goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ de 姫リンゴ

ひめまの戯言、次女の雄叫び、

一言多い長男、長女、父の日常です。

耳かきは曲がりが大事

2016-05-20 | 世間話
耳掃除が大好きだが、やり過ぎて傷をつけ年に1度は耳鼻科のお世話になる私。
それでも懲りずに耳掃除をし続けるわけですが、昨日リビングの一部を模様替えした際に、
耳かきがわんさかと出てきた。こんなに持ってたっけ?
8本出てきたが使っているのは2本。



愛用しているのは左から2つめの短いもの。
長いと肩とかに当たるんです、邪魔。
そして8本中3本は耳かきの主要部分の曲がりがほぼ真っ直ぐになっていたため捨てました。
耳かきは曲がりが大事、カーブがきつければきついほどいい。

上記の画像で言うと右が一番曲がりがいいやつです、カーブがきつめ。
左に行くほどソフトカーブ。
ちなみにホワホワ(綿)は使いません。
この基準で言うと右側が最高なわけですが長いのよ、なので短いやつは程々のカーブはあるので先発。
一番右の長いものは短いもので物足りないときに中継ぎとして登場。
これくらいのカーブだとかなり気持ちいいが、耳かき終了後にそれが痛みに変わる危険性大。
既にもう耳が若干痛いです、やりすぎちゃうんだよなあ。

いつか自分にあった耳かきを作ってくれるところで作って貰いたい。

コットンシューレース (長文注意)

2016-05-16 | 世間話
次女の送迎が徒歩圏内になったことにより足元はもっぱらスニーカー。
次女もローファーからスニーカーに変わりましたが、彼女を悩ませているのは靴紐。
最近の靴紐はアクリルやポリエステル素材が大半なのだが、これがくせ者。
滑りはいいし、発色もいいのだが、とにかく解けやすい。
次女の結び方が甘いとは思えないのだが、しょっちゅう紐を結び直している。
おまけに靴紐が長い、なんであんなに長いんだよってくらい長すぎてエスカレーターとかに巻き込まれやしないかとヒヤヒヤする。
だったら靴紐替えればいいじゃないか、そうです、替えればいいんです。
しかし、売っているのはアクリル、ポリエステルばかり。これじゃ変えても同じ。
どうしたものかと思っていたら見つけました、これ↓

ATHLETIC SHOE LACES、コットン製です。

やっと見つけたコットンシューレース。
いいんですけどね、私には生成りが強すぎる。
ヴィンテージを模しているのでこの色が最大の売りなのだが、私は黄ばみ=味とは思わないので、
素材はいいが色がなあ・・・。

コンバースオールスターに使いたいので、どういうことかコンバースを例にして説明します。


これはオールスターの白。
白い靴は白で履きたい、ナチュラルな生成りは好きではない。
似合う人は似合うが私には似合わないのだ。
これは日本製なのでシューレースはコットンなので問題ないがこいつにモデルになって貰いましょう。

はい、まず向かって右側を生成りのシューレースに替えてみた。

濃すぎる、生成りが主張しすぎる。狙った感じがする。これじゃない。

そこで私がやったこと、漂白してしまえ。
キッチンハイターを使って躊躇なく漂白しました。
最初、洗濯用ハイターでやったのだが全然落ちない、なんだこれ。
ならばキッチンハイターだ、やっておしまい!


向かって左が漂白後、かなり白くなりましたよ、生成りからオフホワイトくらいにはなった。

ここで注意!
コットンですので当然洗えば縮みます。
どれくらい縮むか、これくらいです。

10cmは縮みました。
元々45インチ、114cmあるのだがこれが10cmは縮むのでここを考慮しないといけない。
漂白時間は5~10分くらい。

では、これを装着してみる。

いいじゃない、これなら合格。
しかし元々付属していた白のシューレースの方が細めで似合うかなと思う。

続いて黒で実験。

こちらオリジナル。白と同じ、白のコットンシューレースが付属しています。
ちょっとシューレースが浮いてる感じもする。白すぎる感じ。


漂白前のコットンシューレースを装着。
やはり濃すぎると感じる。
白よりはいいかなと思うけど若干濃いな。

では漂白してみましょう。

向かって右が漂白したシューレース。
うん、いいと思う。濃すぎず薄すぎずで黒のコンバースには合うと思う。
これはこちらの漂白したシューレースに変更。

次女のコンバースは赤ラインのコンバースオールスターの白。
なのでこれでいくと漂白した方が合います。
ちょっと汚いが私の履きこんだもので実験。

オリジナル。


向かって右が漂白済みシューレース。


向かって右が漂白済みシューレース、左が未漂白のシューレース。


断然、漂白済みのが合います。
次女は靴紐をギューギュー縛り上げるので結んだ部分が長くなりがちなのだが、
漂白して縮んだことによってちょうどいい長さになった。

ちなみにハイカットだとどうなるか実験してみました。
これは長さの問題として試してみました。

向かって左がオリジナル、右が漂白済みシューレース。
靴の色がグレーなので色はちょっと合わないが、長さはいい感じ。
なんせオリジナルの靴紐が長すぎるので、これくらいの方が縛り上げる次女にはいい。
これでローカットと同じ45インチ、114cmのものを装着してます。
54インチ、138cmも買ったが、足のサイズが小さい(23cm~23.5cm)なら45インチでハイカットもいけます。

結論。
コットンシューレースは解けにくくてよい。
色が気に入らないなら漂白してしまえ。

コンバースが純正でシューレース出してくれればなんの問題もないんだよ、本当は。








GW

2016-05-08 | 世間話
飛び石の人も10連休の人もとりあえず今日でGWは終わりです。
この先7月まで連休がないのかと思うとうんざりします。
社会人になった次女は夏の長期休暇もないので、親バカとしてはのんびり一緒に過ごせる日が激減して萎えています。

そんな貴重なGW、我が家では10連休なんてことはなく、暦通りの休みでした。
末っ子が社会人ともなると家族全員が揃うなんてことは無いに等しい、更に誰も休みを合わせようともしないので、
当然家族揃って出かけることもほぼ無いです。

では何をしていたかというとBBQしたり旅行に行ったりなど王道GWなことは何一つしてません。
しかしそれではお出かけ好きなのに一人では出かけることが出来ない次女がかわいそう過ぎるので、
ちょこちょことお出かけしました。
と言っても行ったのは映画(クレヨンしんちゃん)と買い物3回。

映画は何を見るか散々悩み、候補をコナン、ズートピア、クレヨンしんちゃんの3つの絞り、
結果クレヨンしんちゃんに決めた理由は、
コナン→爆発して、らーんっ!と叫ぶのが目に見えている。
ズートピア→上戸彩の吹き替えが嫌。
クレヨンしんちゃん→しんちゃんは裏切らない。
はい、正解でした。
次女はクレヨンしんちゃんほとんど見たこと無いのだが、なぜか知っていて、映画は終始笑顔で見てました。
笑うポイントではちゃんと笑ってました。
映画を一緒に見られるのはいいですね。めげずに連れ続けた甲斐があります。
最初なんて15分でアウトだったのに今じゃ2時間超えも平気だもんなあ。
ちなみ15分で退場になったのはもう100回は見ているであろう千と千尋の神隠し。
ぐずったり騒いだりして退場になったのではなく、冒頭千尋たちがあの世界に迷い込む部分でなぜか笑いが止まらず。
全然笑うところじゃないのに。空気読めなさすぎて退場です。
座席予約して行ったのだが、さすがGW、めっちゃ混んでました。
予約しておいて良かった、行く数時間前に予約したんだけど自分の判断を褒めてやりたい。

映画でだいぶ満足したんだけどまだ休みは続く。
母の日のプレゼントを買いに行ったり、気温が高くなってきたので夏物を買いに行ったり。
来週長女の誕生日なので何が欲しいと聞いたら靴が欲しいという。
スニーカーでは無い楽に履ける靴が欲しいらしい。
目星は付いているようなので見に行ったら欲しい色はサイズが無かった。
珍しく理想と現実が一致した靴なのにサイズが無いとがっかり具合が凄い。
サイズさえ合えば即決なのにないからあきらめる・・・と凹んでる。

ふふふ。
お前が試着している間にそんなものリサーチ済みだ。
取り扱いがある店舗に電話し取り寄せ。
試着した店で聞いたらないです、取り寄せも出来ませんの一点張りだったので、
自分で他店舗に電話したらあっさりあるし、取り寄せOK。

それが届いたので渡すとマジか!と大喜び。
サイズもぴったり。
少し早いが誕生日プレゼント。
ここ数年で一番喜んでいたかも。

比較的「動」なGWはこんなところ。
「静」なGWもあったのでそれはまた。


傘の修理

2016-04-19 | 世間話
先日傘を干してしまおうかなと思ったら違和感。
なにか変だぞ、布地の張りがないような・・・。

よく見たらつゆ先(傘の先端に付いてる金具)の部分の布が外れてる。
糸が切れて布が外れてしまっている状態でした。
干したときにはなにも異常無かったと思うんだけどなあ、いつ切れたんだろう?

この傘、昨年の母の日に長女が買ってくれたもの。
今はなきバーバリーのライセンス商品最後のものでした。
表は普通の紺地だが裏がバーバリーチェックの傘でとても気に入ってます。
それが壊れた。ショック。

糸が切れただけなら直せるかなと思ったが、傘の生地ってちょっと特殊。
素人がいじるのは危険と判断。
素直に修理出しましょう。
早速検索。

すると地元の傘屋がヒット。
お店のサイトではなく、そのお店で修理して貰った人のブログが数件出てきた。
見てみるとなぜかお店の名前は誰も出してないが、皆さん、非常に修理して貰って満足してる。
まとめると、
・昔ながらの傘専門店
・店先に「傘の修理やります」と書いてある
・入るのに躊躇するくらい寂れてる、営業しているのはドアが開いてるので分かる程度で客はいない
・店主は高齢で常に店頭には居ずに奥に居るので呼びかけないと出てこない
・不安を感じながらも修理を依頼するとあっさり直してくれる
・しかも料金が安い
と、こんな感じ。

なんとかお店の名前を突き止め、調べてみたら、次女が定期的に通っている病院の目と鼻の先。
しかも今日は病院へ行く日、チャンスじゃないか!

病院へ行く前に行ってみました。
いい天気なのに傘持って歩くのは恥ずかしいな。

病院から徒歩1分の所なのだが、看板らしきものが無い。
もしかしてもうお店無いのかしら・・・と若干不安になりながら行くと、
「傘の修理やります」の張り紙が見えた。ここだ!
確かに入るのに躊躇する店構え、立派なのではなく(失礼)あまりにも閑古鳥が鳴きすぎてる。
とりあえず入ってみるも誰もいない、声をかけてみたら、奥からおじいさんが出てきた。

「傘の修理をお願いしたんですけど・・・」と言うと、
傘を見て、「はい、いいですよ」と直ぐさま作業を始めた。
その間に病院行って来ようかなと思ったが、なんとなくそんな雰囲気じゃない。
かなり高齢なので若干大丈夫かな・・・と心配になってきて、更にその場から動けなくなってしまった。
仕方なくお店の中を見渡していると、傘屋ではあるが傘が売れているような形跡はない。
お店自体は古いが汚いという印象ではない。
その代わり目の前のボックスに「○○さん 代済み」と書かれた修理済みの傘がいっぱい入っている。
使い捨てにせず修理する人多いのね。

そうこうしている間に「出来たよ」とおじいさん店主。
その間僅か5分程度、早い!
広げるとどこの糸が切れてたっけ?と思うくらい綺麗に直ってる。
料金は500円。
え?500円?そんな安くていいの?
料金を支払いお店を後にしました。
何から何まで全て数人の方が書いていたブログの通りのお店でした、寸分の違いも無い。

傘の修理なんて始めて頼んだけど、愛着のある傘なら修理してでも使いたいもの。
こんなお店がまだあることが嬉しい。
靴修理のお店でも傘の修理をしてくれるところもあるようだが、やはり専門店には敵わない。
職人の店はいいね。


パーカー

2016-04-14 | 世間話
次女が卒業する前に先輩お母さんたちによく言われていたのが、「服買わなくなるよ」。
いくら学校の送迎だけとはいえ、不特定多数の人と会うと思うと、それなりに服装には気を遣うけど、
たかが徒歩2~3分の送迎とか自宅までの送迎となると、服装なんてどうでもよくなる。
その違いは大きいよと言われてました。

ふーん、そうか、そんなもんなのね。

と軽く聞き流していましたが、これ本当だった。
考えなくても分かることだが、毎日送迎車の運転手さんにしか会わない。
しかも徒歩2~3分の距離なんて暑さ、寒さをしのげればなんでもいいっす。

学校の送迎だって着飾っていたわけでは無いけど、ヒール履いてたりしてましたよ。
今はもっぱらスニーカー。
服に関しては制服かよってくらい頻度が高いのはパーカー。
元々パーカー好きではあるが、そろそろ年齢的に痛いかしら・・・と太鼓の練習に行く時に着ていく以外は出来るだけ避けてました。
が、やはりこいつは使える子、今こそ出番よ!

ここでも自分ルールの縛りを作るのが私。
パーカーにも自分基準が当然あります。

・フードがしっかり立つこと
・裏起毛ではない
・ダブルジップ

この3点を満たしていないといけません。
まず、フード。
フードがへたってるのは好きじゃ無いです。
私にとってパーカーはある種の防寒着なのでフードはマフラー代わり。
これがへたって使えないとなると、やる気あるのか!と怒りさえ覚える。
裏起毛に関しては特別に冬のみ許可します。
しかし、中に着たものに起毛が付く、起毛のせいで窮屈になるなどイラッとすることがあるので、頻度はかなり低いです。

ダブルジップは最低絶対条件。
シングルジップも持ってますが、まあ、下が開かないってだけでどうしてこうも使いにくいのか。
ダブルジップの罠、なかなかジップ部分がはまらないという地獄に落ちることはよくあるが、
その地獄があっても絶対譲れない。
急いでるときに限ってはまらないのは何かの法則なの?落ち着けって事ですか、そうですか。

しっかり加減ではドゥロワーのパーカーが好きなのだが、シングルジップで裏起毛という反則技。
持ってますが冬限定、Pコートの下に仕込むオンリーの使い方です。
全然期待せず買ったドゥーズエムクラスのパーカーはしっかり生地、ダブルジップ、裏起毛では無いと条件クリアで3色持ってます。
結構長く愛用しているのだが、良くも悪くもジッパー部分がゴールドなのでひっそりしたい気分の時には、悪目立ちしてる気がする。
ひっそりしたい気分ってどんな気分だか自分でも良くわからないけど、精神的にゴールドに負けてる時でしょうね(益々分からない)。

私に服は確かにいらないし、買うならむしろ制服を卒業し私服通勤になった次女。
必要に迫られて春休みに結構買い足しました。
うん、私はいらない、いらないのよ。
はい、パーカー新調。
なにしてんですか?

無印週間の時に2枚で20%引きという太っ腹キャンペーンをしていて、ここぞとばかりに次女のカットソーをごっそり買い込んだ。
だって1枚800円よ、買うでしょ。
ホクホクしながら歩いていたら、ふとMHL.でパーカーが目に入った。
ループウィラーとのコラボパーカーでした。
ループウィラーって確か吊り編み機で作るやつよね、着心地がいいのは聞いてたよ。
触ってみたら確かに気持ちいい。
なにが気に入ったって、ダブルジップ、柔らかいがそれなりにしっかり生地でフードはへたってない、裏起毛じゃないの条件を満たしている以上に、
ここよ、ここ。↓↓↓

そう、ジッパーを上まで上げるとハイネックになること。
このタイプは持ってない、防寒着でパーカーを着る際に困るのが首元。
ジッパーを上まで上げてフードを首に沿わせても若干空く隙間が寒い、仕方なくストールぐるぐる。
そこまでしたくないのに。
これならパーカー1枚でいけるじゃないか。

ループウィラーの売りでもあるタグは好き嫌いが分かれるところだが、コラボタグはこちら。

まんまとカタカナ。
外国人にはカタカナが記号に見えるんだってさ。
着るのはほとんど日本人だと思うんだけど。
まあ、許すよ、嫌ならタグなんか取っちゃうし。
それよりもハイネックを私は評価したので買い足しました。
次女には無印のパーカー買ったくせに。
言い訳すると、あの子汚すしね、枚数必要だしね、うん。ああ、苦しい。

2016-04-12 | 世間話
耳掃除が大好きです、暇さえあればくりくりやってます。
使うのはよくある木製の耳かき、綿棒は物足りないので嫌です。
耳かきコーナーに行って、耳かきのカーブが強いものが好みなのであれこれ比べて選びます。
長さは短めがいい。

こうして日々楽しい耳かきに勤しんでいたある日の朝、目覚めたら耳に違和感。
なんか聞こえにくい。
聞こえにくいというか音がこもる。
自分の声が反響してるし、頭を叩くとポコポコと空っぽな音がする。
全く聞こえないわけでは無いが、なんとなく嫌な感じという程度。

まあすぐ治るだろうと放置。

が。
一週間経っても全く治る気配が無い。
痛みとかはないがとにかく嫌な感じが気持ち悪い。
仕方ない、耳鼻科に行きます。

ということでさっき耳鼻咽喉科へ行ってきました。
こういう時バカな私は待ち時間に今の症状がどんな病気に当て嵌まり、どんな治療をするのかを調べてしまう。
診察前なので自己判断です。
すると耳閉感という症状があるそうです。
ふむふむ。
で、それによる病気は?
滲出性中耳炎?
中耳炎なら子どもの頃によくやったな、それか?
確か治療って痛かったはず。
調べてみたら鼓膜切開とか鼻から空気を入れる耳管通気とかがある。
痛そうだ・・・帰りたい・・・絶対これだよ、症状同じだもん。
なんで耳鼻科来ちゃったんだろう・・・(泣)

スマホをそっ閉じし、びくびく怯えていたら「ひめまさーん」と呼ばれた。
ああ、死ぬんだ、私(いちいち大袈裟)。

そもそも自分から見えない耳の治療って何してるのか分からなくて怖い。
恐ろしげな器具がずらりと並んでるし。

かかりつけの耳鼻科医はとてもダンディーなおじいちゃん先生。
症状を説明すると「ひめまさんはよく耳掃除しすぎて外耳炎になりやすいんだよね、今回もそれかもね」と診察開始。
耳の中を見ると鼓膜は傷ついてないそう。
うーんと言いながらおじいちゃん先生は「聴力調べようね」と聴力検査へ。
ヘッドホンつけて極々小さなキーンとかピピピピピとかいう音が聞こえたら手に持っているスイッチを押すシステム。
片耳ずつやったが聞こえる。
検査の結果は聴力異常なし、むしろこもる方の右耳の方が結果がいいという謎。

じゃあなんなんだ。

おじいちゃん先生「耳垢が鼓膜についちゃってるんだよね、どうも固まっちゃって取りにくくなってるから取るね」
は?耳垢?
「うん、耳掃除好きな人がやりがちなんだけど奥に押し込んじゃうんだよね」
あ、そういえばどうしても取れないのが奥に潜んでいるような気がして結構ぐりぐりやってたよ。それか。

長い器具で固まっている耳垢をはがすが思っていた以上に大物だったらしく、痛いし取れないし吸引に変更。
ごおおおおおーーーと一気に吸い取られていく耳垢。
耳の掃除機みたいな感じ、気持ちいいぞ。

終わると、あら?こもってない。
まさか耳垢が原因だったの?嘘でしょ。
耳垢栓塞っていうだって、つまり耳垢で塞がれてたってことです。
くそ~こんなことで・・・。
よくあることと言ってたが耳垢が原因なんて恥ずかしい。
不幸中の幸い(?)は左耳は外耳炎だったので、プラマイ0みたいな救われた気分。
外耳炎で救われたもないだろうに。
「とりあえず耳はしばらくいじらないでね」とおじいちゃん先生に毎回言われることを懲りずに言われて薬貰って帰宅。

耳掃除好きが陥りがちな王道パターン。
でもまたやっちゃうのが耳掃除好き。
中毒だな、これは。


イメチェン

2016-04-02 | 世間話
3月31日、年度末です。明日から新年度の始まりです。

だからと言うことでもないし、予定と予約がこの日しか空いてなかっただけだったんですが、
美容院に行ってきました。

もう20年以上ロングヘアの巻き髪。
クセががあるし、髪の毛少ないし、ストレートにするより巻いた方が早いので、ずっとこれ。
しかしです。
いい加減飽きた。
ここ数年は切ろうかなと何度も思ったが切る勇気も無く、短いのが似合わないので切れずじまい。

そんな私に転機が来た。
この一ヶ月、ふと鏡を見たときの自分のロングヘアに「痛い」と思うようになった。
ババアがロングなんかするなよ、一部の特殊な人種にしか許されない権利なんだよと急に感じ、
ダメだ、切ろうと決意。
ああ、嫌だ、年取るって嫌だ。
自分の顔がヘアスタイルと反比例する。
若作りじゃ無い若々しい人が羨ましい。

そして行きつけの美容院へ。
担当店長に「飽きたから切りたい」というと「おっ!とうとうイメチェンか。で、どうしたい?」
うーん、そうね、自分でスタイリングがちゃんと再現出来ればいいかなというアバウトなオーダー、
つまりほぼお任せ。

「じゃあ、ロブ(ロングめのボブ)が似合うと思うからそうする」といきなりバツン!
20cm近くばっさり行きました。
はうう・・・いきなりいったか。
でも不思議と後悔が無い、むしろ潔くて良くて気持ちいい。
「カラーはしない、地毛のままね。パーマはかけても巻くのに慣れてるからパーマもいらないかな。
毛先が内巻きになるようにカットして前髪は長めのままにする」
ふむふむ、なんとなくイメージが浮かんできた。

出来上がったのは肩くらいの長さの内巻きロブ。
見慣れねえ、でも心配してたボリュームダウンは予想外にしてない。
ボブ(正確にはロブだが)は髪の毛多くないと出来ないと思ってたから。
これ自分でスタイリング出来るのか?
「簡単、超簡単。毛先を1回転半くらい巻いて冷めたらぶわーっとほぐせば完成。
強いて言えば短い髪にアイロン使うから首のやけどが怖いくらいかな。
あ、ワックスは使わないでね、使うならスプレーね、潰れちゃうから」
と実際やってみせる。
ほう、出来そうだな。

自分的には軽くなって超満足。
気になるのは人の反応。
と言ってももう学校生活じゃないし、人と会う機会が激減する。
まずは身近な家族の反応だ。

思いの外、好評でした。
ホッ。

見慣れなくて鏡見るたびに誰だよ?と自分で思ったり、ふとしたときに毛が無いと思ったりはするが、楽ね。
翌朝スタイリングしてみたが、超絶簡単でした。
軽く巻くだけで形になるし、ほぐして軽くスプレーすれば出来上がり。

新しい髪型で新年度スタートです。


そうだ、京都行こう。

2016-04-02 | 世間話
次女の卒業式も終わり、春休みに入りました。
4月から社会人になったらこんな定期的で長期な休みはもうない。
次女の通う作業所は夏休みすらないのだ。
契約の時に春休みから通ってもいいよと言われたが、丁重にお断りしました。
最後の春休み、満喫してやる!

ということで昨年の夏くらいから計画を立て、旅行に行くことにしました。
行き先はいろいろ出たが最終的に広島と京都の一騎打ちに。
そしてタイトル通り京都に決まった理由は、広島まで新幹線で4時間は長い!という単純な結論に至り、
京都になりました。

ってことで京都へ行ってきました。
初新幹線の次女は乗り物好きなので大喜び。新幹線選んで正解だった。
桜の時期にはちょっと早いかなって感じで桜は期待していなかったし、桜が目的では無かったが、
咲いてましたね、綺麗でした。

着いた日に行った醍醐寺。

人が少なくて静かで良かったです。

次に行ったのは定番スポット、伏見稲荷。

もうね、鳥居見に来てるのか中国人見に来てるのか分からなくなるくらい中国人が多い。
しかもマナーがめちゃくちゃ悪い。
人が多すぎてなかなか人が映り込まないように写真撮るのが難しいのだが、なんとか撮れた1枚。
伏見稲荷、意外とハードで途中で引き返しました。途中の階段で死ぬかと思った。
ホテルに向かう際、タクシー乗ったんだけど、運転手さんもマナーの悪さを嘆いていた。
拝観料を支払う時に「なんでカード使えないんだっ!!」と怒り出す中国人もいるらしい。あーあ。
ホテルは駅直結で楽ちんでした。

二日目は観光タクシーを予約しておいたので丸一日お世話になりました。
観光タクシーだと移動手段に悩まなくて済むのでもの凄く楽でした、これは大正解。
運転手さんがとってもいい方でガイドもしてくれるんだけど、このガイドが押しつけがましくなく、
かといって情報不足でもなく、非常にいい。
混んでたら臨機応変に変更してくれたり、時間に余裕があるとお勧めの所にも連れて行ってくれました。
大まかなプランは渡しておけば当日パパッと順序を組み立ててくれます。
車も大きいサイズをお願いしてのでゆったりできました。

回ったのは、ザ・王道、修学旅行の定番です。
金閣寺、龍安寺、北野天満宮、祇園、清水寺、平安神宮など。
もっと回ろうと思えば回れたけど、結構疲れるのでこれくらいが限界。
昼食も何が食べたいと言うと、それならこの店がいいかなと連れて行ってくれます。


写真は王道、金閣寺と清水寺。
清水寺は一部工事中でクレーンが入り込んでしまってるのが残念だけど、ガイドしてくれる運転手さんがここからの構図がいいよと、
撮影スポットも教えてくれるので今回の旅行の写真はなかなか出来がいいです。

今回なぜ京都に行ったかというと、次女の社会人デビューと長女の就活が本格化してくるので、
うまくいくように神頼みしに行った次第です。
もう神様でもなんにでもすがれるのものはすがってやる。
そんな二人がおみくじを引いたら、次女・・・大吉、長女・・・凶という結果に。
次女はおみくじ引くと大体大吉、それ以外は凶。
お前のおみくじは二択なのか?ってくらい、どちらかしか出ない。
十中八九、大吉なのでもの凄く強運なんだと思う。
凶を引いた長女は運転手さんに「凶かどうかより書いてある内容が大事なんだよ」と言われ熟読。
意外にも書いてある内容は良かったようです。

三日目はあちこち回らず、京都らしい美味しいもの巡りして終わり。
帰りの新幹線は爆睡。
次女は窓の外をずっと眺めてご機嫌だったよう。

次はどこへ行こうかな。
いつ行けるかわからないけど。

リコール

2016-03-04 | 世間話
エコキュートのリコールがあり、まんまと我が家のエコキュートは対象のものでした。
昨年メーカーから何度か手紙が来ていましたが放置、そしたらメーカーから電話が来ました。
で、型番を調べたところ見事(?)にヒット。
リコール対象なので一度点検に来ることになりました。

そして今日メーカー修理の方が来て点検したところ、リコール通りの症状が発生していました。
最初は腐食した断熱材みたいなものを交換するだけの予定が、予想以上に症状が酷かったらしく、
ヒートポンプごと交換となります。
それを電話で報告していたが、
「レベル2引いちゃいました、早急に交換です」
となんだか物々しい言い草。
レベル2ってなんだ、レベルいくつまであるんだ?
聞いたら1~3で3が一番ダメだそう。
2でも部品交換だけじゃ済まなくて丸々交換になるので重症らしい。
交換する日程を決めなきゃならない、明日はどうか?と聞かれたがなかなか都合が合わず来週になりました。

リコールなので料金は発生しません。
エコキュートはリコールだったが、10年超えの家電がいくつか存在するのでいつ壊れてもおかしくない。
特に大物の冷蔵庫とTVにはヒヤヒヤしてます。
どうか二つ同時に逝かれてしまいませんように。