goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

「道の駅めぐり」完全制覇!群馬<1日目>

2019-11-22 21:40:36 | ひでんかの「道の駅めぐり」

今年6月から参加していた「関東道の駅スタンプラリー」
今月末の「完全制覇・短期集中コース」の締切を前に達成すべく、最後の「旅」(!?)に出掛けます。

(とはいえ、今日は、マンションの「配水管清掃」が入っているので、それを終えてからの出発。
果たして予定した数をこなせるのか?!?)

No.160  よしおか温泉


No.161  こもち

No.162  おのこ

No.163  中山盆地

「なかやま」か「ちゅうざん」か、読み方がわからなかったのですが、スタンプを押して判明しました。

No.164  あがつま峡



No.165  八ッ場ふるさと館

その昔(?!)、民主党政権時代に、読み方を知った「やんばダム」
自民党政権に代わってから、粛々と(?)建設が進み、先日「湛水試験が始まった」というニュースを見ました。
(ちなみに、先日の台風の大雨で、湛水試験はサッサと終了してしまったそうです)
ダム好き(?)としては、一度は見てみたいと思っていたのですが、雨天につき、展望台行きは断念しました。
(ココは明日も通る予定なので、明日は降らないことを祈ります)

No.166  六合

こちらも初見で「くに」と読むのは難しいかと...。
(群馬は難読地名が多い?)

No.167  草津運動茶屋公園

「運動公園」の間に割り込む「茶屋」が???

で、本日は、ここまで。

完全制覇まで、あと

と、いうことで今日は草津温泉に泊まります。
宿から10分ほど歩いて、湯畑のライトアップを観に行きました。
(たまには観光?!?)

          もう、クリスマス

温泉に入って、夕食は和洋折衷。

明日に備えて、サッサと寝ま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道の駅めぐり」長野フィニッシュ!!

2019-11-16 20:59:16 | ひでんかの「道の駅めぐり」

    長野を巡るのに、高速は関越道・新潟から入ります

  十二峠付近の紅葉は見頃(お天気が悪くて残念!)

いろいろあって、先月はほとんど回れませんでしたが、締め切り(11月末)までに、完全制覇めざしてガンバリまっす!!
と、いうことで、今日は、長野を制覇します!

No.152  信越さかえ

◆(おまけ)野沢温泉

次の駅に向かう途中にありました。
今年のスタンプラリーには入っていませんでしたが、来年からは参加ですね。

No.153  花の駅・千曲川

名前にある通り、千曲川のすぐ横にあります。
こちらは被害は無かったようですが、河川敷を見ると被害の跡があちこちに見られました。

No.154  FARMUS 木島平

なんだか、ちょっとアヤシイ(?!)カンジの駅でした。
が、こちらでお昼を頂きました。

こちらのお蕎麦は、木島平産のそば粉と、つなぎにオヤマボクチ(雄山火口、ヤマゴボウの葉)を使った「火口(ぼくち)そば」というのだそうです。
ちょうど今年の「新そば」の出始め、蕎麦の香りがしっかりと感じられる美味しいお蕎麦でした。
(鴨汁はもう少し濃くても良かったかも...?)

No.155  北信州やまのうち

No.156  ふるさと豊田

「いなごソフト」があるとか。
(ソフトは要らないので、美味しいイナゴが欲しい...)

No.157  しなの

今日の長野県北部のお天気は
山々も姿を隠していましたが、ここへ来てやっと黒姫君(山)が顔を出してくれました。

              カラマツの紅葉がキレイ

No.158  オアシスおぶせ

小布施といえば
館内は人も多く賑わっていましたけれど、建物の周囲を見てみると、道路・駐車場に泥が積もっています。
建物は2階建てで、メインの施設は2階にあるので大丈夫だったようですが、どうやらこの一帯は浸水被害に遭ったようです。
(高速のスマートETCが故障して、高速の出入り口は使えません)

そういえば、今日のルートの間で、何カ所か、空き地に積まれたゴミの山を見かけました。
ここも、先日の台風被害の地なのだと実感しました。

これで長野県、制覇しました

あとは、帰り道に、ハンパに残った群馬を1ヶ所つぶします。

No.159  くらぶち小栗の里

「小栗」はモチロン「旬」では無く「上野介」のことデス。

本日は、ここまで。

完全制覇まで、あと16

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道の駅めぐり」神奈川フィニッシュ

2019-10-18 21:39:31 | ひでんかの「道の駅めぐり」

母上さまの「介護保険更新面談」のために、でんかが休暇を取りました。
ついでに銀行など、まとめて用事を片付けて、お昼前に出発。
今日は、神奈川を制覇します!

No.150  箱根峠

先日の台風の影響で、通行止めのカ所がありました。
芦ノ湖も水量が多く(1m超えの降水量でしたかと!)、遊覧船も運休のようです。

さて、こちらの道の駅で、こんなものをいただきました。

なぜ、ココにあるのかは???
このエンブレム、実は「カッコいい」と思っております。

No.151  山北

目の前は丹沢湖から流れる川。
「川は大丈夫だったのですか?」
と、お店の方に聞くと
「こちらは大丈夫だったのですが、対岸のキャンプ場で崩れたところがあって、復旧の見通しはたっていません」
とのこと。
今も雨が降っていますが、これ以上、強くなりませんように...。

こちらでは、こんなモノをゲットしました。
「ニジマスとヤマメの燻製」
だそうです。

これで神奈川県制覇です

完全制覇まで、あと24

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道の駅めぐり」埼玉&茨城フィニッシュ!!

2019-09-16 21:43:53 | ひでんかの「道の駅めぐり」

今日は、埼玉と茨城を制覇します!

No.141  いちごの里よしみ

No.142  童謡のふる里おおとね

夏を過ぎて雨の中、まだホテイソウが咲いていました。

ここから「きたかわべ」に向かいますが、
 埼玉→栃木→群馬→埼玉
と(この間、数百メートル以内)、県境を越えていきます。

No.143  きたかわべ

なんだかアヤシイ(?!)一団が。
これから、何かの撮影があるような...?

ここから、茨城県の残りを回ります。 

No.144  まくらがの里こが

こちらは初めて訪れた駅ですが、キレイ!大きい!!人が多い!!!
特別なイベントをやっているわけではありませんが、とにかく賑わっていました。
こちらでランをいただきました。
「おったまげ野菜天丼」が一番人気のようですけれど、現物を見て、さすがのでんかも
「今日は、まだ先があるからやめておこう」
と、「冷やしごまだれうどん」にしました。

(こちらもお野菜たっぷりで美味しかったデス)

No.145  さかい

いつだか、お仕事の帰りに手を洗いたくて寄りましたっけ。

No.146  ごか

これで茨城県制覇
あとは埼玉の残りを片付けますが、1つ前の「さかい」から次の杉戸まで、
 茨城→千葉→埼玉→茨城→埼玉
と連境を超えていきます。

No.147  アグリパークゆめすぎと

No.148  庄和

昔来た時は「庄和町」でしたが、今は「春日部市」です。

No.149  川口・あんぎょう

これで埼玉県制覇しました

本日は、ここまで。

完全制覇まで、あと26


ところで、千葉がたいへんなことになっている状況は、連日ニュースで伝えられています。
先ほど、NHKのニュースで「とみうら(枇杷倶楽部)」からの中継がありました。
6月に訪れたばかりでしたので、内部の様子など記憶に新しく、映し出されたブルーシートが痛々しかったです。
まずは1日も早く、停電が解消しますように...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道の駅めぐり」長野北西編<2日目>

2019-09-07 22:56:33 | ひでんかの「道の駅めぐり」


                北アルプス 展望

昨晩は「道の駅」にお泊まりしました。
山登りして(ハス君で)北アルブスの山並みを堪能してから、本日の1ヶ所目に向かいます。

No.126  おがわ

No.127  中条


No.128  信州新町

長野県の道の駅No.1(1番目の登録)だそうです。

No.129  長野市大岡特産センター

No.130  いくさかの郷

信州新町がNo.1ならば、今回のスタンプラリーで、長野県最新がこちらデス。

No.131  さかきた

ここは、我が家的には「開館時間最短道の駅
今日は開いていました~~~

No.132  あおき

No.133  上田 道と川の駅

こちらは初めてでは無いはずなのですが、記憶が.....

「防災イベント」開催中で混雑していました。
防災ヘリにも乗れたようですが、今日は先を急ぐ旅なので!!

No.134  雷電くるみの里


雷電が履いていたぞうり(を模した)お餅。
当然、くるみ味噌味!!

No.135  みまき

ここもスタンプのインクが...。

浅間山が見えます。(頂上は、もくもくしていませんね)

No.136  マルメロの駅ながと

スタンプに書かれている町の名前は「信州・長和町
「前に来たときは、長門町だった。名前が変わったんなら、ちゃんと書いておいて貰わないと!!」
と、お怒りのでんか。
(平成の大合併から、もう大分、月日が経っていますから...)

No.137  美ヶ原高原

「美ヶ原高原美術館」です。

No.138  女神の里 たてしな


No.139  ほっとぱーく・浅科

No.140  ヘルシーテラス佐久南

今日は、ちゃんとしたお昼も摂らずに回っていました。
「信州牛、食べたかった...」
という、でんかのご希望を叶えるべく(?!)、最後の最後で、

     蓼科牛ホワイトカレー

本日は、ここまで。

完全制覇まで、あと35

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする