緑の街の水先案内人

都城市で緑の街の水先案内人として移る日々を写真と日記で綴ります。

LETSWALK

2013年08月17日 17時38分05秒 | 健康

8月17日(土)  LETSWALK


2013年08月16日

Fitbit One デバイス

歩数:15,012・・・・(10,000)

登った階数:11・・・・(10)

移動距離(km):10.05・・・・(8.05)

消費カロリー:2,165・・・・(2,203)

とてもアクティブな時間(分):48・・・・(30)

睡眠:6時間52分



fitbitの公開URLを取得

2013年08月11日 17時18分18秒 | 健康

8月11日(日)  fitbitの公開URLを取得


 今月8日にデスクトップパソコンで
fitbitのアプリをダウンロードするも
今一歩ながらも成功するにいたらず

ソフトバンクモバイル社へ問合わす
どうやらダウンロード不発の原因は
ウイルスソフトとFire Wall が主因と

そこでアカウントだけ先に入力する
世界へ心広がるに小さな道具の活用
本日朝からノートパソコンで再挑戦
成功美事と言うか当たり前と言うか
公開URL //www.fitbit.com/user/-----を取得する




車の故障で温泉へ

2012年07月28日 18時09分31秒 | 健康
7月28日(土)  

 さて、車の方角をどちらへ向けるか?日南市か大隅半島か?そんなこと迷うこともなく車は大隅半島へ向かっております。通い慣れた道を棚田見学へ、海岸沿いの早期米は既に稲穂の波が広がっております。車は順調に走りますが、三〇分ほど走行して冷却水のゲージが異常に上昇しておりオーバーヒート寸前!十一年間乗りこなしたマイカー国産車、これが運転中における二度目のエンジントラブル。幸いにして、ボンネットから白煙が昇らず、何とか近くのガソリンスタンドへ臨時停車。やや時間をおいてボンネットを開けて回転中のエンジンルームをのぞきますと、真夏なのに熱気が瞬時にして広がります。機器類を観察しますに、冷却水補助タンクが空になっております。

 何らかの故障でエンジン冷却水が漏洩を起こしたか、走行中の主機が冷却されませんと、シリンダー内における燃料の二サイクル圧縮点火爆発燃焼行程に支障をきたして、最悪ですと走行中に主機がストップします。幸いにして主機のオーバーヒート手前でしたので、冷却水の補給をして注意深く観察しますと、減っていた補助タンクも水位が一定量レベルを保ち始め、冷却水温度もやや高めではありますが、運転可能な範囲にあり、ハイレベルまで至りません。この状態ならば走行スピード五〇キロを保っても、どうにかボンネットから白煙も昇らず、途中で一度ストップしましたが、どうにか故障現場から修理工場まで約四〇キロの行程を引き返すことが出来ました。

 今回のエンジントラブル・主機加熱の前ぶれとして、室内クーラーの効きが走行途中からダウンするようになり、原因はフロンガスの漏洩と思い、修理工場にフロンガス補給を依頼したばかりでしたが、どうやら原因は主機冷却水の不足にあった事に起因します。主機冷却が不十分なのは、冷却管の故障、主機部分への冷却水漏洩など、様々な原因が考えられますが・・。当然の事ながら故障の原因を突き止めますと、部品交換など対策は出てきます。日本車は故障が少ないと評判がありますが、さすがにマイカーとして十一年も使用しますと、定期車検でも漏れる故障部分が出てきます。室内クーラーが運転の途中から効かなくなることで、今回、主機の故障へと連想するには場数が必要です。

 マイカーのエンジントラブルで、本日の棚田見学は没となりました。早朝の時間帯で目的地へたどり着いていないと、夏場のこと、体力の消耗もかなりあり、長時間の運転には注意が必要です。修理工場より帰宅して、時間は午前十時過ぎ、さて判断が中途半端になり、無理は禁物と思いながらも、予備の車を使って二度目の出発、静かな温泉の昼風呂で体を癒すことにしました。火山灰土壌の更なる地下からくみ上げる温泉、泉質が浜の温泉と異なり、肌にしっとりとしています。近郷近在、温泉掘削も近年に多く試みられて、新湯も随所に、泉質も多様な温泉には恵まれております。温泉の大部屋、入浴後はレストラン兼昼寝の場所に変わります。何とも言えない心地よさ、むしろ、気張っていた気持がゆるみ、疲れがいちどに湧き上がった感があります。 

最後列窓側の席

2011年02月24日 18時34分16秒 | 健康
2月24日(木)  

 空の旅をシニア割引と言う特典で恵まれますと、何か新しい事を考えなくては面白くないと思うようになります。このシニア割引料金は通常運賃の三分の一程度です。従って当日は購入可能な優先順位は最後列となり空室が有れば乗せて頂きますと言う場面もあり、どちらかと言いますとノンビリと構えて一便くらいは遅れても泰然自若とした心構えが必要になります。



空港での待ち時間も自ずと増えてきます。そこで今までのセカセカした態度を改める必要が生じて来ます。退屈しのぎに空港での観察対象を増やすことがまず手始めになります。次に泰然自若とした態度を応用して座席指定もそれなりに遊び心が必要になります。そこで気付きました事は座席を最後部窓側を指定しますと、大概はスムーズに事が運びゆったりとした空の旅を楽しむ事になります。



今年になり最後部窓際席を二回ほど指定しましたら見事に当たりました。毎度の事ながら前置きが長くなりましたが、後部席から下界を眺めますと天候が良い日は物の見事にグーグルアースの写真再現です。細やかな鳥瞰図が繰り広げられて思わず見とれてしまいました。正月休暇の帰路で那覇空港より鹿児島空港へ向かう途上、航路として大隅半島上空に入り桜島の東側を通過します。尾根伝いの風力発電風車に見とれておりましたが、気付きました事は大隅半島でさえ人家の無い地域は見られなかった事です。それほど日本国土は想像以上に居住空間の広がりで原生林など皆無に近いのではないでしょうか。



昨日、羽田空港を飛び立った日航機は名古屋市上空あたりまで海岸線を左舷に見る針路で航行しましたが、上空へ向かう東京湾上空から眺めた地上は建物の広がり、東京湾岸沿いは重工業の工場群と後ろに控える住宅団地が連なっています。戦後の日本が発展した過程を眺める気分にもなりました。千葉県をも首都圏域と申すのであれば、戦後六六年間とはこのスタイルで日本は成長してきたのだなと改めて知りました。現状は広がった首都圏域が更に都心部に戻り高層化へと成長過程にあるのかなと思いました。当然の如く、フラットな広がりから立体化へと、人々は新しい生き方を求められるのでしょう。



本日は所用で都城盆地の山間集落を目にする機会があり、山水の湧き出す緩やかな地形を悠久の時間で棚田へと変えて水田稲作を営々と守り通したご先祖様の実績を風景の中に見ます。上空から眺めた首都圏の広がりとは裏腹に閑散とした農村風景です。冬の棚田風景、静寂の中に何故かしら安堵感がわいてきます。これも如何ともし難しです。



記憶にある最初の日本国人口は八千万人、一九四七年頃か、それが行動成長が進むに連れて一億人を突破して一億二千万人までになりました。その後は少子高齢化社会と呼ばれるようになり人口減少傾向にあります。首都圏を上空から眺めますと、これが目一杯か、さもありなんと思う広がりです。首都圏の広がりと大隅半島の農業施設の連なり、大いなる現状認識の光景です。

空から眺めた富士山

2011年02月22日 17時14分52秒 | 健康
2月22日(火)  

 どういう訳か、新年を迎えて仕事で四回も上京する羽目になり、航空券シニア割引を活用して東京まで一飛びの旅を楽しみます。今日のフライトは二百人乗りの大型機でしょうか、空席がかなりありました。時間もたっぷりとあり最後列の窓側を求めて空の光景に眺め入りました。この辺の浮き浮き心は小学生と同じです。さあ、絵になりそうな場面は無いかと目をこらしカメラを構えて下界を眺め入ります。



晴れた日ですので宮崎県の沿線、上空から順に大淀川と次は一ツ瀬川さらに小丸川と日向灘の海岸線、次は豊後水道を越えて四国の陸地に足摺岬、室戸岬と、更に海を隔てて紀伊半島の山容は確認できましたが、その先は進路を東へ沖合へと出て海岸線から遠ざかりました。高度一万メートルの上空から眺めますと、日向灘から遠州灘へ掛けては意外と近い距離である事が分かります。黒潮に乗れば北前船でも二日間もあれば遠州灘を通り過ぎるかなと思います。この辺りは風次第天候次第でしょう。筆者の気分転換を求める感想です。



こうして上空から日本の海、黒潮流れる太平洋の一角を眺めますと、土佐のジョン万次郎が幕末期に仲間の漁師と伴に遭難して太平洋へと流されたのは天候不順と潮の流れから反れたせいかなと感じました。紀伊半島の最南端に位置します串本町、その東隣にある紀伊大島と橋でで結ばれているのが上空からよく確認できました。紀伊大島とは意外と大きな島でもあります。



五〇年前に旧運輸省航海訓練所練習船銀河丸で日本一周した一ヶ月間にわたる訓練航海の世界へ入り込んでいきます。当時は海上から眺める海と陸と空ですから、どちらか言いますと平面的でした。それでも三千噸級の練習船には一応の安定感があり新入生には大船に乗船した気分でしたが、外海へ出ますとローリング・ピッチングとかなり揺れますので六六名の練習生の中には食事がノドを通らなくてふらふらになる者も出て来る始末です。季節も十一月で紀伊半島最南端潮岬沖とは海が荒れる頃、白波が立つ頃です。季節練習生には難所の一つでした。



こうして上空から日本地図を片手に眺めますと遊び心が浮かんできます。五〇年間が経過しても海も空も何も変わっていない感がします。海と空の世界には時計が無いように見受けます。その後、名古屋湾の入口、知多半島と渥美半島の形がハッキリしません。中部空港セントポーリアはどの辺でしょうか?判明出来ませんでした。すっかり上空での地名当て遊びに乗った感があります。



一万メートルの上空で同じ飛行中の旅客機を眺めるのも不思議な気分です。平和な時代です。そんな他機に気を奪われていますと、南アルプスでしょうか、三千メートル級の山脈が白く冠雪して現れて来ました。そして、その先に日本のシンボル富士山がうっすらと白い姿を現してきました。なるほど、富士山までたどり着いてようやく一人前だなとうなずきました。


ちょっぴり雲上人気分

2011年02月02日 18時30分08秒 | 健康
2月2日(水)  

 二月の声を聞きますと、どこか春の香りが漂ってくるのか防寒着が重たくなってきます。汐留のホテルに一泊して朝の散歩を軽く済ませた感想でもあります。ビルとビルを繋ぐ地上回廊、一周で五百メートルは軽く超えそうで林立する高層ビルに思わず見とれます。あれっ!意味不明な事を申しますと、不景気の風が吹き荒れているとは?ある程度の規模になりますとその段階は通り過ぎたと観察者の目には映ります。浜松町から新橋にかけて、線路沿いを歩きますと、商業ビルと高層マンションが混在しており、都心の高層化に連れて浜松町界隈も居住者が増えておると認識します。



一九六〇年秋に初めて練習船銀河丸で東京湾入港して竹芝桟橋に上陸しました頃と比較しますと、海が沖へと陸地が延びた感がありますが、事実かどうか?時間を見て竹芝桟橋を見学に出かけましょう。都心の変化とは高層ビルの連なりと新たな認識をします。かって、浜松町貿易センタービルがぽつんとそびえ立っていましたが、何処だったか高層ビル街が広がり影に隠れる感があります。


遠州灘を南下するLPG専用船(撮影:2011.02.01)

昨日、本業で上京する羽目になり、宮崎から一飛び、流石に一日で宮崎羽田間往復空の旅は、年齢と体力を考慮、急ぐ事は控える事にして汐留で一泊。本日は本業も滞りなく済ませました。帰路の旅客機から眺める日本上空は冬雲の連なり、ときおり、地上が見えて、良く眺めますと静岡県浜名湖上空を通過中で、浜名湖とは意外と複雑な形をしており、日本国地理も知らない事だらけです。むしろ中学生地理学の復習をしている空の旅でもあります。それに約一万メートル上空とは旅客機が雲の上にあり、まさに窓から外界を眺めますと、雲上人の気分を味わう事になりなります。この様な光景に出会いますと気分が変わります。

どうやら南九州上空は新燃岳火山灰の影響も少なそうで、定刻通りに宮崎空港へ到着して空の旅を終えます。客席はほぼ満席で、宮崎県交通事情の悪さを一面では現しているのかと思ったりします。慌ただしい二日間でしたが、とにかく一仕事終えた気分になり、一段落でもあります。(中断)

11月7日(日)のつぶやき

2010年11月08日 02時01分35秒 | 健康
13:01 from web
尖閣動画流出に関連して、日本国民が世界に広く目を向けないと様々な勢力に惑わされます。菅内閣外交は国民の目から眺めても中身が漠然と透けて見えきます。それだけ外交に不慣れなのか?基本は国民が広く視野を持つ以外に術無し。世界が急速に身近なった事実を内政と同様に捉える時代です。
16:49 from Mobile Web
ウインヒルが始まる前、宮崎県立芸術ホール。
20:24 from Mobile Web
今、夜汽車で美しい人と都城に帰り途中。ウインフィルハーモニー何か解らなかったけど、楽しかった!!
by higasimay on Twitter

11月6日(土)のつぶやき

2010年11月07日 02時01分41秒 | 健康
09:15 from web
朝の野鳥観察:旭が川面に映る柳河原川で、コガモの群れとコサギが毛繕いしている様子は朝の静けさを盛り上げております。河川の水質浄化が進み冬場に向けて市街地へ野鳥飛来が続きます。今日のブログに写真を掲載予定。静かな朝は絵になる風景が至る所にあると報告します。
13:19 from web
「社会責任投資(SRI)と企業社会責任(CSR)」とは何か?そこから入り込みますが、秋山をね氏の講義をたっぷり三時間受講します。日本FP協会宮崎支部主催。
19:42 from goo
ネット対策なき談話は寝言である #goo_higasi_may http://blog.goo.ne.jp/higasi_may/e/eca77828c506f3f551d276ce10ff78f4
by higasimay on Twitter

11月5日(金)のつぶやき

2010年11月06日 02時01分50秒 | 健康
09:58 from web
朝の電子版で尖閣列島の漁船衝突動画を拝見して、この程度の衝突を何故隠していたか現政府の意向が分からない?逃げる漁船員が追う巡視船に気をつかうでもなくノンビリしたものです。事実を素早く国民へ伝えるのも内閣の役目、菅内閣外交は素人集団と思われる。
10:02 from web
菅内閣が国民へ未公開の尖閣衝突動画がYouTubeに流出するようでは、かなり、この内閣はたがが外れている。年内まで持つのかな?
10:10 from web
三日の小澤一郎氏ニコニコ生放送や尖閣漁船衝突動画など、既存のマスコミと趣がガラリと変わるソーシャルメディア、その活躍ぶりが目立ちます。感じます事は、真実は隠しおおせるものではない、虚実は必ず皮を剥がされます。日本がおかしな方向に進まないように願います。
18:24 from goo
何が大切か #goo_higasi_may http://blog.goo.ne.jp/higasi_may/e/e4e389777b88e7d8f615326791cabd6c
by higasimay on Twitter

11月3日(水)のつぶやき

2010年11月04日 02時02分01秒 | 健康
07:43 from web
朝から秋晴れの良い天気。今日はあちらこちらで郷土の祭り日、山之口町の弥五郎ドン祭りが最も近い場所、大き面を付けた弥五郎ドンにはいわれがありそうだけど、的野八幡神社には記録となるものは何も残っていない。石灯籠にハングル文字が刻まれているのが印象的であります。
07:45 from web
高校生を海外派遣するオリエンテーションが宮崎市で午後から開催。クラブ代表として出席。
07:55 from web
LION誌11月号にPR大作戦と銘打ちソーシャルメディアの可能性Facebook,Twitter,Myspace,iPhon,YouTube,Flickr等の活用記事が掲載。クラブでの活用は少ない。国際会長が替わるとLionsClubの方針も変化。今年はPR大作戦になるか。
08:09 from web
LionsClubでHP、ブログ、ツイッターをPRツールとして使いこなすには、まず奉仕活動を深めることが大切。次にPC,スキャナー、カメラと道具も必要です。それとスキルのある会員が複数必要です。どこかでPR IT委員会の研修会が必要です。
08:17 from web
LionsClubがソーシャルメディアを活用す上で大切な事は定期的に発信する情報源です。ここをクリアすると地方クラブにも定着の可能性が出てきます。クラブ活動は息の長い活動が多いのでいずれ定着します。
08:22 from web
これから朝の散歩、大淀川の野鳥観察も兼ねてコースを変えてみましょう。
10:43 from web
今朝の野鳥観察:カルガモの足の色合がツヤツヤして健康そのものダイダイ色。クチバシや羽の色も朝の光に照らされて見事。田んぼにも落ち穂があり、餌が十分な様子がうかがえます。
14:21 from web
ライオンズクラブ国際協会主催の冬期派遣学生は九州内で9名決定、派遣先はイタリア、ペルー、メキシコ、マレーシア、クロアチア、MD5と世界各国へ20~30日間の滞在、若者よ、広く世界を見聞して下さい。
14:26 from web
派遣学生の安全を期してオリエンテーションを3回開催します。今回は宮崎大分両県2名の派遣にLC会員9名と2名父親が参加して1時間行います。
18:30 from goo
若者に海外体験を #goo_higasi_may http://blog.goo.ne.jp/higasi_may/e/a72875987f04147bfdfe6a5676bdbff8
by higasimay on Twitter

11月1日(月)のつぶやき

2010年11月02日 02時02分18秒 | 健康
08:16 from web
一昨日、「2010年秋・金御岳サシバ渡り観察報告」を野鳥先生より頂きました。報告書には22日間でサシバ19,266羽を観測しています。その他ミサゴ等11種類のワシタカなどトビも64羽観測されてます。留鳥と渡り鳥の区別は人間が考える以上に複雑です。本日のブログに掲載します。
18:08 from goo
金御岳サシバ渡り観察報告を拝読して #goo_higasi_may http://bit.ly/bOqIDb
by higasimay on Twitter

10月31日(日)のつぶやき

2010年11月01日 02時02分19秒 | 健康
11:32 from web
大隅半島風力発電機の風車、よく目立つ尾根沿いで、渡り鳥コースを遮断する位置にあり、これから野鳥被害がどれほど発生するか?国土を鳥瞰図で眺める人が増えるか?更には野生の生態に考えが及べば良いけど、その様な視点でも観察したい。それにしても野生動物の事前調査はあったのかな?
12:51 from web
先ほど、ジョウビタキのオス鳥を発見、色が鮮やかで腹のダイダイ色が印象的、来春まで約六ヶ月滞在、渡り鳥から見ますと市街地も野山も区別なし元気な姿に季節の変わり目、冬が近づいた事を知ります。コガモも10羽集団で住宅地の河川に羽を休めていました。結構、何気ない風景の中に変化があります。
16:58 from goo
静かな日曜日に考えたこと #goo_higasi_may http://blog.goo.ne.jp/higasi_may/e/f909376b88f462aa3f8648fc00875cd2
17:03 from web
ようやく夕方になり、太陽があたりを明るくしています。朝は小雨模様、昼間はまるで暗黒社会、一日中天気がどんよりとした雨雲に覆われてましたが、これで明日は天気予報通りに晴となりますように。夕陽に光る白い西壁が鮮やかです。
by higasimay on Twitter

10月30日(土)のつぶやき

2010年10月31日 02時01分41秒 | 健康
05:38 from web
台風も日向灘沖を通過して、義妹と義弟の帰省で自宅暖炉に火入れして雰囲気を楽しみます。薪は建設会社から頂いた木廃材が袋であります。今時、薪に木材を使うところが無くなった。それで森林を守れと言うから矛盾した世の中であります。建物も木材を使うと社会に活気が出るのに、どこかずれている。
17:55 from goo
風車の見える大隅半島 #goo_higasi_may http://blog.goo.ne.jp/higasi_may/e/219b97cc78cc4dd772885abb9536112b
18:15 from web
明日で内之浦のエッガネ(伊勢エビ)料理も終わり、大隅半島はウナギ養殖も盛んだけど、まだ地元で美味しい店を知らない。季節で様々な海鮮料理がありそうだけど、ぼちぼち探そう。地元とはどの店でも美味しいのが田舎の常です!その為には泊まりがけとなってしまう。
by higasimay on Twitter