倉吉東こども園のあそびの様子!

子どもたちのあそびの様子をお伝えしています。

保育参加がありました(たんぽぽ組)

2011年10月28日 15時31分26秒 | インポート

◎保育参加がありました

3日間の保育参加はお天気にも恵まれ、お父さんの参加もたくさんあり、楽しい保育参加になりました。保育参加1日目は砂場であそびました。花やどんぐり、松ぼっくりなど色んなものを見立ててあそびました。2日目は河原で土手滑り、ボール遊びをしてあそびました。土手滑りでは親子で一緒に滑ったり、ボール遊びでも転がしたり、蹴ったりしてあそんでいる姿がありました。食事も、それぞれの家庭ごとに、お話しをされたり、保育者も普段の様子などをお話しながら一緒にたべました。3日目は河原でしっぽとり、ボール遊び、土手滑りをしてあそびました。それぞれの家庭が色んな子どもさんとたくさんあそんでくださり、土手滑りでは「しんかんせん」と言って、みんなで一緒にお友だちのお父さんの膝の上に座って、滑ったり等楽しくあそぶことができました。

Img_4901 Img_4899 Img_4920

Img_4892_2Img_4934 Img_4942_2

                Img_4892


芋掘りに出かけました!(ふじ組)

2011年10月27日 16時39分00秒 | インポート

◎芋掘りに出かけました!

 6月16日にさつまいもの苗植えをした敬仁会館の畑へ芋掘りに出かけました。苗植えの時のことを覚えていて、「敬仁会館の人と一緒に植えたよな」「いっぱいお芋取れるかな?」と楽しみに出発しました。「おはようございます!よろしくお願いします!」と挨拶し、早速芋掘り開始です。土をかきわけると赤い色が見え、「あった!大きい!」「いっぱいついとる!」と大喜びでした。予想以上にたくさんのさつまいもを収穫できました。その後、敬仁会館の方と一緒に『げんきがいちばんいっとうしょう体操』をし、蒸かし芋とジュースをいただきました。お土産にたくさんのさつまいもをいただいたので、焼き芋やおやつ作りなどしてみようと思います。

P1070205 P1070208 P1070212

P1070221 P1070225 P1070227


脱穀・もみすり・精米をしました(ふじ組)

2011年10月26日 16時34分00秒 | インポート

◎脱穀・もみすり・精米をしました!

 今はコンバイン等の機械であっという間に終わってしまいますが、自分たちの手でする昔ながらの方法に挑戦しました。脱穀は、ペットボトルと割り箸を使い、穂をペットボトルの中に入れて割り箸で挟み、上に持ち上げるときれいに取ることができました。「おもしろい!」「上手に取れる!」と驚いていました。もみすりでは、すり鉢と軟式ボールを使うもの・もみすり用の道具を使うものと2種類の方法でしてみました。しっかり力を入れてこすり、「腕が疲れてきた~」と言いながら一生懸命頑張っていました。

P1070172 P1070176 P1070178

P1070187 P1070189 P1070196


南谷公園に行きました(ふじ組)

2011年10月25日 16時32分00秒 | インポート

◎園外保育で南谷公園にいきました

あいにくの天候でしたが、南谷公園へ出かけました。出発前に『どんぐりとりす』という科学絵本を読み、落ち葉の下に埋もれたどんぐりの中には芽を出すものもあること、どんぐりには栄養がたくさんあり、りすやカケスにとって貴重な食料であることなどを知りました。公園では、赤や黄色に色付いた落ち葉を拾ったり、どんぐりやシイの実を拾いました。同じどんぐりでも『コナラ』『ミズナラ』『ナラガシワ』など、形・大きさ・色がそれぞれ違い、友だちと見合って比べてみていました。その後、体育館に移動し自然物を使った構成あそびや落ち葉のこすり出しをしました。落ち葉や木の実を使い、「うさぎ」「船」「顔」など、イメージを膨らませて作っていました。振り返りでは、作った作品を紹介し合いました。探検隊後は待ちに待ったお弁当を食べました。「おいしい!」「お母さんが作ってくれた!」と大喜びの子どもたちでした。

Img_0285_2 Img_0289_3 Img_0303_2

Img_0296_2 Img_0298_2 Img_0319_2


稲刈りをしました(ふじ組)

2011年10月19日 15時56分14秒 | インポート

◎稲刈りをしました。

6月に田植えをし、観察をしてきたお米が収穫を迎えました。収穫ができることを伝えると「やったー!」「お米ができただって~」と大喜びで稲刈りを楽しみをしていました。「かま」を使って自分たちの手で稲を刈りましたが、出かける前にはかまの使い方や約束を話すと子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。田んぼへ着き、いよいよ稲刈りです。黄色く実ったお米の近くに行くと、「何かお米のにおいがする~」と観察していました。保育者と一緒に稲を持ち、1人1人がかまで稲を刈りました。刈った稲は紐で束にします。たくさんの稲があり、「まだまだあるな~」と話しながらみんなで刈りました。刈った稲はデッキテラスで数日干します。初めて稲刈りをした子も多く、「かまで簡単に切れるかと思ったけど、力をいっぱい入れないと切れなかったです」「かまにも違いがあってびっくりしました」など、思ったことや発見したことを教えてくれました。干した稲は脱穀、精米もしようと思います。「どうやって稲からお米をとるの?」など話している子もいました。また、お家でもお話してみてくださいね。

P1070030 P1070034 P1070036 P1070038 P1070042 P1070047 P1070052 P1070055

6月に田植えをし、観察をしてきたお米が収穫を迎えました。収穫ができることを伝えると「やったー!」「お米ができただって~」と大喜びで稲刈りを楽しみをしていました。「かま」を使って自分たちの手で稲を刈りましたが、出かける前にはかまの使い方や約束を話すと子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。田んぼへ着き、いよいよ稲刈りです。黄色く実ったお米の近くに行くと、「何かお米のにおいがする~」と観察していました。保育者と一緒に稲を持ち、1人1人がかまで稲を刈りました。刈った稲は紐で束にします。たくさんの稲があり、「まだまだあるな~」と話しながらみんなで刈りました。刈った稲はデッキテラスで数日干します。初めて稲刈りをした子も多く、「かまで簡単に切れるかと思ったけど、力をいっぱい入れないと切れなかったです」「かまにも違いがあってびっくりしました」など、思ったことや発見したことを教えてくれました。干した稲は脱穀、精米もしようと思います。「どうやって稲からお米をとるの?」など話している子もいました。また、お家でもお話してみてくださいね。