goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ de 姫リンゴ

ひめまの戯言、次女の雄叫び、

一言多い長男、長女、父の日常です。

追加

2016-10-28 | 世間話
めっきり寒くなりました。数日前に半袖を着たはずなのに今日はカイロを貼ってる状態。
暑いのは苦手だが寒くなると毎年「もうダメ、凍えて死ぬ」と言ってる気がするし、実際言ってる。

そうなるといつ暖房器具を出すか。
今は着るものでなんとかしているが時間の問題、ここは我慢などせずに出しましょう。
ということで本日解禁。

我が家が数年前から愛用しているのはパネルヒーターと呼ばれる物。
暖房器具を選ぶ際に選択肢から外したのは灯油を使うタイプ。
これは夫から「部屋に灯油をこぼしたりするかもしれないから絶対嫌」という猛反対でアウト。
じゃあガスならどうだ。
我が家はオール電化なのでそもそもガスがない、アウト。
オイルヒーター、ハロゲン・・・いろいろ検討したが結局はエアコンに落ち着いてました。

しかしですよ、乾燥がハンパない。
電気代も食うし乾くし、肌も髪も目もぱっさぱさ。
おまけに乾燥による痒みも出てアトピーの次女のみならず保湿クリームを塗っても太刀打ちできないほど。
夏より孫の手の出番が多い。

エアコンはあくまでサブとしてメインの暖房器具を探し直しパネルヒーターに辿り着く。
前置きが長くて話の内容もやっと本題に辿り着く。

愛用しているのはこちら「夢暖房880型H」

これをリビングにおいてエアコンを併用して使用しているが、
石油ファンヒーターやガスファンヒーターのように温風で暖めるタイプでは無く、ジワジワ空気を暖めるタイプなので、
乾燥はしないが部屋全体を暖めるには我が家だと数台必要になる。
さらに夜になると脱衣所へガラガラと運び、お風呂に入る前に脱衣所を暖めるので1台で回すのは面倒。
浴室に浴室暖房が付いていて、浴室の扉を開けて脱衣所ごと暖めてしまえ!という荒技も駆使していたが、
浴室暖房、浴室乾燥も巨大なドライヤーを付けっぱなしにしているのと同じ事なので電気代が跳ね上がる。

なので今年はもう一台追加することにした。
シーズン始めに買わないと年を越したあたりには売り切れてしまうこともあるので早めに購入。
前回買ったときには存在しなかった一回り大きい「夢暖房1200型H]

をリビング固定用にして880型をあちこちに運ぶようにしようと思ったが、一回り大きいとかなり大きい。
横幅が90cmあり暖める面が大きくなるが邪魔にもなる。
だったら応用の利く880型を2台にしようと考えた。
この大きさなら使い慣れているし、いずれは寝室や子どもの部屋にも置きたいと思っているので、同じ大きさの方が統一感もあっていいかなと同じ大きさにしました。
結構値が張るので数台を一気に購入というわけにはいかないので毎年1台ずつ増やしていきたい。

ちなみに今回こちらの型とも迷いました。
「談話室1000型」


夢暖房はフラットな形なので壁にピッタリ付けて使用することが可能。
表面温度が高くなりすぎないので触っても大丈夫だし火事の心配が無い、子どもやペットが居ても安心。
壁に付けて使用したい人向き。

談話室はそれとは真逆で360度暖めることが出来る。
部屋の真ん中にポンとおけば全方向が暖かい。
こちらも火事の心配は無い。

全方向暖めるのもいいなあと思ったがやはり私は壁に付けて使いたいので夢暖房を選択。
冷え込んだ日などは取り合いになるので全方向型も捨てがたかったが利便性を優先しました。
朝や冷え込んだ日はエアコンも併用します、さすがにこれだけでは無理です。
即暖ではないし、万能とはいえないがジワジワくる暖かさはなかなかいい。
今年も活躍して貰いましょう。



運動会

2016-10-16 | 世間話
昨日次女が作業所に入所して初めての運動会に参加してきました。
作業所側からは日時と参加希望の可否・お弁当の有無と集合場所を文書で伝えられただけでした。

さっぱり分かんない。

毎年開催されているこの運動会は自治体が主催らしくかなり大規模なもの、当日配られたプログラムによると今年は40の団体が参加、ボランティア団体や協力は19の団体にも及ぶ。
陸上競技場借り切ってやるから相当の規模。

そもそも何が分からないって競技の内容を知らない。
次女は600mミニマラソンに出てくれないか?と打診され、了解ですと答えたものの他になんの競技があるかは知らされてない。
じゃあ聞けよって話です。
聞かなかったのはおおよそ答えが予測できたから。
ここの作業所は利用者平均年齢が40歳を超えている、体力の衰えもある方も多いのでまだ10代の次女に一番過酷であろう600mミニマラソンに打診が来るのは理解できる。それに本人にどれに出たい?と聞いたところで理解できないので保護者に直接打診が来たわけです。
まあ走れるでしょう、短距離よりは中距離・長距離の方が得意だし。

そして持ち物や服装は?という素朴な疑問も。
これは聞かないと分からないので聞きました。

私:服装はジャージですかね?
職員:そうですね、動きやすい方がいいと思います。
私:じゃあ今日みたいな服装(長Tにデニム)でもいいんですか?
職員:いいと思います。

どっちだよ。

後日、他の作業所へ通う先輩お母さん方に会う機会があったので聞いてみたらジャージがいいよとのこと。
運動会だしそうだよな。
持ち物は職員さんに聞かなかったのだが、同じ送迎車乗り場の利用者さんに聞いたら、
「おやつが必要!」とだけ言われた。
え?マジか、おやついるの?なんで?
「だっておやつタイムは必要でしょ」
分からなくなってきた。
もう確認するのも面倒だから自己判断、一応敷物は持って行く、おやつはいらない、飲み物は持参、これでいいでしょ。

分からないならその都度作業所へ聞けばいいのだが、毎年やってることだと作業所からの案内は簡素。
もう分かってるでしょ?毎年やってるしという感じなので今年入ったばかりの次女はなにも分からないから聞くしか無いが、
行事の度に疑問だらけなので毎回質問攻め、これが嫌で聞かなくなってしまった。
自分で判断しても良さそうな案件は聞かない、確認しないとまずそうだなと思うものだけ要確認というスタンスになった。
お願いだからもう少しだけ詳細な案内にしてもらえませんか?

当日。
集合場所は各作業所のテント、配置図はもらったがどっちが北か分からない。
知ってる競技場なので場所は分かるがどっちだ?
前日に送迎車乗り場で利用者さんに聞いたら南側だよと言われた。
行ってみたら北側でした、全然違うじゃないか。
とても優しい人なのだが情報が不確かなので鵜呑みにしないでくださいと職員さんから言われたことがあるがなんとなくその意味が分かってきた。
大した間違いじゃ無いのでいいです、行けば分かったし。

そして敷物はいらなかった。
テントは大きなものが2つありブルーシートが全面に敷かれてあるし、飲み物も常備されていた。
そしておやつもいらなかった。
10時頃に作業所にもよるがおやつのチョコレートが一粒配られました。
大して動かないのでお腹空かないからおやつなんて食べてたらお弁当食べられなくなる。
予想以上に気温が上がってかなり暑かったのでなにか食べたいと言うよりは飲み物があればいいという感じ。
お茶は水筒とペットボトルで3本くらい持って行ってたので買いに行かずに済みました。

運動会の方はというと先輩お母さんたちから聞かされていたが、ゆるゆる。
障害者の運動会なのでゆるいのは分かっていたが想像以上にゆるい。
開会式は時間通りに始まらない、次の競技へ移るまでの時間が果てしなく長い。
今まで学校の運動会、体育祭しか経験してなかったのでこのゆるさがキツかった。
ゆるいのはいいが暑かったので待ち時間長いのは辛いのよ。
次の競技への招集は早めに来るのだが、なかなか集まらない団体が必ず出るので時間が押す。
入場門でずっと待ってなきゃいけないのは辛いと思うぞ、早めに集まろうよ。
招集係はちゃんとやってるんだもの。
そこが障害者の運動会ってことなのかなあ。
次女がせっかちで常に早く動くのでゆっくり動くことに私慣れていない。
心のゆとりが必要なのかも。

次女は結局いくつかの自由参加の競技と600mミニマラソンに参加。
600mは意外と長かったが自分のペースで走ってました。
競うというのが分からないのでこの人についていくと決めてずっとその人のペースで走るのが次女。
今回もそのペースを崩さず走ってました、ペースメーカーがいるようなものです。
ペースメーカーが速ければ当然速くなります、そのペースには合わせることが出来る。
短距離よりも中距離・長距離が得意なのはそういった側面と体力があること、他の人が飛ばしすぎて失速するとマイペースで走っていた次女が俄然有利になり順位があがるという棚ぼたな結果が生まれるから。姑息。

そんなゆるさなので終ったのは予定より1時間押しの16時、長い・・・。
本当は15時終了予定なので次女の作業所は15時の時点で解散OKとなりました。
15時に終るものと思っているので帰らなきゃ!という人もいたし、終了時間に保護者が迎えに来るから帰るという人もいた。
暑いし長いしもう出番ないし次女に「帰る?」と聞いたら「ダンス」という。
さっき職員さんに最後にみんなでダンスするよと聞かされていたのがインプットされたようで要するに最後までいるという判断をしたよう。
ダンスに出ないといけないと思ったようです、ああ・・・。
結局最後までいたので競技場を出たのは16時過ぎ。
なにもしてないが疲れ果て、へろへろで帰宅。
なんで自分が競技に出てるわけでも無いのに、見てるだけなのに疲れるんだろうか。年か。
あまりにも疲れたので21時には就寝。

運動会って面倒くさいなあと思って嫌々行くのに、行ったら行ったで楽しんじゃうのはなんでだろう。







5→7

2016-10-02 | 世間話


愛用のiphoneが8月くらいから絶不調に陥りました。
まず症状が出たのはバッテリー膨張です。
画面の左側が膨張のせいで浮き上がってくる、押し込むとプカプカして隙間から光が漏れる。
バッテリー膨張はこれで3回目、どうも5はバッテリーの不具合が多い。
その都度本体交換してきましたが、3回目となるとさすがにどうなんだ。
使い始めて4年経つ、これは交換じゃなくもう限界なんじゃないだろうか。

そろそろ新しいのに替えるか・・・と思い、最初に考えたのはiphoneSE。
5のサイズが好きなのでサイズ感はそのままに中身をグレードアップした物をと考えた。
ほぼSEに決めかけた頃にiphone7が発表された。
こいつの登場がが大いに悩ませてくれた。
1、画面が小さいのは確かにチマチマするのでサイズアップしてもいいかも。
2、おサイフ携帯は魅力的。
3、ちょっと待て、イヤホンジャックがないだと?!
この3つが論点。

サイズはまあ慣れだろうと無理矢理納得させたが、問題はイヤホンジャック。
これないのは痛いよなあ。
おサイフ携帯はちょっとした外出や散歩の時にお財布を持たずに携帯(スマホ)だけで済むのは有り難い。
コンビニや自販機なら電子マネーでOKだし。
電車に乗るときもsuica持たなくて済む。
カード一枚持つくらいどうってことないけど、片付け魔の次女がsuicaを出かける直前に私のバッグから取り出し片付けてしまい、
電車に乗ろうとしたらsuicaがないってことは一度や二度ではない。
suicaや保険証、カード類は片付け対象なのだがスマホは片付け対象ではないのでsuicaがないという最悪な事態に陥る可能性は無くなる。
その利便性にイヤホンジャックがないことが勝るのか。

勝りました。
理由は簡単、私iphoneで音楽は聴かなかった、ipodあるので。
動画は見るけどなぜか外では見ようと思わないし、家ならイヤホン無しでスピーカから音出して見る。
なんだ、イヤホンジャックなくても困らないじゃないか。
どうしても必要なら専用のアダプター使えばいいしワイヤレス買えばいい。はい、解決。

よし、そうとなれば予約だ。
とここまでは簡単にいったがそう上手くはいかない。
そう、iphone7の品薄という想定外の事態。
私が予約した7のジェットブラックは発売日が過ぎても一向に品薄が止まらず、全然入荷連絡が来ない。
入荷連絡が来るのが先か、バッタリーがお亡くなりになるのが先か、全く目途が立たず。
さらに更新月というものも絡んできて10月1日~11月30日の間に買い直さないと違約金取られる魔のシステムに嵌まる。
5にしたときにdocomoからauに移ったが本当はキャリア変更したくなかったのでここでdocomoに帰ることにしたが、
MNPするにはこの更新月が重要。
更新月以外で替えると違約金取られるし、更に言うとauは毎月1日にそういった変更や解約をしないと、2日からは丸々1ヶ月分取られてしまう。
日割りされるものとされずに1ヶ月丸々取られてしまうものがあるということ。
なので1日に解約しないと大損する。
それを知って1日にどうしても解約したかったので、発売以来日々入荷状況チェックをしていましたが、ジェットブラックは本当に存在するのか?というくらい入荷が無い。

実機は見たことがあり、ジェットブラックとブラックの色の違いは分かっていました。画像の右がジェットブラック、右から2つめがブラックです。
艶感のあるジェットブラックは好みです、ブラックはマットな印象で画像はグレーっぽくみえるがもっと黒です。
なぜジェットブラックにこだわったかというとベゼル(画面側のスピーカーとホームボタンが配置されてる白や黒の部分)が黒のものが欲しかったから。
今まで5はシルバーを使っていてベゼルは白、今回の7はシルバー、ゴールド、ローズゴールドはベゼルが白、ブラックとジェットブラックはベゼルが黒です。
ケースをつけて使うので表側は全く同じブラックでもいいんじゃないか?ジェットブラックを待ち続けていたらいつになるか分からない。

なにも問題なければ解約に関わる料金面も含め大損しようともジェットブラックを待ちました。
しかし、ここで更なる追い打ちが。
バッテリー膨張に加えて電話が使えなくなりました。スマートホンなのに電話が使えないってただのスマートじゃないか、使えないからスマートでも無い。
呼び出し音が鳴らないしかかってきても相手の声が全く聞こえない、こちらの声は聞こえているようだが、これでは電話とは言えない。
そんな時に限って電話が必要になることが増える。使えないスマホにいろんな人からお叱りを受ける。まずいぞ。家電あってよかった。
更に充電されなくなる、カレンダーが意味不明な日付を表示するという暴走っぷり。
悠長に「ジェットブラックがいい♪」なんて言ってられない、ブラックなら手を打つ!
すると某家電量販店でブラックの在庫が増えてきたことに気づく。
問い合わせてみると数量は僅かだが今なら予約すれば確保できるという。10月1日に受け渡しも可能。
そうですか、じゃあジェットブラックの予約はキャンセルしてブラックの予約を取り直し。

そんなこんなで昨日ようやく7に替えることが出来ました。
ケースつけたのでブラックなのかジェットブラックなのか全く分からないしもはやどうでもいい。
あんなにこだわってたくせに。
auからdocomo、softbankに替えると連絡先が移行できないことがあることも知り(auは連絡先がキャリアメールに紐付けされていて本体にデータが残っているわけでは無いので、データをバックアップしていたつもりでも白紙状態のデータバックアップになってしまっているシャレにならない罠)、かなり面倒だったがいろいろ手を尽くしてその下準備も完璧にしておいたので、復元は全く問題なく全て元通り。

スマホを買い換えたいだけなのになぜこんなに大変なことになるのだろうか、やれやれ。

セカンドオピニオン

2016-09-10 | 世間話
病院に限らずお店なども一度通って特に不満がなければそうそう別の病院やお店に替えることはないです。
単純に面倒だから。
通って常連、かかりつけになれば一から説明する必要もなくいろいろスムーズだし楽です。

しかし、うーん・・・どうなんだろう、これって・・・と感じてしまったとしたら?
なんとなくすっきりしなくても今更替えるの面倒だし、まあいいかと妥協するか、いやいや疑念があるなら違うところに行ってみようと思うか。

この疑念が次女がアトピーでかかっている皮膚科で生じました。
予約制で待たされないし、次女に障害があることも分かっている、楽な部分が多いのだが、
肝心のアトピーが一向に良くならない。
完治するものではないことは承知しているが、薬を毎日塗っても一時的に良くなるが改善が見られない。
こんなものなのかなと思っていたが違う病院に行ってみたら違うのかもしれないとふと思い、アトピー治療を謳っている病院を調べて行ってみることにした。セカンドオピニオンのつもりで。
障害のある子(人)は環境の変化に弱いことが多いのでいつもと違うこと、場所に行くと途端に落ち着かなくなったりします。
お医者さんによっては露骨に嫌な顔したり、診られないと拒否されたりすることもあるので、セカンドオピニオンとは言え、
違う病院に行くのは親も緊張します。

次女の状態を診せ、お薬手帳で使っている薬を確認して貰ったところ、
「これじゃダメだね」とバッサリ。
先生が言うには18歳なのに小児用の薬を使っているからこれではこの子には弱すぎる。
薬は強ければいいというわけではないが、次女の場合は弱い薬と強い薬を使わなくてはいけない部分がはっきりしているから、
部位によって使い分けるべき。アトピーは体質だから完治は出来ないが酷い部分はそれほど多くないから最終的に保湿剤だけで過ごせるようにすることを目標に治療するのがベストという診断でした。
診察前にセカンドオピニオン?と聞かれたのでそうですと正直答えたら、それでいいと思う、いろんな意見を聞くのは大事だよと言ってくれてなんとなくあった後ろめたさは消えました。

結果薬は全て変わりました。
とにかく保湿を重視してと言われ保湿剤が大量に出ました。メインはこれです。
正直保湿剤メインでいいの?そんなんで大丈夫?と思った。
その他に酷い部分につける少し強めの薬と顔に塗る薬を処方されたので、とりあえずそれを試してみることにした。
お風呂上がり全身に保湿ローションを塗ります、全身なので大量に出された保湿剤はみるみる無くなっていく。
次女は肩甲骨の間の背骨のところが一番症状が強い、これは明らかに汗によるもの。
アトピーに汗は大敵。
どうしても汗をかきやすい部分だし、幸か不幸か体が柔らかいため余裕で手が届き掻いてしまう。
その繰り返しでなかなか良くならない部分です。そこには強めの薬を使います。
顔には症状が出にくいが出てしまったときには顔用の薬を用います。

2週間経ったら様子を診せに来てと言われたので2週間は試用期間。
酷い部分はまだ治らないが他の部分は目に見えて綺麗になりました。
ほとんどの部分は保湿ローションだけで改善した。
腕とか足に虫刺されを掻き壊したような跡がたくさんあって薄着の季節はかわいそうなくらいだったのが、
嘘みたいに綺麗になった。保湿ローションだけで薬は使ってないのに。

こんなに変わるものかと驚いた。
セカンドオピニオンのつもりで行ったが完全にこちらの方が合っているのは明らか。
2週間後の様子を診せたときもいい調子だから少し薬を弱めてこのまま保湿メインでやっていこうということになりました。
一番の懸念材料だったお医者さんとの相性もいいようなので、こちらの皮膚科をかかりつけ医にしようと思います。
予約できるが評判がいいのか混んでるのが難点と言えば難点。
それを考慮しても効果があるほうを選びます。
アトピーなのでステロイドは欠かせないが効かないのに強いステロイドを使い続けるのはリスクが高すぎる。
はい、これ塗っておいてねと簡単に出してくれるけどそれが怖いことなんだと今回のことで気づきました。
思い切って替えてみて良かった。

連絡網

2016-09-07 | 世間話
個人情報保護法により住所や電話番号などの取り扱いが厳しくなったため、連絡網という連絡手段は徐々に廃れてきました。
我が家で連絡網を使っていたのは長男・長女が中学生の頃まで、高校生になってからは保護者に連絡が来るのではなく本人に休校などのメールが来ていたので連絡網という存在すらなかった。
次女の学校は次女が小学部に入学した当初は連絡網がありました。
今では信じられないが小・中・高の全児童・生徒の電話番号が一冊にまとめられ配布されていました。
それが次第に学部だけ→学年だけ→メール一斉配信に変わっていきました、個人情報の問題で。

最初は個人情報、個人情報、うるさいなと思っていたが、全児童・生徒に自宅の電話番号知らせる必要なんてないし嫌よね。
今そんなことしたら訴えられるかもしれない。

そもそも連絡網という伝言ゲーム方式が面倒。
次に回すお宅が留守なら飛ばさなきゃいけないし、時には内容が間違って伝わることもあった。
伝言を速記のようにメモしながら回すのだが、自分でも解読できないくらい難解な速記もどきの伝言文章にこれはなんぞ?となりながらも正確に伝えなければいけない。

連絡網という文化、これは固定電話が当たり前だったこともあるかもしれない。
こんな記事もありますね。
これはどうかと思いますが。

前置きが長くなったが、なぜこんなことを書いたかというと、次女の作業所に連絡網が存在したから。

契約の時に個人情報は厳重に取り扱うと説明された。
もはや確認の必要がないくらい当然のことなので、そうですねくらいでスルーしてました。
それが4月の家族総会(学校でいうところPTAに近い)で配られた総会資料の中にそれはあった。
利用者全員の自宅電話番号が記載された連絡網。
台風や大雪など作業所を開所するかどうかを連絡する際に使うのだという。

見た瞬間、は?となりました。
なんの許可もなく全員の電話番号載せた物を配布しちゃうの?
今時メール配信じゃないのか。

瞬時に頭沸騰しかけたし、総会に喧嘩売る寸前でしたが、あることに気づいた私。

家族総会の出席者(保護者、家族)のほとんどが60~80歳。
学校の時の保護者と違いかなり高齢。
携帯は持っているかもしれないが全ての人がメールを使いこなせているとは思えない。
メール配信となると登録やら設定やら若くても出来ない人はいる。
そうなると固定電話での連絡網になるのも仕方がないのかと思った。
メールで配信できる人にはメールで、それが出来ない人には作業所側がここに電話連絡じゃダメなの?
事情は勝手に解釈して納得したが、勝手に記載するのはどうかと思う。
モヤモヤするし、その部分は全然納得してないので家族会(保護者会)でいつか問いただしたい。

すぐやればいいじゃないかと思うでしょうが、意見を言うのは簡単だけど私は今年入った下っ端、
会長は知り合いだけど、他の会員(保護者)は自分の親と同じくらいの方々。
さすがにその方たちを敵に回すようなことはしたくない。
自分のことならまだしも利用しているのは次女だから。
意見を求められれば問題提起はするつもりだけど、自分からは言わない、今は。
入所して約半年、まだ親子で様子見な状態なので今はおとなしくしてます。
おとなしくというか分からないことだらけなので諸々把握するまでは何も言えないが正しい。
分からないから言えることもあるので怖い物知らずでえいっ!と言ってしまうのも手かも。

今週末に家族会があります。
言えそうな雰囲気なら言ってみようかな。
クレームではなくあくまで問題提起、提案として。
あくまで私に話を振られたらが前提です。



Google先生

2016-08-21 | 世間話
先週外出先でスマホを使おうとしたらメールが。
開けてみると、


なんですと?

詳細をよく見てみると今居るのは東京なのに横浜で私のアカウントにログインしようとした輩がいるとのこと。
IPアドレスを確認したら私のじゃない、お前誰だ。
Google先生が気を利かせてブロックしてくれました。
こんなことしてくれるのか、先生!

先生の機転に感心している場合じゃない。
これって乗っ取りでしょ?まずいぞ。

早速パスワードを変えました。
それだけでは不安なので2段階認証プロセスもやっておきました。
これはパスワードだけじゃなくもう一段階アクセスするのにプロセスが必要ってやつです(そのまんま)。

これをやっても破られることはあるだろうがやらないよりはマシだ。
乗っ取りなんてよくあるけど人ごとだと思ってました、まさか自分がやられるとは。
今のところ実害はないですが恐ろしいことです。
もっと気をつけないといけないなと身につまされた出来事でした。




昭和を侮ることなかれ

2016-08-07 | 世間話
家事の中で掃除が一番嫌いです、特にトイレ掃除。
しかしいくら嫌いだろうがやらなければ汚れは酷くなる、そうなると一層嫌になるので嫌々でもやっています。
トイレは毎日必ず使うし、使用回数も一人8回だとして(頻尿計算)×5人で40回も使ってるわけです。
そりゃ汚れるわな。

トイレ掃除は、トイレ全体の埃取りの拭き掃除→床掃除→便器の掃除という手順。
便器は洗剤を使いトイレブラシで擦った後にとどめの薬品投入で汚れを一掃します。
でもなんとなく満足する落ち方じゃない、やるならもっと綺麗にしたいしその状態をキープしたい(掃除の回数を減らしたい)。

ドラッグストアのトイレ洗剤コーナーに行き、次から次へ新商品が出てくる中あれこれ厳選し試してみるもののどうも感触が今ひとつ。
そこにふと目に入ったのがサンポール。


トイレ洗剤コーナーの一番下の棚がサンポールの指定席。
ひっそりといつもそこにある。
サンポールって私が小学生の頃にはもう存在してたし、実家はこれを使ってた。
私の感覚としてはまだ売ってるのか、使ってる人いるの?とちょっと小馬鹿にした感じでした。
ちなみにサンポールと並んで実家で使っていたのがサッサ。

拭き掃除と言えばこれ。
なんとかクイックルとか今はさっと拭ける拭き掃除用シートはたくさんあるが、私はこれしか知らなかったので結婚してからもこれを使っていたら
夫に「なんかダサくね?」と言われて初めてその確かなダサさに気づいたが実力はあるのでなんとかワイパーに替えるまで使ってました。
実家の洗脳恐るべし。

だって今は平成、技術は進歩し掃除洗剤もどんどん改良されている。
そんな中わざわざ昭和の置き土産ともいえるであろうサンポールに手を出す必要はないだろう。
新しい物の方がいいに決まってる。

しかし、新しい洗剤を使っても落ちきれない汚れはある。
そのたびに新しい=いいという考えが打ち砕かれる。
決して落ちないわけではない、そうではなくお前の実力はそんなもんなのか?という力不足を感じる。
100%の力を出せと洗剤片手にブツブツ呟く毎日。

そんなときに目に入ったのがサンポール。
発売されてから恐らく50年以上は経つであろう重鎮、今の時代も店頭には地味ながらも必ずある。
ということはそれなりに需要があるという事よね。
懐かしさも手伝い買ってみることに。
値段見て驚いた、安い。
500mlで税込み190円以下、他のトイレ洗剤が200~400円台なことを考えれば相当安い。買いだ。

早速使ってみる。
若干ラベルなどリニューアルされているのだろうが、フォルムは私が小学生の時のまま。
ザ・サンポールって感じ。
今時の洗剤に多い粘度のあるタイプではなく普通の液体。昔よりは少し粘度があるような気もする。
液体の色は緑、安いこともあって惜しむことなくかけまくる。
特にフチ裏は念入りに。

するとどうだ、我が家のトイレはこんなに汚れてたのかってくらいフチ裏から汚れが出てきた。
面白いほど落ちるので2回やってみたが変な声が出るくらい落ちた。
サンポール凄い!
洗剤界の新進気鋭が顔を揃える中、実力があれば50年以上も生き残るという実力主義。
昭和を侮ることなかれ。

早寝

2016-07-31 | 世間話
ここ数週間、夕食→お風呂をお風呂→夕食の順に変えています。
理由はいくつかあって、
1、次女を早く寝かせるため
2、暑いから早くお風呂に入りたいが先に入る人が早く入らないと遅くなる
3、テスト勉強したいから早くお風呂に入りたい
この3つです。

1は寝る前に薬を飲ませるので睡眠時間が取れないと薬の効きめが朝まで引きずる可能性があるから。
今のところ薬の影響で起きられないということはない、寝付きも目覚めも元々いいが朝ボーッとしているときはある。

2は家族からの要望。我が家のお風呂の順番は次女と私→長女→長男→夫という順番なので、最初に入る次女と私が早く入らないとどんどん遅くなる。

3はテスト期間中の長女からの要望。(一応)勉強したいから早くお風呂に入ってくれないと時間が取れないとのこと。

どれも納得の理由なので対処法としては夕食前に次女と私がお風呂に入ってしまえば他の家族が早くお風呂に入れるという単純明快さ。
早くお風呂に入ればその分早く寝られます。寝ようと思えば20時頃にはベッドに入れる。
さすがに20時には寝付けないので次女は21~22時に就寝、6:30頃起きるので8~9時間は寝られることになる。
寝かしつけなくても部屋の照明を消せばあっという間に寝ます、最短で5秒で寝ます。
いきなり寝落ちするのでびっくりする。

しかし実際8~9時間睡眠が取れているかというとちょっと違う。
それというのも元々トイレが近くて朝までに最低1回はトイレに起きる次女。
寝るのが早くなったためその回数が増えた、私が気づいているだけで2回は行っている。
つられて早めに寝る私も夜中にトイレに行かないと朝まで膀胱が持たない。
そうなると二度寝という形になるので睡眠がぶつ切りになる。
朝起きて寝不足という感じはないが、なんとなく損してる感じはする。

そもそもカフェインによる覚醒効果を避けるために飲み物を麦茶に替えた経緯がある(こちら)
麦茶に替えたがあまりその点に関しては効果は無いようです、というより寝付きがいいのでカフェインなんてものともしなかった。
少しでも水分取ればそれがなんであろうとトイレに行きたくなるのが頻尿というもの。
麦茶を過大評価していたせいもあるがだからといってがっかりはしてません。
緑茶のペットボトルを買わなくなったのでペットボトルのゴミが出なくなったし、節約にもなったし、麦茶のおいしさにも気づけたし。

2回ほどトイレに起きてはいるが寝起きはいいです。
起こしに行くと大体もう目覚めててベッドの中でニコニコ待ってます。
小さい頃から起こすというより迎えに行くという感じで勝手に起きるということがない。
そういうものだと思っているよう。
何でもそうだが勝手に行動することはない子です。
指示がないと動けない、自分の意思がないのはいけないと思い込んでた時期もあったが、
指示が通ること、待てることのなにがいけない!と諭されてからは考え方が変わりました。
最初からそうだったわけではなく、どうしたらこの子を止められるんだ・・・と悩みまくった時もあったがいつの間にかこうなっていた。
なにをどうしたらそうなるのかと人に聞かれることもあるが自分でもわからない。

早く寝るのはいいことだ。
あとは膀胱が朝まで限界に達しないようになって欲しい、どうにかならないものだろうか。
水分を摂ってなくてもトイレに行きたくなるので水分の問題じゃないような気もする。
頻尿だからか全く浮腫まない次女に対し、頻尿なのに浮腫みやすい私。
やはり代謝や年齢のせいだろうか。
頻尿でも浮腫まないならそっちがいい。プラマイゼロ、理にかなってる気がするもん。




Wの悲劇

2016-07-29 | 世間話
薬師丸ひろ子と世良公則のアレとは違います。
「顔をぶたないで!私女優なんだから!」じゃありません。

先週土曜日にかれこれ習い始めて10年近くになる太鼓の練習に行きました。
月に2回あるが月末の太鼓は先生がガチの人なので障害児・者とその保護者であろうと容赦しません。
1時間の練習が終わるとフラフラになるくらいハードです、部活か。

今やっている曲目がリズムを覚えるだけじゃなく華やかさを演出するため何度も高くジャンプしたり、座って叩く、立って叩くを交互に繰り返す演奏だったりするのでもの凄い疲労と筋肉痛に襲われます。
やってる最中にも筋肉が痛みを感じるほどキツい。

その日もやってる時からピキピキと痛み始め、次の日には悶絶するくらいの筋肉痛になりました。
でもまあこれはいつものこと、太鼓=筋肉痛はセットなので覚悟の上。
2日もすると痛いは消えました。

それから2日後、今週の木曜日頃、なんだか体がおかしい。
腕、肩、胸がピキピキ痛い。なんだこれ。
筋肉痛みたいな痛みだけど太鼓の筋肉痛は終わってるし、なんかの病気?
おまけに階段を上がるとたった2階なのに3階以上登ったかのように(階段は2.5階までが限界です)ゼーゼー言うし足がガクガクだしめちゃくちゃ足が痛い。
なにこれ。

ネガティブな私は、やばい・・・原因不明、体がイカレた、死ぬかもしれないと完全に瀕死モード。
保険証書を確認までする始末。

ネガティブな人はネットで症状を調べるのは自殺行為。
自分で自分を追い込むだけなので極力避けるべき禁断の行為。
でも何科に行けばいいのか分からないので調べてみた。

結果、筋肉痛は数日後に起こることもある。

じゃあこれは先週土曜日の太鼓による筋肉痛ってことかい?
嘘でしょ?今頃?

どうやらそういうことらしい。
年取ると筋肉痛は忘れた頃に来るとよく言うが、私は直後か次の日に来ていたのでその感覚が分からなかったのだが、これか。
しかしよく調べるとこれは年齢云々ではなく普段運動をしているかどうかで筋肉の疲労具合が違うためらしい。
年じゃないの、年じゃ。私の場合は完全なる運動不足(きっぱり)。

それにしても痛い。
ウォーミングアップとストレッチ、入念にやってるのになあ。
体の衰えをひしひしと感じるのでこのままじゃいけない。
暑いから涼しくなったら考えよう。←典型的なダメ人間

身辺整理

2016-06-08 | 世間話
4月、新生活が始まった頃急に「イライラする、なんかイライラする」と、いとうあさこのような状態になりました。
何に対してイラついているのかさえ分からず更にイライラ。
そこでなぜか家の片付けを始めた、イライラをなにかにぶつけようと。
これがまあなんてことでしょう、イライラしてると躊躇なく物や服に対して見切りが付く。
こんなものいらない、捨ててやる!と全く迷いが無くなる。
その結果、私と次女のクローゼットはとても綺麗ですっきり使いやすくなりました。これが4月のこと。

その熱は更に増していき、イライラする原因はきっと物が溢れた家のせいだと決めつけ、
いわゆる断捨離ってやつを敢行。
まずはリビング。
手を伸ばせばなんでもある状態が一番楽です。
でもそれをやると当然身の周りに物が溢れかえる。
ちょうど無印週間だったのでスタッキングシェルフの2段とそれにはまる4段引き出しを購入。
こういう類いの組み立ては好きなので苦にならない。
一人でセコセコ組み立ていらない文具や書類は処分し、必要最低限の先鋭部隊のみを選出。
あんなに物で溢れてたのに全部すっきり収まった、どれだけいらない物があったのよ。

これで完全に火が付いた私は次にキッチンと洗面・脱衣所に手を広げる。
洗面・脱衣所は家族全員分のボックスを用意し部屋着はそこへ入れることを徹底し、
すぐ使うタオル類のみ直置きにし、他のマット類や小物は全て収納用品へ入れました。
家を建てたときに大工さんが洗面所に大きな棚を作ってくれていたのでそれを有効活用。
今までも使ってはいたけどなんでも置いちゃって雑然としていたのでそれを整理。

そしてキッチン。
システムキッチンなのでIHや流しの他に背面には食器などが入れられるものも付いている。
収納は増やさずとも余るくらいある。実際上の方なんて空、なにも入れてない。
それでも十分すぎるくらいの収納はあるのだが、ここもどうも雑念としている。
効率化を重視し、一掃しました。
一番こだわったのは薬の収納。
目指したのは薬局並みの薬棚。
薬剤師の居る薬局に行くと1種類ずつ細かく薬が収納されています。
その整然とした感じが好きなので、今までは病院で貰ってきた薬は貰ってきた時の袋に入れたままで収納してましたが、
これをバラし、一つ一つ薬ごとに細かく仕切った引き出しに入れました。
完璧!理想通り!めちゃくちゃ使いやすいです。
家族からは「いいけどさ、なにをいつ飲めばいいのか分からなくなっちゃうじゃん」と言われました。
ふふん、そうくると思ったよ。
抜かりはねーぜ、バラバラにした分、薬と一緒に貰う効能書きは家族ごとにファイリング。
これを見れば一発で分かる。
さらにお薬手帳に出された薬のシールを貼って貰えるが、それの他に効能書きをお薬手帳に合う大きさに縮小カラーコピーし、一緒に貼ることにしました。
こうすればお薬手帳見ればなんの薬だかわかるし、文字だけだったのがカラーコピーの写真付きになったのでもっとわかりやすくなった。
手間?意外とそうでもない。
貰ってきてすぐやればなんてこと無い。ため込んじゃうと面倒になりそうだけど。
薬局ごとに効能書きの大きさや仕様が違うのでA病院は何%、B医院は何%縮小と合う大きさを割り出し、
その一覧をコピー機の前に貼ってあります。

ここまで毎日毎日せっせと様々な部分を改造してきました。
おかげでなにも無い部屋になりました。
ドンと来い!客人。

あまりの断捨離具合に家族からは「死ぬのか?」と言われました。
整理整頓、断捨離と言うより、もはや身辺整理に近い。
綺麗にして逝こうみたいな感じ。
そうかもしれない、取り憑かれたようにやってるもんなあ。
死期が近いのかもしれない。