先日、学生生活最後の校外学習に行った次女がお土産で買ってきたもの、それが煎り酒。

煎り酒って知りませんでした。
煎り酒ってなんぞ?
煎り酒と書いてあるが江戸ドレッシングの表示もある、謎です。
調べてみるとにんべんのサイトにはこう書いてありました。
『江戸レッシング (煎り酒) 200ml江戸時代中期に醤油が普及するまで一般的に使われていた調味料が「煎り酒」です。
現在では言葉が残るだけですが、料理人の間では、素材の持ち味を最大限に引き出す、"秘伝の調味料"として、今も独自に仕込んだ物が使われています。 本枯鰹節、和歌山県産南高梅の梅干、沖縄の塩など、こだわりの素材を用いて古来の味を再現しました。
江戸の味をお試し下さい。 化学調味料、保存料、着色料は使用しておりません』
だそうです。
昔からある調味料らしいのはなんとなくわかったけど、どうやって使うの?
更に調べると万能らしく和食なら間違いなく何にでも合うみたい。
ポン酢代わりに使うとの口コミをみたので、湯豆腐で試してみました。
基本的には醤油やポン酢など使わないんですが、せっかくなので煎り酒をお試し。
めちゃくちゃ美味しい!なにこれ!!
ほんのり出汁が利いてて、向こうの方に酸味もあるし甘みもある。
煎り酒とあるがアルコールは遙か彼方でする程度、みりんと同じ感覚です。
分かりづらい表現ですが本当にこの通りの味なんです。
ポン酢とは違います、ポン酢の酸味が苦手な人にお勧めしたい。
万能とはよく言ったもので、この味は何でも合うと思う。
ドレッシングの名の通り、サラダにもいけるし、焼き魚とかでも良さそう。
とにかく和食なら合わないことはないでしょう。
私だけじゃなく家族も絶賛、もう半分無くなっちゃった。
これは買い足し決定です。
次女、でかしたぞ!!
しかし、いくら調味料好きの次女とは言え、これをお土産で選ぶとは思えない。
推測されるのは、昼食がちゃんこ鍋だったのでこれがポン酢代わりに出たのではないか説と、
担任が煎り酒を知っていて次女に勧めた説のどちらかだと思う。
確かめてないので真相は分からないが、美味しい未知との遭遇をありがとう。
ステマではありませんがこちらで買えます。
お値段税込み432円。
ちなみに煎り酒の他に雷おこしと小指の先ほどの小さな招き猫も買ってきました。

1000円のお小遣いを目一杯使い切ったらしいです。先生大変だったろうな、こういうの全然興味ないからなにも選ばないの、次女。
なぜシーサーの間に鎮座しているかというと、次女がそこに置きました。
沖縄行ったときに買ってきたシーサーの仲間らしいです。
福を呼び寄せたいのか魔除けをしたいのか良くわかりません、プラマイ0だな。

煎り酒って知りませんでした。
煎り酒ってなんぞ?
煎り酒と書いてあるが江戸ドレッシングの表示もある、謎です。
調べてみるとにんべんのサイトにはこう書いてありました。
『江戸レッシング (煎り酒) 200ml江戸時代中期に醤油が普及するまで一般的に使われていた調味料が「煎り酒」です。
現在では言葉が残るだけですが、料理人の間では、素材の持ち味を最大限に引き出す、"秘伝の調味料"として、今も独自に仕込んだ物が使われています。 本枯鰹節、和歌山県産南高梅の梅干、沖縄の塩など、こだわりの素材を用いて古来の味を再現しました。
江戸の味をお試し下さい。 化学調味料、保存料、着色料は使用しておりません』
だそうです。
昔からある調味料らしいのはなんとなくわかったけど、どうやって使うの?
更に調べると万能らしく和食なら間違いなく何にでも合うみたい。
ポン酢代わりに使うとの口コミをみたので、湯豆腐で試してみました。
基本的には醤油やポン酢など使わないんですが、せっかくなので煎り酒をお試し。
めちゃくちゃ美味しい!なにこれ!!
ほんのり出汁が利いてて、向こうの方に酸味もあるし甘みもある。
煎り酒とあるがアルコールは遙か彼方でする程度、みりんと同じ感覚です。
分かりづらい表現ですが本当にこの通りの味なんです。
ポン酢とは違います、ポン酢の酸味が苦手な人にお勧めしたい。
万能とはよく言ったもので、この味は何でも合うと思う。
ドレッシングの名の通り、サラダにもいけるし、焼き魚とかでも良さそう。
とにかく和食なら合わないことはないでしょう。
私だけじゃなく家族も絶賛、もう半分無くなっちゃった。
これは買い足し決定です。
次女、でかしたぞ!!
しかし、いくら調味料好きの次女とは言え、これをお土産で選ぶとは思えない。
推測されるのは、昼食がちゃんこ鍋だったのでこれがポン酢代わりに出たのではないか説と、
担任が煎り酒を知っていて次女に勧めた説のどちらかだと思う。
確かめてないので真相は分からないが、美味しい未知との遭遇をありがとう。
ステマではありませんがこちらで買えます。
お値段税込み432円。
ちなみに煎り酒の他に雷おこしと小指の先ほどの小さな招き猫も買ってきました。

1000円のお小遣いを目一杯使い切ったらしいです。先生大変だったろうな、こういうの全然興味ないからなにも選ばないの、次女。
なぜシーサーの間に鎮座しているかというと、次女がそこに置きました。
沖縄行ったときに買ってきたシーサーの仲間らしいです。
福を呼び寄せたいのか魔除けをしたいのか良くわかりません、プラマイ0だな。