goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってママの奮闘記

少しずつブログ復帰します。

ユウ、初参観&懇談会

2015年04月20日 | 子供達の事
一年生初の参観があり、学校に行ってきました。

学校に到着するとまだ休憩中だったのですが、割と多くの保護者も既に来ていて、子供達が休憩中にも関わらず授業中のように机に向かっていたのが可愛かったです。
子供達も初の参観に緊張しちゃうよね。

さてさて参観は、国語の授業でひらがな『あ』の勉強。
『あ』が付く言葉を子供達に答えさせたり、その言葉を皆で復唱したりして、最後に少し書く練習を。

少々マニアックなユウなので『あ』が付く言葉は何を言うんだろう???と変なドキドキ感がありましたが、答えは『アメリカンドック』。
コレはコレで、一年生にしてはマニアックな言葉だなぁ~と思いましたが、他とは被らないユウらしい答えで笑えました。

しかし授業中のユウのあくびの多い事、多い事、、、
それに後ろのお友達に話し掛けてみたりとか、、、
沢山のお母さん達がアチコチから見ているってわかってる!?と恥ずかしくなりました。

帰ってから授業の事を聞くと「退屈だった~」と(苦笑)
確かに退屈だったんだろうなぁとは思いましたが、やっぱり授業はキチンと聞いて欲しいもの。
もう少し集中して聞くように話しました。

**********
参観の後に懇談もあり、先ずはメインの役員決めを。

本当なら仲良しのHちゃんのお母さんと二人で学級委員を立候補するつもりで居たのですが、Hちゃんのお母さんがお兄ちゃんK君のクラスで、くじ引きで専門委員に当たってしまい、1年生では役員免除対象となってしまったので、同じ専門委員を立候補してきました。
専門委員は1~6年生までの専門委員で、どの委員になるかを決めるので、学年が違っても同じ役員になれます。

本音言うと、役員なんて6年間上手くスルーしちゃいたいのですが、一応子供一人につき1回の役員をしないといけないと決まっていて(実際にはやらない人も居る)、少しでも心の余裕がある今年度にしておきたいと思っていたので、とりあえずユウの学年で来年以降は免除対象になるので、気持ちが楽です。

学級委員などの役員は、4年生くらいまでに終わらせておいた方が良いと言われるせいか、1年生では役員の争奪戦があったりするのですが、今年は小学校40周年の式典行事もあるせいか、例年のような争奪戦はありませんでした。
実際にユウのクラスでも、私が始めに立候補したくらいで、学級委員2人と専門委員1人は、くじ引きに成りかけた時にやっと立候補が出たくらい。
補欠ですら最終的にくじ引きで決まったくらいですから。

役員なんて面倒って思ってしまうんですが、ナゼ面倒だと感じるかを考えると、結局のところ、役員自体の仕事内容や役割が余り明確化されていない為に敬遠されているんだと思うんですよね。人づてに、こんな仕事がある、あんな仕事があるって噂は聞くんだけど、でもそれが本当に必要なのかよく分からない感じで、ただ何となく面倒臭そうって意識の方が先行してしまって。
何十年も続いてきた事で、それを変えるって事は難しいんだろうけど、誰でもが「やりたくない」と思わないよう仕事内容を明確化したり、簡素化したりして、役員と言う仕事が負担にならないようになれば良いのではないかなって思ったり。

…と何だか偉そうな事を言ってますが、私も役員と言う役割が分かっていない人間。
今年度役員をやってみて、その中身・真相を確かめてみたいと思います。

シュウ、4年生の参観

2015年04月17日 | 子供達の事
4年生初の参観があり、学校に行ってきました。

参観は国語の授業で、部首のお勉強を。
子供達が興味を惹くよう、班毎にクイズ形式のようにやっていたので、シュウも、ボーっとする時間もなくちゃんと授業に参加してました(笑)
班のお友達とも仲良くやっていたので、良かった、良かった。

壁に自己紹介が貼ってありました~

(原文のまま)
・好きな教科…算数と理科と体育がすきです。
・好きな食べ物…しょうゆとたまごをかけたママとくせいのカレーです。
・みんなに一言…クラブや委員をがんばろうね。
・がんばりたいこと… 野球でホームランを打ちたいです。
・今むちゅうになっていること…野球のキャッチャーです。

頑張りたい事は、勉強!とかって書いて欲しかったなぁ(笑)
とにかく頭の中は、野球で一杯です、、、

しかし4年生から4クラスになって、クラスの人数が30人を切ったので(シュウのクラスは29人)教室が広く感じる~
子供達の体も成長している事を思っても、3年生の時から比べたら全然広い!!
これくらいだと先生の目もよく行き届く事だろうし、先生もやり易いでしょうね。

************
参観後、懇談もあり参加してきました。

懇談のメインは、今年度の役員決め。
他の学年で役員をしている人や、地区委員、未就学児(幼稚園・保育園に通ってない)がいる等、免除対象者が割と多く居て、まだ役員をしてない私は、今年はヤバイか!?と不安になりましたが、学級委員・専門委員共に立候補ですんなり決定。
ママ友の話では、4年生までは立候補で決まるのよーだって。
5、6年生の役員が、中々決まらなくてくじ引きとかになるんだって。

役員も一応一度はやらないといけないって事にはなってるんだけど、上手に6年間一度もやらずにスルー出来てる人も居たりする。
ココまできたら、もう立候補はしないつもり、くじ引きで当たったら致し方無し…と諦めるんだけど、来年度以降はドキドキだわ、、、

懇談の中で、担任が妊娠している話が出ました。
既に知ってたけど、知らなかった保護者も居たようで驚いてる人も居ました。

やはり夏休み中に産休に入るようで、前期の後半からは別の先生となるようです。
たった4ヵ月の間だけ担任になるくらいなら、始めから担任になるなよ、、、って思う気持ちが拭えませんが、まぁ…仕方ありません。

それに5月初旬に家庭訪問があるのですが、シュウのクラスは、先生が各家庭を回れないので家庭訪問は無しになるそうです。
先生の体の事が理由での処置ですが、事情は理解出来るにしても、家庭訪問が無しと言うのは、家庭訪問の本来の目的から逸脱している気がします。
子供の様子を聞くのも目的だろうけど、家庭に入る事で、その子の家庭環境などを見るのも目的なんじゃないかと。
まぁ、、、うちは、前年度もこの先生だったので、別に無くても良いと言えば良いんですが。

始めましての人や、先生に話しておきたい事がある人は、学校で個人懇談と言う形をとってくれるそうですけどね。
シュウは、3年生の個人懇談の時に指摘されている事の経過が心配なので、個人懇談を設定して貰い話を聞いてみようと思っています。

ユウと散歩

2015年04月16日 | 子供達の事
うちの小学校、2年生以上は既に給食が始まっているのですが、1年生はまだ。
なのでユウは午前中だけで帰ってくるのですが、帰って来てもお兄ちゃんも居ないし、退屈しているユウを連れて、近所の公園まで散歩。

ちょうど、八重桜が満開になっていて、凄く綺麗だった~
ソメンヨシノが満開になっているのも綺麗だったけど、八重桜は色や花弁の形とかホント可愛らしくってキレイ。


この公園は、遊具とかはないんだけど、のんびりと歩くにはちょうど良い。
ユウは、池のフナにパン屑をあげたり、木の実を拾ったり、落ち葉を集めたり(笑)

外を歩くには、ホント良い気候になってきました。

ユウ、入学式

2015年04月07日 | 子供達の事
生憎の小雨模様の入学式となりました。
それでも当の本人は、小学校に行けるのが嬉しくて、全く天気なんて関係ありませんでしたが。

シュウの時には大きく感じたランドセルも、ユウが背負うと、余り大きく感じない(苦笑)


仲良しのHちゃんと一緒に登校。


入学説明会の時には、新1年生は126人(確か…)とかって話があったけど、結局130人となったようです。
シュウ達の学年と比べても16人も多いっ、、、
入学式後に各クラスに入ったんですが、1クラス33人も居ると教室も狭く感じました。

肝心のクラスですが、ユウは1組。
仲良しのHちゃんとも同じクラスでした。
しかもお隣同士の席だし…(笑)

同じ保育園のお友達も居て、親としては一安心。
新しいお友達もたくさん作って欲しいですが、園時代からのお友達も居ると心強いしね。

担任の先生は、しっかりした感じの先生で、ママ友に聞くところによると、生徒からも好かれている感じの良い先生との事で、これまた良かった。
一年間、安心して預けれそうです。

登校途中、空っぽのランドセル背負いながら「肩、痛~い」とか言ってましたが、明日からの本格的な小学校生活は、どうなる事やら。。。

ユウの歯並び

2015年04月03日 | 子供達の事
有難い事に我が子達には虫歯はなく、定期的(4ヵ月に一度)に歯のクリーニングとフッ素塗布をして貰っています。

前々からユウの受け口気味の指摘はあったのですが、まだ永久歯に生え変わりの段階なので様子を見ようって事になっていましたが、今回遂に歯列矯正の話が出ました。
上下の前歯2本が永久歯になり完全に生えた状態になっているのですが、上の前歯1本はちゃんと前向き(?)に生えているのですが、1本が後ろ側になっていて受け口に。
この状態では余り良くないとの事でしたが、前歯2本の隣がまだ生え揃ってないので、次の定期健診で状態を確認し、歯列矯正が必要となれば、別の病院を紹介すると言われました。

ココで矯正とかもして貰えると思っていたので、別の病院を…と言われた時には「ん?」と思いましたが仕方ありませんね。
でも歯並びは、言葉の滑舌などにも影響したり、見た目的な事もあるし、大切な事だと思うので、キチンと整えて貰える方が良いですしね。

…とは言え、歯列矯正するのはお高いって聞くし、ちょっと戦々恐々。
次の健診まで、悶々とした気持ちが残ります、、、