。
これがなかったらどうしたらいいか本当に困ったと思う。
次女のことで言うと、全く問題がなかったわけではなく、早くも来年の課題を掲げて取り組み始めたこともあります。
一つ解決しても、また一つ課題が出てくる、自閉ループ。
もうずっとこうなんだろうなと思いながらも、なんとかなると思ってる自分もいて、
以前に比べると焦りとかがなくなったなあと感じます。
焦ったところでどうにもならないし、そもそもなんで焦るのか、ゆっくり、じっくり取り組めばいいじゃないかと楽観モード。
ようやく達観の域に到達した感がある。
(もうね、がむしゃらにやる体力がないのよ)
ブログはほとんど更新してませんがそれなりにやってます。
コロナ禍ですが、皆さん体に気をつけて新年をお迎えください。