goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってママの奮闘記

少しずつブログ復帰します。

お花見へ

2015年04月02日 | 子供達の事
ここ数日の暖かさで一気に桜の開花が進んだので、子供達を連れてお花見へ。
ユウが園のお別れ遠足で行った公園に行ってきました。

公園に到着した早々、大きな滑り台を満喫する子供達。




沢山遊んだ後は、お弁当。


陽が当たっている所は、本当にポカポカ陽気で良いお花見日和でした。





まだ少しツボミも残っていましたが、ほぼ満開の状態。

週末からまたお天気が悪くなる予報となっているんで、せっかく綺麗に咲いた桜も散ってしまうでしょうね。
せめて来週のユウの入学式まで桜が残っていると良いんですが…。

映画館へ

2015年04月01日 | 子供達の事
3月中は、物凄い仕事が忙しくて土日も休みがなく、殆ど代休も取れなったパパさんが、この日ようやく代休を取っていたので、良いお天気ならば別の所へ遊びに行く予定にしていたのですが、生憎の雨模様だったので、子供達の希望の映画を観に行く事に。

ちょうど1日で『映画の日』。
映画館は、春休みと雨と映画の日と重なってか、物凄い繁盛。
観ようとしていた1回目の上映が、座席残りわずか…となっていましたが、事前に座席予約していたので問題なし。

子供達が観たかった映画は、コレ。

もう何年続けて映画館で観ている事か。

・・・で、本当ならば私達も一緒に観るつもりにしていたのですが、他に買い物したい事もあり、急遽子供達だけで映画をみせる事にしました。

今までも何度か子供だけで映画を観ているのを見掛けた事があったので、もうシュウも4年生になるんだし大丈夫かな、とシュウとユウに聞いてみたら二人とも大丈夫と自信満々だったので、チャレンジさせてみる事にしました。
館内の座席までは私が連れて行き、終わったら出口で私が待っていると言う手筈。
実際、座席まで連れて行った時には、同じような子供を何組も見かけたので、大丈夫だよね。

子供達が映画を楽しんでいる間、旦那さんに買い物に付き合って貰ったり、カフェでゆっくりコーヒー飲んだり、のんびり時間を満喫。
映画が終わる時間に出口で待っていると、シュウとユウが出てきて、二人で問題なかったと、映画もとても楽しかった~と満足そうに出てきました。

二人で映画が観れるんだったら、これから映画を観に行く時には、自分の時間が取れるわ♪なんて思ったりして。
子供達も自分達だけで映画が観れた、と少し自信を付けたようでした。




ユウ、卒園式

2015年03月28日 | 子供達の事
(写真多いです)
いよいよ遂に、この日がやってきました。
ここ最近は週末の度にお天気が悪く、せめて雨だけは降らないで…と願っていましたが、ポカポカ春の陽気で、とても良いお天気となりました。

ユウの通う保育園は、制服が無いため卒園式は私服です。
女子は袴を着る子が多く、男子は殆どがスーツですが、男子だって袴を着たって良いんじゃないかと、せっかく買った七五三の着物があるんだし、この機会を逃すともう子供達が袴を着る事はない、と思い、ユウも袴を着せる事にしました。
シュウの卒園式では男子の袴は居ませんでしたが、一つ下の学年は居たそうだし。

男子でユウ一人だけが袴だったら、ちょっと目立ってカッコいいんじゃない??
な~んて目論見もあったんですが、卒園式前にアレコレと噂を聞くと、どうも何人かの男子は袴を着る、、、とか(あら…残念)

*************
仲良しのHちゃんと一緒に登園。

やっぱり女子の袴は、華やかで可愛い☆

ユウも袴を着て、満更でもなさそう(笑)

袴の裾が、少々短めなんですが、それもご愛嬌。
(シュウの5歳の時の身長で作ったので、6歳のユウにはやっぱり少し短かった…)

集合時間よりも少し早めに行ったので、まだ教室には誰も居なくて、大好きな担任の先生と。


この後、続々と園児が登園してきて、普段余り写真を撮りたがらないユウが、お友達と沢山写真撮って~と、ママカメラマン大忙しでした(笑)

お式もシュウの時で全体の流れがわかっていたし、式場も和気あいあいとした雰囲気があったので、始めはしんみりとした雰囲気はなかったんですが、卒園証書の授与時には静粛なムードに包まれ、子供達1人1人の成長に胸が熱くなりました。

ユウも少し緊張した面持ちでしたが、立派に証書を授与して貰っていました。




保護者と自分の子供は向かい合うように座っているので、私もユウの表情が見えてるし、ユウも私の表情が見えていたのですが、途中でユウが泣いちゃった。

後から話を聞くと「ママが泣いてるから」と言ってましたが、運動会の一件もあったし、ユウは意外と感激屋さんなのかもしれません。

最後に、両親への感謝の手紙がありました。
子供達が自分で書いた手紙を読むんですが、大泣きしてしまって、まともに読めないお友達お居た中、ユウは涙を堪えてしっかり読めてました。


最後に皆で記念写真。

男子15人中6人が袴、女子8人中7人が袴と、とても華やかな子供達でした。

************
お式の後は謝恩会があり、こちらも盛大に行われました。

途中、子供達の合奏があり、ユウも着物のままドラムを(笑)

ミスマッチながら、これはこれでカッコいいじゃん!!なんて親バカな事を思いつつ。

先生への花束贈呈では、先生の涙に、また貰い泣きしちゃったユウでした。


この日、学童の入室説明会の予定があったので、時間的に大急ぎの謝恩会となりましたが、最後にとても楽しい時間が過ごせて良かったです。

************
6カ月で入園した保育園。
まだ母乳も飲んでいたし、離乳食も始めたばかりでした。
成長著しい新生児の一年間、ユウの成長をそばでずっと見守ってあげれなかった事を後悔した事もあったけど、今となっては一つ一つの小さな成長を園の先生達と共有できた事はとても有難く、ユウにとってかけがえのない6年間が過ごせた事は本当に宝物だと思います。
そして私も悩んでいる時などに園の先生に話を聞いて貰ったり励まされたりした事、シュウの時から8年も保育園に通いましたが、本当に感謝の気持ちで一杯です。

もう保育園に行く事はないなと思うと寂しい気持ちで一杯になるのですが、ユウもまだ園で行われている体操クラブに継続して通うので、私も園に行く機会があるし、まだしばらくはお世話になるかな。

シュウ、学童お楽しみ会

2015年03月07日 | 子供達の事
年度末の3月初旬に、学童A、B室合同で、保護者も参加してお楽しみ会が開かれます。
いつも土曜の朝に設定されていて、去年まではスイミングを優先してきたので一度も行った事がなかったんですが、今年は最後の年と言う事もあり、シュウと参加してきました。

始めは、子供達によるけん玉披露があったり。


手話付きで合唱があったり。


そしてこの後、子供達vs保護者でドッチビー大会があったり。
保護者の中にはお父さんの参加も何人かいて、子供達とのドッチビーで白熱してました。
寒い体育館の中の筈が、子供達の熱気でムンムン(笑)

最後は、大ビンゴ大会。
保護者会から色々な景品が大量に用意されていて(学童児全員分あったので)、景品が並べられただけで、子供達は大興奮。

シュウは、早くにリーチとなっていたけど、中々ビンゴならず(笑)
景品が一つ、また一つと無くなっていく度に「何でビンゴならへんのー!!!(怒)」と半ばキレ気味でしたが、早くにリーチになってしまったら、案外そんなものなのがビンゴと言うものですよね。

それでも割と早くにビンゴになったシュウ。
素直に大喜びする姿は、まだまだ子供っぽさ満載なんですが、次は大量にある景品から欲しい物が決めれず、、、(苦笑)
仕舞には自分で決めれずに「ママ、一緒に選んで~」って。
もぉー優柔不断~~

景品には、文房具セットやら、マグカップやら、入浴剤やら、防犯ブザーなんかもあったりして、ホント色々な物が用意されていて、役員の方々のご苦労が伺えます。
(因みに私は、学童の役員を3年間逃れられた(笑))

自分で決めれないシュウに「良い物があるやん!」と私が提案したのは、傘。
今シュウが使っている傘は、既に何代目の傘になるか…余りに直ぐに傘を壊して帰ってくるので、今は骨の折れた傘をそのまま使わしている。
迷ったら実用的な物を!
「えー」と少々不満そうなシュウでしたが、他の物で目ぼしい物もなく、結局ママ提案の傘をゲット(笑)

ビンゴ大会の後に、卒室する3年生に在籍児からプレゼントがあったり、先生へお礼の花束贈呈があったりして、シュウもいよいよ卒室なんだなぁ~と感傷的になったり。
でも下級生への接し方や、周りの同級生達と楽しそうにしている姿を見ると、学童に通った3年間、充実した3年間だったんだろうなと、学童のお蔭で成長してきた部分も多いと思うので、本当に有難く思いました。

ユウ、サッカー大会

2015年03月05日 | 子供達の事
市主催の「ちびっこサッカー大会・スプリング杯」に出場すると言うので、応援に行ってきましたが、
イマイチなお天気で、めちゃめちゃ寒かった~

ユウは、男の子チームで頑張ります。




薄いユニフォームで、子供達は本当に寒そうだったんだけど、それでも元気一杯走り回ってました。


ココ市内にあるグランドで、ちょっと前まではただのグランドだった気がするんだけど、人工芝のちゃんとしたサッカーグランドになってて驚きました。
夜間用の照明なんかもあって、施設も充実しているし、こんな場所が増えると良いよね。

さてさて試合結果の方は、午前中に予選4試合があり、結果1勝3敗。
残念ながら午後からの決勝戦には進めませんでしたが、結果よりもどれだけ楽しめたかって事が大事なので(苦笑)

でも今回の試合で、な・なんと、本人大喜びの初ゴールを決めまして…と言っても、珍ゴール(笑)

ユウのスローイン。

コロコロと転がったボールは、人と人をすり抜け、ゴールキーパーの股の間をもすり抜けて、そのままゴールへ(笑)

ゴールには違いないけど、なんともお恥ずかしい珍ゴール。
それでも本人が喜んでいるから、それで良し(笑)

寒い中、よく頑張りました!