goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ de 姫リンゴ

ひめまの戯言、次女の雄叫び、

一言多い長男、長女、父の日常です。

年に一度の更新

2020-12-31 | Weblog
もはや誰も見ていないでしょうが、年に一度くらいは思い出したかのように更新。

今年はコロナに始まり、そしてまだ続いていく終わりの見えないコロナに振り回された一年でした。
緊急事態宣言下では、次女を二ヶ月休ませ、その後通所を再開しても送迎車を避け、自分で送迎する生活を続けています。
皆が様々な部分で様々な我慢を強いられる中、唯一幸いだったのはその都度の対応に次女が順応してくれたこと。
これがなかったらどうしたらいいか本当に困ったと思う。

次女のことで言うと、全く問題がなかったわけではなく、早くも来年の課題を掲げて取り組み始めたこともあります。
一つ解決しても、また一つ課題が出てくる、自閉ループ。
もうずっとこうなんだろうなと思いながらも、なんとかなると思ってる自分もいて、
以前に比べると焦りとかがなくなったなあと感じます。
焦ったところでどうにもならないし、そもそもなんで焦るのか、ゆっくり、じっくり取り組めばいいじゃないかと楽観モード。
ようやく達観の域に到達した感がある。
(もうね、がむしゃらにやる体力がないのよ)

ブログはほとんど更新してませんがそれなりにやってます。
コロナ禍ですが、皆さん体に気をつけて新年をお迎えください。

毎年恒例 年末挨拶

2018-12-31 | Weblog
全然更新してませんね、酷い有様です。
ブログも開いてませんよ、酷いです、本当に。

こんなブログでも見てくれている方々には申し訳気持ちでいっぱいです。
気持ち以上に今は体調面が整わないので、まずはそちらに注力します。

来年も恐らくこんなペースだと思います。
のんびりやっていきます。

どうぞ皆様にとって良い年になりますよう願っております。

熊本

2016-04-19 | Weblog
大変な大震災に胸が痛みます。
今の私に出来るのは募金ぐらいしかないけれど、
誰かの役に立てればと言う思いで募金しています。

どうか余震が早く収まり、心落ち着ける平常な生活が訪れますように。

3.11

2015-03-11 | Weblog
4年経った今も、前に進めず立ち止まったままの人はたくさんいるだろう。

前を向いて生きていかなければ。
分かっていても出来ない人は少なくないんじゃないかと思う。
生きていかなきゃいけない。
その思いだけで生きてる人がいる。

復興のスピードは早い方がいい。
心は無理に急がず、僅かな一歩でも前に踏み出せたら。

その人にとっての心の復興はそこから始まるんじゃないかと思う。

物やお金は絶対必要。
その支援でさえ充分届いてない現実。
それに加えて心の回復という時間の支援。

風化させない、忘れない。
そういう思いで生きてる人がいることを忘れちゃいけない。



3年

2014-03-11 | Weblog
東日本大震災から3年。
短かったのか、長かったのか。

あの地震や津波で冷静で的確な判断が出来た人がどれだけいただろうか。
ああすればよかった、こうすればよかった、なにかもっと出来たのではないか。
こんな思いで今も過ごしている人は少なくないと思う。
それは後悔かもしれないけど、何かを感じていることが大事なんじゃないかと思う。

被害は無かったが、今までに経験したことがない大きな地震は忘れられない。
その恐怖は今でもよく覚えている。

自然災害を前に人間は無力。
でもきっと立ち上がる力はある。
そう信じて生きていきたい。

ジーニアスバー渋谷

2014-02-02 | Weblog
1月中旬、突然iphoneがうんともすんとも言わなくなりました。
ホームボタンもスリープボタンも利かない。
ホームボタンを長押しすると、iphoneの中の遥か奥の方で、siriちゃんがポポーン♪と反応はしてくれるがこちらの要望を聞き入れようとはしない。
だったら反応しなくてよろしくてよ。ちっ。
なにやってもどうにもならないので充電切れるまで放置することにしました。
充電切れて電源入れ直したらどうなるかをみようと思ったわけです。
一晩寝かせ、翌朝見ると電源切れてる。
充電して電源入れてみるとあっさり復活。
なんなんだよ。

淡々と書いてますが非常に焦りました。
メールはPCで何とかなるが、電話だけは使えないと困る。
何かあったら・・・というのはこういう時に起きるものだ、大概。
なので渋谷のジーニスバーに予約を入れてました。
でも直っちゃったのよ、普通に使えるの。
行くのも面倒だしねえと思い、その時は予約キャンセルしました。

今思えばその時に行けばよかったんだよなあ。

次はすぐに訪れました。
金曜日にiphone使ってたらまたまた突然のフリーズ。
嘘でしょ、また?
はい、焦りました。行っておけばよかった・・・。
即ジーニアスバーの予約を確認すると翌日(土曜日)の夕方に空きがある。
行くべし。
予約を入れ、先日と同じように充電切れるのを待って、再起動させるとまた復活。
完全に同じ症状。

うーん、直ったけど二週間の間に2回も同じ症状が出るのは明らかにおかしい。
2月はインターンシップがあるから電話連絡が出来ないのは非常に困る。
直ってもここは行っておいた方がいいと判断して、行ってきました。

駅から徒歩5分ぐらいの所にあるApplestore。
その2階にジーニアスバーはあります。
1階も混んでるけど2階はもっと混んでる。空気悪い。
雰囲気が悪いのではなく、空気が汚れてるような感じ。あくまでも感じです。
2階に行くとすぐスタッフの方に声かけられ、予約はしているか?と聞かれたので、
何時何分に予約している○○ですと言うと、ipadで確認し、受付完了。
再度スタッフが声をかけるのでお待ちくださいと言われ、人だらけの中待つ。
ボーッと眺めていると黒T着たスタッフは老若男女、国籍問わず。
英語ぺらぺらで外国人に対応している日本人スタッフもいれば、
日本語ぺらぺらで日本人に対応している外国人スタッフもいる。
この国の人にはこの人という対応ではなく、あくまで受け付け順にスタッフが対応しているので、どの人に当たるかは全く分からない。

待ち時間の間、近くで対応してもらっている人たちの様子を見ていたが、
どのスタッフも丁寧。
目の前で若い男性に対応していた30代くらいのほわーんとした雰囲気の男性スタッフが、物腰が柔らかくて好印象。
この人に対応してもらいたいなあと思ったら、ドンピシャ!
このスタッフさんが担当になりました。おしっ!

症状を説明するとiphoneをいろいろいじって症状を確認。
でも今は直ってるの、その症状は今は出てないの。
そのことも伝えてました。
今はなんの問題もなく使えていると言うことで、原因不明。
スリープボタン、ホームボタンどちらも問題ないので、原因があるとしたら、
データかアプリが悪さをしている可能性があるかもという。
でもどのデータ、アプリが悪さをしているか、もしくはしていないかは分からない。
他に原因があるのかもしれないが、分からないと。
ただ二週間で2度同じ症状が出るのは明らかにおかしいので、本体交換が一番確実な解決方法かと思われますという結果に。

本体交換になると当然初期化されるのでデータが吹っ飛びます。
なのでデータのバックアップは取ってありますか?と聞かれました。
取ってあります、icloudに取ってありますと伝えると、なら大丈夫ですねと本体交換へ。

3分ほど待つと1人のスタッフさんが箱いっぱいにiphoneを入れて、
本体交換対応のスタッフさんに配り始めた。
本体交換、こんなにいっぱいいるのか。
私のは5なのだが、まだ5あるのねと変なところに感心。

初期化するのあたって、目の前で操作し、初期化してよろしいですか?と確認。
自分でボタンを押させる場合もあればスタッフさんが了承を得て押す場合もあり、私のはスタッフさんがぽちっと押しました。
バックアップを取ってあるとはいえ、目の前で消されるとドキドキします。
うわーみたいな。

初期化して用済みになったものは回収。新しいiphoneを渡されます。
ちょこちょこっと操作し、あとは自宅でwifiに接続してやってくださいと言われます。
icloudからの復元方法も事細かに教えてくれるので大丈夫です。
スタッフさんの端末に手書きで署名して(これがどなたもブレブレの字になる)終了。待ち時間も入れて30分で完了しました。

人の多さに疲れてさっさと退散。
帰宅しwifiに繋ぎ、icloudで復元。
まあ、なんてあっさり復元できるのかしら。
消えたデータは一切ありませんでした、素晴らしい。

ちなみに私の隣で対応してもらっていた女性はバックアップがうまく取れた無かったらしく(容量オーバー)、スタッフさんにバックアップ取れてませんと言われて、
嘘でしょ!全部消えちゃうの!?と叫んでました。
スタッフさん、消えますねとあっさりきっぱり答えてて、その女性もしばらく叫んだ後観念したのか初期化してました。

痛感、バックアップは大事だね。
こまめにやっておかないと怖いね。


ご挨拶

2013-12-31 | Weblog
今年ももう終わり。
早いですね、子どもの頃は一年ってなんて長いんだろうと思ってた。
一年どころか授業時間の45分(昭和時間)でさえ永遠に感じたのに、人生半分終わると坂を転がるように、あっという間に時が流れる。

でも悪いことばかりではないです。
時が流れるのが早く感じるということは、物事、特に忘れたいことも、あっという間に忘れられるということ。
これは老化では無く、時間の流れに逆らわない素直さということです。
ポジティブにいきましょう。

訳が分からなくなりそうですが、今年一年どうでしたか?
私は一年中風邪引いてたような気がします。
姫の成長とかそんなことより自分を労らないと、いよいよ危ないと悟りました。

一年振り返ると意外となんにも覚えてないです。
それが一年以内のことなのかどうかも怪しいです。
なので来年良い年にすることに専念しましょう。

とりあえず目標としては、書類を後回しにしない。これです。
何度痛い目にあったか分からない。
気をつけましょう。

あとは流れに身を任せる。
逆らったって疲れるし、たぶんどうにもならないし、なるようにしかならないので、臨機応変にね。

なかなか更新しない駄ブログですが、少なからず読んでくださっている方がいるようなので、ダラダラやっていこうと思います。

良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

3月11日

2013-03-11 | Weblog
3月11日、あの日から2年。
被災した方々にとっては、長い長い2年だったのではないかと思います。
時間の経過が癒してくれるもの、
時間の経過で辛さを増すもの、
時の流れがすべてを解決してくれることはないが、それでも時は流れていく。
前を向いて頑張れという言葉で苦しまないで欲しい。
何度でも立ち止まって、うずくまって、叫んで逃げ出したっていいと思う。
2年というのは、まだそういう時間だと思います。

自己満

2012-11-19 | Weblog
twitter連携させました。
地元過ぎることは違うアカウント使ってます。素性バレすぎてまずい。
なので、こっちはブログの延長というか縮小版というか、そんな感じでしょうか。
プロフィールの所にピーチクパーチクがいます、フォロワー0です。
やる気あんのか?おいって感じですが、自己満の世界ですのでね。