のれんの印
城下町の面影残る街
仕事を終えた昼食時
帰路の角地に和食店
薄味の出汁が心地良い
Goodwill sign
A town where the castle town remains
Lunch after work
A corner japanese restaurant found on the way home
The light taste goes well with my mouth
のれんの印
城下町の面影残る街
仕事を終えた昼食時
帰路の角地に和食店
薄味の出汁が心地良い
Goodwill sign
A town where the castle town remains
Lunch after work
A corner japanese restaurant found on the way home
The light taste goes well with my mouth
|
|
|
||||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人日印交流を盛り上げる会 2015.3.20
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミティラー美術館 からの ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当館および日印交流を盛り上げる会の活動を応援してくださっている皆様、
ご案内を希望されている皆様、そして館長の長谷川と名刺交換などさせて
いただきました皆様へご案内をお送りさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
The Festival of Indiaインド祭 特別展「コルカタ・インド博物館所蔵
インドの仏 仏教美術の源流」のお知らせ
the special exhibition Indian Buddhist Art from Indian Museum, Kolkata,
traces the origins of Buddhist art
インド祭の情報(ミティラー美術館HP)
http://www.mithila-museum.com/indiajapan14_15/top.html
展覧会詳細(東京国立博物館HP)
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1701
インドの仏さんたちが日本にやってきました。仏教が日本に伝わったのは
6世紀と言われています。以来、様々な仏の像や四天王をはじめとする像が
つくられました。今回、東京国立博物館で公開されている像は仏教美術の
源です。日印交流史上、初めてと言うべき本格的な仏像展、仏教美術の展
覧会です。
インド新首相モディ氏の来日を契機に昨年10月よりはじまった「The Festival
of Indiaインド祭」の主要催事です。オープニングにはラジナート・シン・インド
内務大臣も参加されました。ワドワ大使は、ここにいらっしゃる方々が5人でも
10人でも展覧会のことを伝えてくれれば、とあつく述べられました。
私も日印の国家催事に1988年のインド祭以関わってきましたが、インド側の時間
準備と日本側の受け入れ体制とは隔たりがあり、このような国宝級の大型展を
日本で開催することが出来なく、挫折して参りました。今回は、国立博物館の
英断によって、準備期間としては東博始まって以来の短さと聞いております。
しかしながら、展示は最高の出来映え。主催団体の日経新聞も広報に大変力を
入れていますが、インド関係者、また仏教関係者の皆さまをはじめ、ワドワ大使の
言葉に応えるべく、多くの人々にお伝え頂けたらと願います。
また、5月18日、菩提僊那が太宰府に到着した日に行う継承事業についてですが、
今年は4回目となります。インドの顔をした菩提僊那像がインドの力でできない
だろうかというお話が出ていましたが、ワドワ大使のご協力もあり、この度
ニューデリーにて1m座像が完成しました。展覧会のニュースとともにホットな
話題ですのでお伝えします。
大学や団体などある程度まとまった数のチラシ、100円割引チケットの配布が可能な
場合、また、会報等で広報してくださる場合に必要な写真、チラシデータなど、
ご連絡頂ければ対応いたします。よろしくお願いいたします。
長谷川時夫
In the 6th century, Buddhism was introduced from the Korean peninsula
to Japan. Since then, statues including a variety of Buddha and Devas have
been created. The Buddhist statues displayed in this exhibition are shown
the origins of Buddhist art.
This exhibition is one of main events of "The Festival of India" that started
from October last year in response to India new Prime Minister Shri
Narendra Modi who has visited to Japan the end of August last year.
H.E. Mr. Rajnath Singh, Minister for Home Affairs of India participated in
the opening ceremony of this exhibition held on 16th March.
And Smt. Deepa Gopalan Wadhwa said to the people who attended
the ceremony "could you please introduce about this fantastic exhibition
to your acquaintances?"
I have been involved the national special events of Japan and India
"the festival of India" since 1988. Japan side had to give up to be hold a
large exhibition of such national treasure because of the big gap between
Japan's Acceptance system for it and India's time preparation for it.
This time, by bold decision of the Tokyo National Museum, the preparation
period is the shortest time since beginning of the Museum. However,
the exhibition is fantastic.
Please introduce this exhibition to your family, friends.
The memorial event for Bodhisena this year will be held on May 18th that
he arrived at Dazaifu in Japan. The event will be 4th time.
There is also supporting of Smt. Wadhwaa ambassador, the 1-meter sitting
statue has been completed created in New Delhi few days before.
It's also hot news.
If possible to distribute large number of flyer and 100 yen discount tickets,
we can send to you. If possible to do publicity, we can send the photo and
flyer data you need.
Thank you.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NPO日印交流を盛り上げる会事務局
〒948-0018 新潟県十日町市大池ミティラー美術館内
TEL:025-752-2396 / FAX:025-752-6076
Mailto:info@mithila-museum.com
HP:http://www.mithila-museum.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月14日(土) White Gallery 通信
2月12日(木) 書、九人九様展 in都城
高校同窓生からの案内状
書道には縁がなかったが
墨の世界はどこか惹かれ
思わず立ち止まってしまう