goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ de 姫リンゴ

ひめまの戯言、次女の雄叫び、

一言多い長男、長女、父の日常です。

ダウンベストを着るタイミング

2014-10-06 | ファッション
タイトルのまんまですが、シャツや薄手のニットの上にダウンベストを羽織ってちょうどいい時期を逃します。毎年やらかします。

わかんないんですよ、いつが正解なのか。
大概、あー暑過ぎたとか寒過ぎる…とか言ってます。
よっしゃ!ドンピシャ!と思う時がない。外してるんですねえ。
結局時期を逃してコートのインナーとして使うことが多くなります。持ってるのがモコモコタイプのダウンベストではなく、すっきりタイプなのでそれはそれで使えるからいいんだけど、本来の使い方じゃないので若干不満です。

今年こそ逃すまいとそのタイミングを待っています。気温で言うと20度切るくらいがベストではないかと。週間予報みると、この一週間は24度くらいらしい。これだとちと暑いな。

暑がり寒がりも関係するのでその人によってタイミングは違うだろうけど、端から見て、おいおい、いまじゃねーだろうよ…というのは避けたい。

好きな時に着ればいいだけの話。
ダウンベストにしろ、タイツにしろ、ブーツにしろ、なんとなく周りを見てそろそろかな?というのを見極めてからじゃないと二の足を踏む。
季節先取る人になるのが、なんとなく嫌。
過ぎ去った季節をずるずる引きずってるのも嫌だけど。

サンダルは8月まで、ダウンは2月までとこの二つは時期を決めてます。それ以降は暑かろうと寒かろうと履かない、着ない。ここだけはなぜか拘ってる。
履く、着る期限は決められるけど、取り入れるは難しい。
着たい時がタイミングなんだろうな。

ブーツを探しに

2014-10-06 | ファッション
先週土曜日に定期検査に行ってきました。相変わらず混んでるわー、超音波検査もしたので3時間かかりました。

病院が終わってから新宿にブーツを探しに行きました。
秋めいてきてそろそろブーツが履きたくなってきた。特にショートブーツ。
ショートブーツは持っているが、先日履こうと玄関で姿見に映った姿を見て愕然。これじゃない感がハンパない。

なんだろう、この違和感。
昨年まで気に入ってよく履いてたのに今年履いたらなんか違う。
服でもこの現象は起こるがコートやブーツでこれが起きるとタチが悪い。単価高いのにこれじゃない感が出ちゃうと、とうとう来たか…と呆然とする。

多分今年私が求めてるテイストと違うのが原因。
今年はシュッとしたデザインのが履きたい。持ってるのはマニッシュな物。
そうじゃなくてシュッとした感じ。わかりやすく言うとシンプルで綺麗目でかっこいい物。

探しましょう。

欲しい形は決まってるので、あとは予算と履き心地。
服も見つつ、あちこち見て廻りました。しかしなかなか理想とピタッと一致する物が見つからない。
シュッとしてない、違う。
厳密に言うと、おっ!という物は幾つかありました。しかしお値段が可愛くない。おっ!と来たのはこぞってブーツの王道サル◯ルでした。
履いてもみました、ピンときたら多少高くても…と試着はしました。
合わないんですよ、私。サル◯ルが足の形に合わないの。
何よりもダメだったのが足首が曲がらないこと。
デザインは完璧、でも足首曲がらないから歩けない。例えるならスキーシューズです。
これが致命的、絶対却下です。いくら良くても歩けないならそれは靴とは言わない。

売る側の店員はそれはそれは売り込みます。まだ靴が新品だから硬いだけです、馴染んでくれば柔らかくなりますよ、と。
あのね、最初から足に馴染んで吸い付くような靴がこの世には存在するのだよ。この硬さは馴染んで柔らかくなるような革ではない。ただ履いて立ってるだけならとても綺麗です。そんなのは雑誌の中だけだろ。そんな靴はいらない。

何軒も廻り疲れ果て出直そうかなと思い始めた時、某セレクトショップにディスプレイされていたショートブーツを発見。
これきたんじゃない?と早速試着。
ほお~足に馴染みます、勿論足首もちゃんと曲がる。ヒールは7cmくらいあるが見た目も履き心地もその高さを感じない。
聞いたところインポートで各サイズ一点ずつしか入荷してないそう。
とか言って売れたら、シラッと再入荷するんでしょと思いましたが、そんなのはどうでもいいこと。何よりも理想とほぼ一致したので購入決定。
私、決めるのは早いので。

これでとりあえずショートブーツの旅は終わりました。
ショートブーツを探している時にチエミハラの靴を何点か見ました。
ブーツ探しじゃなかったらそっちを買ってたかも。というか今でも気になってる。

そしてブーツ探しの間に他の店で服も何点かチェック。

買ったのは似合わないはずのグレーニットとカシミアチェックストール。グレーは似合わないとずっと避けてきたが今年はなぜか苦手意識が取れた。似合わないものは何やっても似合わないけど、これ着たい、これ好きと思えるものは勢いで着ちゃう。だってそういう気分なんだもん。そういう気分なら着こなせる気がする。ニットだけどラインが細めだったのが良かったのかも。
カシミアチェックストールはぬめっとしたカシミアの手触りに撃沈。
チェックの具合も赤というよりボルドー系で大人のチェック。
カシミアだしお高いんでしょ?と思ったらそうでもなかった。
グレーニットとカシミアストールもどちらもインポート。この日買ったもの全てがインポートでした。

そして気になるのはやはりチエミハラ。
試着だけでもすれば良かったなあ、もう一度見に行こうかな。
行ったら最後な気もするが。


2014-03-12 | ファッション
今月初旬にフラフラと伊勢丹を彷徨っていて見つけた靴。
他に目的の靴があってそれを買おうと思っていたのだけど、
実物見たらイマイチで他の靴を物色中に一目惚れ。
あまりにも色が深くて綺麗。



画像より実物はもっともっと深いダークネイビーです。
黒と言って通じるくらい濃いです。
本革にこまかーいラメ加工が施してあるがギラギラしたラメじゃなくて、
光の当たり方でほんのり艶めく感じ。

KENNEL&SCHMENGERというドイツブランドです。
伊勢丹三越系か表参道の路面店でしか取り扱いがないそうです。
入荷数も少なくて各サイズ1点ずつとかざらにある。

靴の幅って日本ではEが一般的。
でも実際計測するとDとかCとかが多いそうです。
(靴職人Fさん情報)
なのになぜEが多いのか。
答えは簡単、「大は小を兼ねる」これだそうです。
小さい幅の物を作ってもそのサイズに合う人は一握り。
だったら大きめに作って万人に合わせる方が商売的には効率がいい。

靴の横幅が合わないから外反母趾になったり、靴ずれしたりする。
長さだけじゃなく横でしっかり足を支えないとダメなんだって。

でもなかなか売ってないからどうしてもな人はオーダー。
オーダーなんてこだわりだしたら10万オーバーしますからね、
お金ある人や、足に変形などがあってオーダーしか無理な人じゃないとなかなか手が出ない。オーダーしても下手な職人だとお金どぶに捨てるようなものだし。

私は横幅もそうだけど踵も細めだから大体靴の踵がすっぽ抜ける。
まともに歩けない。
ストラップ付きを履けばなんとかなるが、ストラップで足が分断されるのが気に入らないので選びたくない。
なので特にパンプス選びは困難を極めます。
もう多少どこかが痛くても踵さえ抜けなければOK出します。
ただし短時間の使用に限る、そうしないと足が死ぬ。

さて、気に入ったけど履いた感じが問題よね。
早速試着。
あのね、靴が足に吸い付く感じ。圧迫じゃなくて密着してくれる。
しかもソールが歩くときに接地する部分はゴム、しない部分は革と心憎い気配り。
ということは、お高いんでしょ?と思ったら、アホみたいに高すぎない。
これならと納得できるお値段。走れる8ヒールが謳い文句のPさんの半分強くらいで買えます。
Pさんパンプス持ってるんですが、まあ走れません。
踵は抜けないけど爪先が死にます、こんなんで走ったら途中で靴投げ捨てます。
もったいないので回収しますが。

他の靴を買いに来たけどやめた。
これ買います!と即決。

対応してくれた店員さんが非常にここの靴に詳しく、いろいろ説明してくれるが、
全く押しつけがましい感じが無くて好印象。
店員さんもここの靴を履いていたが、もの凄い攻めてる感じのエッジが効いた靴で、
それもステキだった。
踵にスタッズがあしらわれてて、踵落としで人殺れそうな感じ←伝わらない

履いてて全く疲れないのでここの靴はかなり気に入りました。
定期的にチェックしましょう。
カタログもらったので早速サンダル欲しい。

BALBA

2011-12-14 | ファッション
ずっと探していた、ブルーシャツ。
やっと好みの物を見つけました。

BALBA(バルバ)のドレスシャツです。


シンプル極まりないがそれでいいんです。
この手のシャツいくらでもありそうですが、微妙なところで、
なかなか好みの物はない。

ネイビーと黒も欲しいが、シャツのくせにいい値段するんだ、これが。

一度気に入るとアホみたいに着倒すので、元は取れるが、
2枚目、3枚目と次から次へとはちょっと厳しい。

とりあえずお気に入りのブルーシャツが見つかってホクホク。ふふふ。

repetto

2011-04-28 | ファッション
先月これを買いました。
↓↓↓↓↓



まあ、履きやすいったらないわ。
ヤギ革が柔らかくて足に吸い付くよう。
底が薄いから疲れるかも・・・と思ったが大丈夫でした。

いい買い物した。
しかし、いかんせん白なので汚れが気になる。
汚れも味ですけど、この白は綺麗に履きたいな-。

ってことで、1ヶ月近く悩んでこれ買いました。
↓↓↓↓↓



エナメル黒。

白よりはガシガシ履けるけど、エナメルは傷が気になる。
革靴はもちろんエナメルも革だから雨の日履くの良くないっていうし。
雨の日に革靴履く勇気ないし。
こっちもこっちでいろいろ気にはなるのね。

でもエナメル特有の堅さもなくやはり履きやすい。
ヒールじゃ辛いときとかガンガン歩く日はこの2足が優秀。

ちなみに普段靴のサイズは22.5~23cm。
普通に適応サイズであろう36を履いてみたら、ピッタリすぎるっていうかきつい。
店員のおねーさんが、「repettoは若干サイズが小さめです」という。先に言え。
で、37履いてみた。
うん、いいぞ。
でも余裕がないの、ピッタリなんだけど余裕がない。
悩んで38も履いてみた。
おおっ!こっちじゃない?
余裕はあるけどブカブカな感じじゃない、足が楽。
37もいいんだけど、革が柔らかいからピッタリだとつま先に爪の形がクッキリ出ちゃう。それは嫌だな。
普段じゃ絶対履けない24~24.5cmのサイズだが、数字じゃないね、足に合うかだね。

repetto、ちょっと高いけど足にトラブル多い私には珍しくしっくり来た靴でした。
今度はrepettoのヒールのあるやつにしてみようかな。
足痛くならないといいけどな。
高いので当分買わないけど。

気持ちなんてすぐに変わるものよ

2010-11-04 | ファッション
別に恋愛じゃないです、そんなもの面倒なのでしたくありません。

じゃあなにか?っていうと、ダウンですよ、ダウン。
猛暑が長かったので、もう秋冬こないんじゃねーか?と思ったくらいでしたが、
気づいたら、あっという間に冬。
秋はどこ?
いつ通り過ぎたのかね?

特に今朝は寒かった。
今はポカポカ暖かくなって布団なんか干しちゃったりしてるけど、
ヒートテック+タートルのカットソー+パーカー+Pコートという出で立ちで
姫を送りに行きました。
それでも寒っ!と思ったくらい。
姫にも今季初めてブレザーの下にカーディガン着せました、カワユス(バカ)。

こんなんじゃ冬越せない!無理!!と思い、こんなこと毎年言ってる気もしながら、
今年はダウンは買わなくていいやとさっさと見切りをつけていたが、思い直しました。

買いますよ。
まじめに寒いんだもん。

来週ルミ姉さんがやってくれるはずなので(注:ルミネのセールのこと)、
SHIPSかアローズに行ってこようかと思案中。
というか、行くんです、行くの。
寒いから(しつこい)。

つーかさ、頭が寒いんだよね-。
寒くて頭痛するくらい寒さが痛いんだよね-。
ニット帽って年でもないし、もう人工毛髪かぶっちゃおうかと思う。
「あれ、ヅラ・・・だよね?」と他人に思わせるからいけないんでしょ?
「かぶっちゃった♪」って言っちゃえばいいんだよ、オープン、オープン。
今日はボブ風、今日はギャル風、今日はマダム風ってな具合に。
常々「40になったら、かぶるから」と宣言しているので、
周りもそのつもりでいてくれるし、気楽は気楽。

帽子に毛が付いたと思えばね。
楽勝でしょ。

ケア

2010-10-20 | ファッション
いいブーツを買ったので、大切に使いたいと当然思うわけです。
そこで今まで大して気にしなかった靴のお手入れが気になり出した。

まずは形から入る人間なので、物を揃えることから始めて見た。

クリームでしょ、防水スプレーでしょ、ブラシでしょ・・・。

ところで、このブーツただの牛革か?
と、ふと思った。

だってクリームの種類多すぎるんだもの。
細分化しすぎなんだもの。
コロニルのディアマンテ使っておけば間違いなさそうな気もするんだけど、
2600円もするし、オールマイティーなのが逆に不安。

ブーツはたぶん牛革、これだけで判断するのは怖いぞ。
間違えたケアで大変なことになったら、もう・・・。

で、電話した、高島屋に(笑)
先日買ったブーツの素材とお手入れ方法を聞いてみた。

「すぐお調べしてご連絡致します」

約10分後、電話が来た。

「お調べしましたところ、牛革で間違いないのですが、ムラ染めの加工が若干なされているので、コロニルのディアマンテ(出た!)などのクリームを使っていただければ大丈夫とのことです」

私:「アニリン染め用のクリームでも大丈夫ですか?」

店員:「アニリン染め用の物は大体がデリケート素材の革に対応しているので、
大丈夫です」

その後、クリーナーで汚れを落として、クリームを塗り、防水スプレーをかけるなどの
お手入れ法を教えてもらいました。
いやはや、ありがとうございました。

何が何でもデリケート素材にしたかった訳じゃないんだけど、
靴クリームの悲劇は絶対嫌だもの。

これを機会にブーツ収納もやり直そう。
靴クローゼットの他にコート用のクローゼットが玄関にあるんだけど、
ブーツはその下に乱立している状態なので、本格的なブーツシーズン直前だが、
きちんと収納し直そう。

俄然やる気。

ブーツ

2010-10-20 | ファッション
先週、椿屋のライブ前に新宿高島屋(タイムズスクエア)に寄りました。
ライブ前に無謀な買い物です、開場早いってーのに(17時)

それでも強引に行ったのはお目当てがあったから。
それはブーツ。
誕生日プレゼントとしてねだり倒しました、うふ。

定番のジョッキーブーツは持っているが、いい物を長く履きたいと思うようになり、
ちょっと奮発しようかと。
ま、奮発したのは夫で私は奮発させただけなんですけども。

狙いはジョッキーブーツの王様・サルトル、と言いたいところだけど、
前にも書いたが高すぎる、さすがに10万はねだっていい金額じゃないことは
私でも分かるので、さっさと見切りをつけ、いろいろリサーチ。
その結果、ロックオンしたのがフランコマルティーニ。
イタリアのメーカーです。
サルトルほど高くないがラインと素材の良さは引けを取らない。
これでしょ。

完全にロックオンしてるので、簡単に買い物は終わるだろうと思ったが甘かった。
靴選びを甘く見ちゃいけなかった。


真ん中のブーツがほぼ欲しかった物と同型・同色。
画像よりもう少し深いブラウンです、艶感が綺麗。

早速試着。
うん、いいね。
でも思っていたよりブーツ丈が短いな、膝下まで欲しいんだが。
と言うと店員さんが違うフランコマルティーニのブーツを持ってきてくれた。

お、これいいんじゃない?
丈も細さもちょうどいい。
これにしよっと♪

と、即決できないのよねー。
だって靴選びで重要な靴底が問題。

欲しいのはこういう形状。


しかし、これは


つるーん。

これは困ったぞ。
滑り止めを貼ればいいんだけど、出来れば最初からしっかりした形状の靴底がいい。

悩む。

すると店員さんがなんで悩んでるのか聞いてきた。
「靴底で悩んでる、滑るのは嫌だ」というと、
「こっち(しっかり形状)の方が意外と滑るんですよ」と言う。

なに!?
どういうことだ。

「こちら(しっかり形状)前はゴムになっているんですけど、
踵が木なんです。滑るのは踵なのでここが木だと滑ります。
もう一つの方は一見つるつるに見えますが、触るとざらざらしているのが分かると
思います。
ちょっと床に底を滑らせてみてください」
と、言われるがままにやってみた。

滑らない。

ゴムの方は確かにゴム部分は滑らないけど、踵が滑る。
これは怖い。
つるつるの方は滑りそうに見えるけどちゃんと加工してあるんだって。

聞いて良かった。

それからはサイズ感や色をもう一度しっかり吟味し、
ジャストサイズのダークブラウンを購入。

ライブにでかい箱を持って行くのは嫌だから配送してもらうことに。

1時間近く、あーでもないこーでもないと何足もブーツを持ってきてもらい、
違う階にまで取りに行かせてしまった店員さん。
おつきあいくださってありがとうございました。
大満足な買い物が出来ました。

後日談があるので、それはまた後ほど。

これでどうだ

2010-09-17 | ファッション
恐ろしくアニマル柄が似合わない女です。
特にヒョウ柄。

服に投入どころか、小物でさえも似合わないときた。
どうも「違う」らしい。
「なにかが違う」と皆言う。

そして「やめておいた方が・・・」と結ぶ。

これを懲りずに毎年繰り返す懲りない女も私。

今年もイソイソと探しましたよ、本当に懲りずによくもまあ。

で。
分かりました、気づきました。
ダークトーンならいけるんじゃなかろうかと。

そして探しに探して、巡り会えたのがこちら。


ドゥーズィエムクラスで見つけたスト-ル。

店員さんにも、一緒にいた妹にも「あ、これはいける!」と太鼓判押されました。
これはグレーなんだけど、ベージュの方はやっぱり玉砕。
王道のヒョウ柄がダメなんだ、やはり。
ま、私が欲しいのは「ヒョウ色」じゃなく「ヒョウ柄」だからグレーでOK。
でもね、やっと巡り会えたのに、こいつお高いのよ。
ドゥー・・・自体が高いから分かってはいたけど、
冒険ストールにこの値段出していいもの?と迷う迷う。

そしたら店員さんが後日始まる秋物セール(おなじみルミネの10%オフ)まで、
取り置き可能ということで、10%オフで購入できました。ラッキー♪

冒険ストールにいい値段だしたので、気後れせずに使いますよ。
元取らなきゃ。
やっと秋物が着られるかなという陽気になってきたので。
まだ日差しは刺すように痛いけど、風が心地よくなってきたしね。
ストールなら取り入れられるしね。

自分を誇示しないとヒョウ柄を克服できない。
今年こそ克服してやる。

人生初の

2010-04-27 | ファッション
黄色ブーム到来です。

正確に言うと、幼稚園以来。
と言っても、その時は七五三の着物を決めるのに、
呉服屋さんが家に来て、いろいろ反物を見せてくれたんだけど、
子どもの私は全く興味がなくて、あれは嫌、これも嫌と言っていたら
最後の一枚になってしまって、それが黄色で仕方なく
「これが(これで)いい」と言ったら母親が、
「あんたは黄色が好きなのね~」といい、
私は黄色好きと母がインプットしてしまったので、
そういうことにしておいた黄色好きの偽り。

今回はなんとなく。
そんなもんよね、ブームなんて。
冬に来たどピンクブームはどこいったんでしょ。

どピンクと黄色の間に、ちょこっとブルーブームもきてました。
時期が早すぎたのか「さむっ!」と思ってすぐ去りました。

どうもゴレンジャーブームなのかもしれない。
緑は以前にきたから、あとは赤だな。
くるか、赤。