Sさんと行く秋のお散歩in高野山。
本当は宿坊にでも泊まりたかったのですが、どこの宿坊がいいのかよくわからないし、仕事が忙しかったため直前まで全然調べられなかったので、とりあえず今回は日帰りに。
高野山を訪れるのは小学校5年生の時の林間学校以来なので、まあ10年ぐらいぶりですね。(←嘘つけ!)
大阪から高野山まで片道2時間ほどかかるので、朝は7時半に家を出ました。
Sさんは奈良の実家から出発し、途中の駅で合流。
秋の行楽シーズンの連休とあって、高野山行きの電車&ケーブルカーは混み合っていました。
それにしても、高野山は本当に山が深くて素敵。
ちょっとブータンを思い出すほどです。
高野山駅に着いたら、多くの人はバスの1日乗車券などを購入し、バスであちこち回るようです。
が、私とSさんの目的は今回も歩くことなので、バスの利用は最小限に抑えたいものです。
最初のバス停の女人堂まではバス専用道路のため徒歩や自転車では行くことができないため、そこまではバスで。
女人堂で降りたのは私たちだけでした。
昔は高野山のあちこちに女人堂があったそうですが、今はここしか残っていないようです。
昔、高野山が女人禁制だった時代、そうと知らずにやってきてしまった女性たちをお接待するためにあったのが女人堂だそうです。
さすがにそのまま門前払いというわけにはいかなかったのですね。
ここから先が女人禁制でした。
女人堂横のお地蔵様。
女人堂の向かいにも巨大なお地蔵様が。(デ、デカイ…)
路線バスや観光バスが次々と通り過ぎていきますが、私たちはてくてくと金剛峰寺を目指して歩き始めました。
途中でいくつも現れるお寺はどこも建物や庭がとても素敵です。
おそらく全て宿坊として一般の人も受け入れているのでしょう。
泊ってみたいなあ。
まず最初に辿りついた観光スポットが徳川家霊台です。
このように徳川家康と秀忠の霊を祀ってある場所です。
中に遺骨などはないので、お墓ではありません。
徳川家霊台のすぐ横にあるのが浪切不動。
か、かわいい!
たまらない感じがします。
そして天井には見事な龍の絵が。
あ~、しょっぱなからなんだかとっても気に入りましたよ、ここ。
さらに歩いて行くとじきに金剛峰寺に到着しました。
意外と近いのですね。
が、先に腹ごしらえをしましょう。
「ダウンタウン高野山」とでも言えるような、お土産物屋や飲食店が立ち並ぶ道へ。
(でも繁華街っぽいのはここのみで、すぐに終わってしまうところがまたブータンの首都ティンプーを思い起こさせます。)
「高野山と言えばやっぱ精進料理!」と思っていたのですが、どのお店も値段が高いばかりでよさそうなところがありません。
悲しいかな、やはりかなり観光地化されていますね。
仕方がないのでとあるお土産屋さんの2階で食事しましたが、精進料理ではなく普通に天丼定食…。
だって精進料理定食と言っても普通に野菜の天ぷらとかで、なんの風情もなかったんだもん。
ささっとお腹を満たして観光協会で地図をもらってから、高野山のメイン、真言宗総本山の金剛峰寺へ。
ツアー客いっぱいです。
入口わきにある手水場の水が出ている部分がかわいい!
金剛峰寺ってこんなだったかな~。
全く記憶に残っていません。
金剛峯寺はお庭がとてもきれいでした。
そしてすでにほんの少しだけ木々が紅葉してきています!
もう少し後で来たら絶対にきれい!
お寺の内部は撮影禁止なので写真はありませんが、狩野探幽ら有名人による襖絵があったり、今でも行事の時に使用している大きなかまどがあったり、見学するのがとても楽しい場所です。
やっぱ好き、高野山。
金剛峰寺でお庭を見ながらお茶とお菓子を頂いてから、金堂、根本大塔などを見るために移動。
やはりこの道もあと2週間ほど後に訪れれば紅葉が美しいのではないでしょうか。
うっすら記憶に残っていた根本大塔でございます。
境内では、ちょうどお彼岸のお祈り行事をしていました。
こんなにたくさんお坊さんがいると壮観です。
(「撮影はご遠慮ください!」と言われてしまいました。すいませんでした。)
根本大塔の入口でお香を手のひらに塗ってからお参りします。
中のきらびやかな仏像や柱の装飾などがちょっとチベット寺院を思わせる懐かしい感じがしました。
金堂の中でもやはり法要が行われておりました。
もちろん撮影禁止なので写真はありません。
そして金堂の前では一人のお坊さんが鐘をついていらっしゃいます。
何回ついたか数えるために石をならべて。なるほど。
高野山は緑が深くて好きです。
あちこちで高野槇が売られていました。
あと、写真は撮らなかったのですが、高野山にあるお地蔵さんなどに備えてある大根や人参は、独特な切り方。
まっすぐに立てて上の方を斜めにスパッとカットみたいな。
初めてみるお供え方法かもしれません。
真言宗ってそうなの?
ここから高野山第2のメインである奥の院を目指す前に霊宝館にて仏像を堪能。
う~ん、素晴らしい国宝や重要文化財の仏像たち。
一緒にチベットを旅した留ちゃんにも見せてあげたいよ。
仏像マニアは是非お越しください。
仏像を堪能後はいざ、奥の院へ!
多くの方々はバスに乗って移動されていますが、私たちは当然歩きます!
奥の院へ向かう途中にはビルマ戦没者を祀ったお寺などもあり、中を見学はしましたが写真は撮らず。
博物館のようにビルマの色々な物品や元日本兵たちの遺品などが展示されていてとても興味深かったのですが、今日はせっかく高野山なのでなんとなく真言宗メインで行きたい…。
写真はまた今度ね~。
ここが奥の院の入口です。
気合を入れなおして、有名人のお墓を目指して頑張ります。
最初に出くわしたのは仙台の伊達家のお墓。
仙台で伊達と言えば伊達政宗ですよね。
実は伊達政宗本人のお墓は奥の院のもっと先にあるのですが、そっちは見落としました…。
こちら、武田信玄と勝頼の供養塔です。(ボロボロ)
薩摩の島津家。
石田三成!
素人でも知ってる名前が出てくると興奮します。
歴史マニアにはたまらんのでしょうな。
明智光秀~。
(いいのか、このテンション?)
おっ、市川団十郎。
何代目とか書いてないんですけど、初代?
法然上人。
家康の次男のお墓はこのような霊廟となっておりました。
この階段の上には豊臣家のお墓が。
これですか。
柵で囲われた向こうの方にあり、「お前らシモジモのもんは気安く近づくな!」って感じでしょうか。
豊臣秀吉のお墓は偉そうだったのに、なぜか織田信長のお墓はこじんまりと手の届くところに。なぜ?
ちなみに上杉謙信・景勝霊屋は見落としました。
それにしても、こんなに観光客がわさわさいたのでは、有名人の子孫の方々はおちおちお墓参りもできないのでは?
ここから先は撮影禁止です。
気のせいか、同じ奥の院でも空気が神聖に感じられます。
この奥には弘法大師御廟があります。
関係ないですが、金剛峯寺や奥の院のあちこちに「スズメバチに注意」という張り紙がしてあったのが一番怖かったです。
弘法大師様をありがた~くお参りした後は、立ち並ぶ水向地蔵さんにお水をたっぷりとかけ、帰りは浅野内匠頭や赤穂四十七士の供養塔を参拝。
そういえば、四十七士のお墓は赤穂にありましたよね。
いやあ、よく考えるとお墓なんですけど、有名人を探し求めて結構素人さんはハイテンションです。
好きな人は海外でも有名人のお墓めぐりとかやりますから。
私もパリのモンパルナスでわざわざお墓参りしましたし。
サルトルのお墓とかあったっけ?
ここでお墓番外編。
誰もが知る有名大企業さんたちがみなこぞって従業員物故者のお墓や供養塔を建立されています。
高野山にお墓建てるの、ステータスなんですか?
こちら、江崎グリコ。
あ、グリコのマークだ!
パナソニックってことは最近ですね。
奥にある古びた墓石には「松下」と彫ってあります。
UCC上島珈琲。
分かりやすい!
福助。
かわいい!
(いや、やっぱ微妙。)
企業のお墓のところには必ず名刺受けがあります。
思わず私も自分の名刺を入れて帰ろうかと思いましたが、連絡して来られても困るので思いとどまりました。
年に1回ぐらいはここの名刺受けをチェックして、「お、取引先の○○君ちゃんと来とるな」とか思ってるんでしょうか、ご担当者様は。
久しぶりに訪れた高野山は、思った通りとても好きな場所でした。
帰りはどっぷりと疲れましたが、大阪から2時間ぐらいで行けてしまうので、これからも時々訪れたいなと思います。
本当は宿坊にでも泊まりたかったのですが、どこの宿坊がいいのかよくわからないし、仕事が忙しかったため直前まで全然調べられなかったので、とりあえず今回は日帰りに。
高野山を訪れるのは小学校5年生の時の林間学校以来なので、まあ10年ぐらいぶりですね。(←嘘つけ!)
大阪から高野山まで片道2時間ほどかかるので、朝は7時半に家を出ました。
Sさんは奈良の実家から出発し、途中の駅で合流。
秋の行楽シーズンの連休とあって、高野山行きの電車&ケーブルカーは混み合っていました。
それにしても、高野山は本当に山が深くて素敵。
ちょっとブータンを思い出すほどです。
高野山駅に着いたら、多くの人はバスの1日乗車券などを購入し、バスであちこち回るようです。
が、私とSさんの目的は今回も歩くことなので、バスの利用は最小限に抑えたいものです。
最初のバス停の女人堂まではバス専用道路のため徒歩や自転車では行くことができないため、そこまではバスで。
女人堂で降りたのは私たちだけでした。
昔は高野山のあちこちに女人堂があったそうですが、今はここしか残っていないようです。
昔、高野山が女人禁制だった時代、そうと知らずにやってきてしまった女性たちをお接待するためにあったのが女人堂だそうです。
さすがにそのまま門前払いというわけにはいかなかったのですね。
ここから先が女人禁制でした。
女人堂横のお地蔵様。
女人堂の向かいにも巨大なお地蔵様が。(デ、デカイ…)
路線バスや観光バスが次々と通り過ぎていきますが、私たちはてくてくと金剛峰寺を目指して歩き始めました。
途中でいくつも現れるお寺はどこも建物や庭がとても素敵です。
おそらく全て宿坊として一般の人も受け入れているのでしょう。
泊ってみたいなあ。
まず最初に辿りついた観光スポットが徳川家霊台です。
このように徳川家康と秀忠の霊を祀ってある場所です。
中に遺骨などはないので、お墓ではありません。
徳川家霊台のすぐ横にあるのが浪切不動。
か、かわいい!
たまらない感じがします。
そして天井には見事な龍の絵が。
あ~、しょっぱなからなんだかとっても気に入りましたよ、ここ。
さらに歩いて行くとじきに金剛峰寺に到着しました。
意外と近いのですね。
が、先に腹ごしらえをしましょう。
「ダウンタウン高野山」とでも言えるような、お土産物屋や飲食店が立ち並ぶ道へ。
(でも繁華街っぽいのはここのみで、すぐに終わってしまうところがまたブータンの首都ティンプーを思い起こさせます。)
「高野山と言えばやっぱ精進料理!」と思っていたのですが、どのお店も値段が高いばかりでよさそうなところがありません。
悲しいかな、やはりかなり観光地化されていますね。
仕方がないのでとあるお土産屋さんの2階で食事しましたが、精進料理ではなく普通に天丼定食…。
だって精進料理定食と言っても普通に野菜の天ぷらとかで、なんの風情もなかったんだもん。
ささっとお腹を満たして観光協会で地図をもらってから、高野山のメイン、真言宗総本山の金剛峰寺へ。
ツアー客いっぱいです。
入口わきにある手水場の水が出ている部分がかわいい!
金剛峰寺ってこんなだったかな~。
全く記憶に残っていません。
金剛峯寺はお庭がとてもきれいでした。
そしてすでにほんの少しだけ木々が紅葉してきています!
もう少し後で来たら絶対にきれい!
お寺の内部は撮影禁止なので写真はありませんが、狩野探幽ら有名人による襖絵があったり、今でも行事の時に使用している大きなかまどがあったり、見学するのがとても楽しい場所です。
やっぱ好き、高野山。
金剛峰寺でお庭を見ながらお茶とお菓子を頂いてから、金堂、根本大塔などを見るために移動。
やはりこの道もあと2週間ほど後に訪れれば紅葉が美しいのではないでしょうか。
うっすら記憶に残っていた根本大塔でございます。
境内では、ちょうどお彼岸のお祈り行事をしていました。
こんなにたくさんお坊さんがいると壮観です。
(「撮影はご遠慮ください!」と言われてしまいました。すいませんでした。)
根本大塔の入口でお香を手のひらに塗ってからお参りします。
中のきらびやかな仏像や柱の装飾などがちょっとチベット寺院を思わせる懐かしい感じがしました。
金堂の中でもやはり法要が行われておりました。
もちろん撮影禁止なので写真はありません。
そして金堂の前では一人のお坊さんが鐘をついていらっしゃいます。
何回ついたか数えるために石をならべて。なるほど。
高野山は緑が深くて好きです。
あちこちで高野槇が売られていました。
あと、写真は撮らなかったのですが、高野山にあるお地蔵さんなどに備えてある大根や人参は、独特な切り方。
まっすぐに立てて上の方を斜めにスパッとカットみたいな。
初めてみるお供え方法かもしれません。
真言宗ってそうなの?
ここから高野山第2のメインである奥の院を目指す前に霊宝館にて仏像を堪能。
う~ん、素晴らしい国宝や重要文化財の仏像たち。
一緒にチベットを旅した留ちゃんにも見せてあげたいよ。
仏像マニアは是非お越しください。
仏像を堪能後はいざ、奥の院へ!
多くの方々はバスに乗って移動されていますが、私たちは当然歩きます!
奥の院へ向かう途中にはビルマ戦没者を祀ったお寺などもあり、中を見学はしましたが写真は撮らず。
博物館のようにビルマの色々な物品や元日本兵たちの遺品などが展示されていてとても興味深かったのですが、今日はせっかく高野山なのでなんとなく真言宗メインで行きたい…。
写真はまた今度ね~。
ここが奥の院の入口です。
気合を入れなおして、有名人のお墓を目指して頑張ります。
最初に出くわしたのは仙台の伊達家のお墓。
仙台で伊達と言えば伊達政宗ですよね。
実は伊達政宗本人のお墓は奥の院のもっと先にあるのですが、そっちは見落としました…。
こちら、武田信玄と勝頼の供養塔です。(ボロボロ)
薩摩の島津家。
石田三成!
素人でも知ってる名前が出てくると興奮します。
歴史マニアにはたまらんのでしょうな。
明智光秀~。
(いいのか、このテンション?)
おっ、市川団十郎。
何代目とか書いてないんですけど、初代?
法然上人。
家康の次男のお墓はこのような霊廟となっておりました。
この階段の上には豊臣家のお墓が。
これですか。
柵で囲われた向こうの方にあり、「お前らシモジモのもんは気安く近づくな!」って感じでしょうか。
豊臣秀吉のお墓は偉そうだったのに、なぜか織田信長のお墓はこじんまりと手の届くところに。なぜ?
ちなみに上杉謙信・景勝霊屋は見落としました。
それにしても、こんなに観光客がわさわさいたのでは、有名人の子孫の方々はおちおちお墓参りもできないのでは?
ここから先は撮影禁止です。
気のせいか、同じ奥の院でも空気が神聖に感じられます。
この奥には弘法大師御廟があります。
関係ないですが、金剛峯寺や奥の院のあちこちに「スズメバチに注意」という張り紙がしてあったのが一番怖かったです。
弘法大師様をありがた~くお参りした後は、立ち並ぶ水向地蔵さんにお水をたっぷりとかけ、帰りは浅野内匠頭や赤穂四十七士の供養塔を参拝。
そういえば、四十七士のお墓は赤穂にありましたよね。
いやあ、よく考えるとお墓なんですけど、有名人を探し求めて結構素人さんはハイテンションです。
好きな人は海外でも有名人のお墓めぐりとかやりますから。
私もパリのモンパルナスでわざわざお墓参りしましたし。
サルトルのお墓とかあったっけ?
ここでお墓番外編。
誰もが知る有名大企業さんたちがみなこぞって従業員物故者のお墓や供養塔を建立されています。
高野山にお墓建てるの、ステータスなんですか?
こちら、江崎グリコ。
あ、グリコのマークだ!
パナソニックってことは最近ですね。
奥にある古びた墓石には「松下」と彫ってあります。
UCC上島珈琲。
分かりやすい!
福助。
かわいい!
(いや、やっぱ微妙。)
企業のお墓のところには必ず名刺受けがあります。
思わず私も自分の名刺を入れて帰ろうかと思いましたが、連絡して来られても困るので思いとどまりました。
年に1回ぐらいはここの名刺受けをチェックして、「お、取引先の○○君ちゃんと来とるな」とか思ってるんでしょうか、ご担当者様は。
久しぶりに訪れた高野山は、思った通りとても好きな場所でした。
帰りはどっぷりと疲れましたが、大阪から2時間ぐらいで行けてしまうので、これからも時々訪れたいなと思います。