昨日開花のカサブランカ同様
「とにかく植えてみる!」
の我が家のプランターに芽が出ました。
おそらく、これは「日向夏」?
春に食べた種を植えてみました。
何本か出ています。
このまま、みんな大きくなったら、ベランダに「みかん畑」が出来る...かな?
ベランダ菜園のカボチャに花が咲きました!
本体は、かなりか細くて、なおかつこれは雄花。
果たして、カボチャの実ができるのか???
観察日記は...つづく。
気がついたら、ベランダ果樹園のイチジクに実が付いていました。
「イチジクの花」を見たことが無いので、若葉が出てきた頃から、ずっと注意していたのに、いつのまに花が咲いたのでしょう???
今のところ、実は、これ1つだけですが、葉の付け根に小さな出っ張りがある箇所がいくつかあります。
(ここから花が咲く???)
引き続き、要観察デス!
赤い絨毯 なかなか、壮観です!
行ってきました。
「こうのすポピーまつり」
お天気は雲一つ無い
と、いうことは...かなり暑い!!!
我が家からは、1時間程度です。
会場は、荒川河川敷の2ヶ所に分かれているので、まずは「吹上会場」から。
(↑ 奥に見える橋は、日本一長い「水道橋」だとか)
周辺道路も駐車場も、渋滞も無くスムーズでした。
こちらの会場の広さは「東京ドーム約2個分」
これで、かなり圧倒されましたが、もう1ヶ所の「馬室会場」に着くと...
きゃあ~~~
東京ドーム約10個分?!?
(広さが全くわかりません!!)
こちらの会場は「栽培面積日本一」だそうです。
(ちなみに、このあたりは「川幅日本一」
「日本一」がお好きなようで...)
さて、「会場が広い」
ということは、「駐車場から歩く距離が長い!」
と、いうことでもあります。
駐車場から、炎天下の下、会場中央部まで歩いた母上さま。
「さて、帰りましょうか」
と言うと
「えーーー、あそこまで歩くの???」
(最初に途中まで行ったところで
「ここまでで引き返すか、あそこ(中央部)まで行ってみるか?歩けるか?」
は確認していました。
「行ける」ということで、ここまで来てしまったのですが、
母上さまの「行ける」には「帰れる」は含まれて居なかったようです)
でんかは
「ゆっくり歩いて行くしか...」
と言いますが、それはかなりハードルが高そうです。
仕方無く、メイン会場から町中へ続く道を「偵察」に行くことにしました。
木陰の上り坂を、私の足で3分ほど上ると、地域の体育館に出ました。
ここまでは車も入れそうなので、でんかと母上さまに、ここまで出てもらうことにして、ここまで私が車を運ぶことにしました。
(炎天下をハス君の待つ駐車場まで歩いて戻って...エラいぞ!?ワタシ!!)
駐車場から、合流地点の体育館まで、車でも10分以上ありましたので、やはり会場の広さはかなりのものかと。
帰りのハス君は「今期初エアコン」
熱中症にならなくて良かったデス!!
昨日、私がお仕事に行っている間に、でんかが農作業(?)をしてくれました。
(葉っぱだけだとソックリ?!?)
左から、カボチャ、ズッキーニ、ゴーヤ です。
(カボチャとズッキーニは戦力にはならないかもしれませんけれど、興味がありまして...)
とりあえず、今年は例年よりも早めに
「ベランダ・グリーンカーテン部隊」
の配備完了デス!!