最近、車の運転をするときは、ラジオをよく聞くようになりました。 最初は「交通情報」を聞くのが目的だったのですが、今では、番組そのものを楽しみにラジオをつけるようになってきました。 大昔、学生時代には(特に深夜)、ラジオを聞いていましたが、社会人になってからは、すっかり遠ざかってしまい、以来、ウン十年。ラジオといえば、それこそ「交通情報」か「気象情報」くらいになってしまいした。 それが、ここ何ヶ月か、毎日では無いですがラジオを聞く機会が増えて、番組表は全く見ていないのですけれど、中には「これは、もしかして○○さん?」と、聞き覚えのある声に出会ったりします。 (昔と全然変わらない声に驚いたりもして...) あいにくと、鉄筋鉄骨造りの我が家でラジオを聞くことは至難の業なので、もっぱら「運転の友」でしか無いのですけれど、どこの番組を聞いていても、「へぇ~~」という話が随所に出てきて、あらためてラジオの面白さに気が付きました。
ところで、ラジオの中でパーソナリティーの方はほとんど「リスナー」という時に、音程を下から上に上げて言いますが、上から下に下げるのが正しい発音だと思うのですけれど、違いますかしら?