倉吉東こども園のあそびの様子!

子どもたちのあそびの様子をお伝えしています。

ふじ組 水鳥公園 ・ すみれ組 お店屋さんごっこ ・ さくら組 運動あそび

2019年02月06日 15時30分00秒 | 日記

●米子水鳥公園に行きました!(ふじ組)
 初めて行く子がほとんどだったので、とても楽しみに出かけた子ども達。水鳥公園に到着すると、指導員さんにスコープの使い方を聞きながら、野鳥観察しました。子ども達のよく知っている鳥だけでなくオナガガモやダイサギなど見たことのない鳥も見る事が出来ました。鳥の寝る時の格好も教えてもらい、皆で真似にも挑戦しました。また、展示室では、コハクチョウの実際の巣やたまごの大きさなどを見せてもらったり、嘴がしゃもじの形のような鳥など色々な鳥の展示物を見ながら沢山のお話を聞きました。その後、視聴覚室でDVDを見たり、鳥のパズルをしたり、スキャントークで鳴き声を聞いたり、鳥の衣装に着替えてみたりと楽しみました。「水鳥公園楽しかったな~!」ととっても嬉しそうな子ども達でしたよ。



●お店屋さんごっこをしました!(すみれ組)
 楽しみにしていたお店がいよいよ開店しました。お店ごとにテーブルや品物を用意し、準備万端!お店屋開店すると、「いらっしゃい~!」と威勢のいい声が聞こえていました。「これください」「〇えんになります」等、お店役とお客さんとで役になりきってやりとりもしていましたよ。「やったー!ロボットがかえた!」「たこやきがかえた!」とお目当ての品物も買うことが出来、とっても嬉しそうな子どもたちでした。残念ながら品物の数が足りず、「ぎょうざ欲しかったのにな~」と話している子もいましたが、買うためには何個必要だったのか考える機会にもなりました。「楽しかった!」と大満足の子どもたち。また、お話を聞いてみてくださいね。


●運動あそびをしました!(さくら組)
 最初に布玉という小さいボールを使い、下投げをして誰が遠くまで飛ばせるのか競ってあそびました。その後、【雪合戦】では、2チームに分かれ布玉を使って行いました。最初は1人が2個布玉を持ち、保育者の笛の合図でスタートです。自分の持っている布玉を投げたら、今度は相手チームからとんできた布玉を投げ返します。保育者のストップの笛が鳴るまでに、相手チームの方に沢山布玉を投げ、布玉が少ないチームの勝ちというルールであそびました。「暑くなった」と大興奮の子どもたちでした。次にみんなで1つの円になり、ボールを「スカンク」に見立てて円の中でスカンクを散歩させて遊びました。スカンクはおならをするので、「こっちにこないで~」と言って優しく他のお友達の所へ転がして楽しみました。また、アイスチームとゼリーチーム対抗でボール運び競争(隣の子へボールを渡して運んでいく)もしました。