goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってママの奮闘記

少しずつブログ復帰します。

シュウ、個人懇談(家庭訪問のかわり)

2015年05月12日 | 子供達の事
家庭訪問の替わりの個人懇談の為、学校に行ってきました。

12月の個人懇談の時に指摘されていた爪噛みや、落ち着きのない態度の件が気になっていて、学校での様子はどうかを聞いたんですが、爪噛みに関しては無くならないまでも、以前のような頻繁な感じではなくなったし、落ち着きのない態度にしても無くなったそうで、4年生になってからは、周りの事も見れるようになってきたし、凄く落ち着いてきたと話して貰えました。

でも先生が、シュウが落ち着いてきたかなと感じた時期と、私がシュウに仕事を辞めると話した時期が同じくらいだったので、やっぱり私に原因があったのかと思うと、ちょっと凹みそうになったんですが、今の様子を聞くと、私の決断は間違っていなかったと実感できたので本当に良かった、と思えました。

またシュウが児童会委員(学級委員)になってから、俄然ヤル気が増していて、何にでも意欲的に取り組めているとも話してくれ、今の所不安要素はないようなので、安心できました。

まだまだ4年生は始まったばかりですが、これからも頑張って欲しいです。


ユウ、家庭訪問と放課後こども教室

2015年05月08日 | 子供達の事
今日ユウの担任の先生が、家庭訪問に来られました。
何を質問されるかは事前に聞いていたので、スムーズに話が進みましたが、やはり少し心配していた事が学校でも起きているようで。

保育園の個人懇談の時にも指摘されていた事なんですが、お友達とトラブルになった時に、自分の気持ちを上手く話せないので、お友達から誤解を受けたりすることがあるそうです。
そんな時は先生が間に入って、お互いの話を聞いて、お互いに納得できるように落としどころを見つけて仲介してくれているようですが、それでもスネて待ち込んだりする事があるそうで。

先生も、まだこの年齢なので、お友達に自分の気持ちを話すのが難しい事もあるので、少しずつでも自分の気持ちを話したり、相手の気持ちを聞いたり出来るように見守りたいと話されていました。
元々凄くマイペースな性格で一人で居ても全然平気なので、お友達の中に入っていけなかったりしてるのでは?と心配していましたが、それは無いみたいなので、少し安心しました。

担任の先生もどんな先生なのかな?と思っていましたが、話をしてみて、しっかりと子供達の事を観察してくれているな、と感じたので、一年間安心してお願いできそうです。

*******************
先生が家庭訪問に来られていた時、ユウは何をしていたかと言うと、、、
第一回放課後こども教室へ参加していました。

週1回学校が終わってから、学校の体育館やコミュニティーセンターで、ボランティアの方と一緒に学校の宿題をしたり、遊んだりする教室が開催されているのですが、それに申し込みをしたら当選し、今年度の前期(10月末まで)通う事になりました。

ユウにとって、親以外の大人や色々な学年の人達と関わる機会も必要かなと思って、ユウに相談せずに申込みをしていたので、こんな教室に通う事になるよ、と前日に話をしたら、ちょっと不安そうでしたが、こども教室が終わる時間に迎えに行くと「楽しかった~」と開口一番に話してくれたので、申込みして正解でした(笑)

それに同じクラスの子も何人か居たようなので、ユウも安心したみたい。
ボランティアの方の中に、朝の通学路で旗持ちをしてくれて方も居て、顔見知りが居た事も安心に繋がったみたい。

これから半年ですが、色々な事を経験して楽しんでくれると良いなと思います。

中之島漁港へ

2015年05月05日 | 子供達の事
世間ではGW休暇~とか言って、海外や国内と旅行などに行く人が多いようですが、我が家は野球漬けの毎日、、、
春季大会の公式戦最中だし、スポーツするには良い季節なので仕方ないんですけどね。

そんな中、5日の子供の日だけは野球がOFFと言う事で、釣りに行きたいなぁ~なんて話していたんですが、前日の晩にBBQとなってしまったので、釣りは却下。

そこで今年2月にオープンして話題になっていた『中之島漁港』に行って見る事に。


新鮮な魚を購入したり、魚介のBBQが出来たり、屋台が出ていたりするんですが、GW期間中とあって色々なイベントをしてました。

子供達が食付いたのが『車海老釣り』

釣れた分だけお持ち帰り出来たら良いんですが、1回500円で3匹までと制限付き。
それでもピチピチと飛び跳ねる活きの良い海老に、子供達は大興奮。

お昼ご飯には、併設されている『なかのしま食堂』で、かなり贅沢な海鮮丼を。
珍しくサバのお刺身なんかもあって、どれだけ新鮮かって事がわかります。

マグロの解体ショーもやってました。
50キロのマグロだそうです。


まな板に乗せられると、みんな一斉にシャッターを(笑)

ユウは余り関心がなさそうでしたが、シュウは必死になって見ていて、スタッフの人に質問までしたりして、興味津々の様子でした。

最後に解体されたマグロの頭と。

シュウの頭よりも、ずっとずっと大きかったです(笑)
解体されたマグロは、マグロ丼として販売されたり、お刺身用として販売されたりするようでしたが、今回はココで退散。

オープンと同時くらいに入ったので、始めは空いていたんですが、お昼頃になると物凄い人で賑わっていたので、早く来て正解でした。
確かに魚は新鮮で美味しかったですが、お安いか?と聞かれれば、、、う~ん、、、
話しのネタに一度行ってみるには良いかも、です。

************
因みに海老釣りでお持ち帰りした海老は、その晩、エビフライになりましたとさ(笑)

シュウ、クラブ活動開始

2015年05月02日 | 子供達の事
4年生になると学校のクラブ活動が始まります。

3年生の時に、どんなクラブ活動があるか見学があったようですが、その時には、何にしようか悩んでいましたが、結局『音楽クラブ』に入ったそうです。

同じ野球チームに所属する友達らは、ソフトボールクラブに入ったようなので、皆から「裏切り者~!!!」と総攻撃を受けたそうですが(笑)
友達らは、ソフトボールクラブに入って一緒にやりたいって思ってくれていたようなので、それを交わして、自分の気になるクラブにしたそうで。。。

運動大好きなシュウが、運動系のクラブを選ばなかったのは意外にも思えましたが、人の意見に流される事なく、自分の興味を惹くものを選ぶあたり、何ともシュウらしい決断だな、と。

先日初めてのクラブ活動があり、4~6年生までで男子はシュウを含めた2人しか居なかったそうで、音楽クラブを選んだのはちょっと失敗だったかも…と内心思ってしまったそうですが、12月に学校である音楽会で合奏を披露するらしく、とても楽しみだと話していました。
男子は2人でも、保育園から一緒の女子のお友達も何人も居るようなので、シュウなら問題ないでしょう。

合奏の曲目も自ら意見したりしたそうなので、失敗かも…と思った割に、しっかり参加出来ているようなので安心しました。
演奏したい楽器の希望も出したみたいなので、希望通りの楽器に選ばれると良いね。

実は、学校の音楽会は一度も観賞しに行った事がないので、今年は絶対に行ってみないといけないな。

***************
クラブ活動と同じく4年生から委員活動も始まるのですが、シュウは児童会(学級委員)に立候補して、無事なれたそうです。
ママ友から話を聞くと色々と大変な事もあるようですが、色々な事を経験して、また一歩大きく成長してくれると良いと思います。

ユウと散歩 その2

2015年04月22日 | 子供達の事
散歩、、、と言うか、サイクリング(笑)

ユウに、この公園に行きたい!行きたい!と言われていたので、じいちゃんを誘って、自宅から少し離れた場所にある大きな公園へ自転車こいで行ってきました。

流石に平日の昼間とあってか、ユウと同じ一年生と思われる子や小さな子供しか居なくて、遊具もほぼ貸切状態。


 

遊んでいる途中、まだ1歳半くらいかな、歩き方もまだ少しぎこちない感じの子が、滑り台を滑りたくて滑り台の階段を上ろうしていた時、ナント、、、ユウが一緒に階段を上ってあげて、滑り台も一緒に滑ってあげてたんです。
その後、数回一緒に滑り台を滑ってあげたり、その子が転んだら起こしてあげたり。
小さい子大好きなシュウなら、こんな光景は日常茶飯事的な事なんですが、余り小さい子に関心が無さそうだったユウが同じようにした事に驚き。

シュウに比べたら、何となくぎこちない対応なんだけど、それでもユウにとったら成長!!
ユウの違った一面が垣間見れて嬉しかったです。

*************
この公園でも八重桜が満開でした~
風が吹けば、ピンクの花弁が舞い散って、正しく桜吹雪で綺麗でした。

青い空にピンクの桜映えるよね。