徒然なる日々からの歳時記

徒然なるままに日々の歳時・興味を綴っております。

高山茶筌

2014年12月24日 | ちょっといいとこ,いい景色
十年以上前,大学生の頃に通った奈良県生駒市高山地区。当時、最上流にある溜池へ調査に通っていて,竹が多いなぁ~ぐらいで,ほぼスルーだったのですが,高山地区は,日本で生産される茶筌の約9割(現在は100%)を生産する地域らしいことを最近知りました。その歴史は室町時代,わび茶を完成させた村田珠光まで遡るというから,かなりディープ。人や技の面が中心ではあるものの,雪はほとんど降らないが,冬場はぐっと冷え込む内陸の気候,京都・大阪・奈良がほぼ等距離という恵まれた立地など,ここでないと駄目だった理由もしっかり。

写真は,茶筌作り体験(最後の上編(うわあみ)という糸で根元をしっかりさせる工程だけですが)の途中の図。

→ 高山地区は,茶筌や茶道具だけではなく,竹製の編み針も有名だとか,品質が良く世界各地に輸出しているとか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三年ぶりのデンマーク・カク... | トップ | 干しいもを育む風土 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kina)
2014-12-24 20:44:43
10周年おめでとうございます。と、メリークリスマス?(^-^)一応。
茶筌づくり、またまた渋いですね。
熟練の職人の手に見えます。こういう編むような作業も楽しいですよね。作務衣に草履など履いて・・・お似合いです。
返信する
Unknown (hideharu)
2014-12-25 17:57:15
御祝いコメントどうも有り難うございます。茶道はやるのも,頂くのも,まったくですが,せっかく訪ねたので体験してみました。お世辞かと思いますが,上手と褒めてもらいましたよ。
返信する
Unknown (eri)
2014-12-25 18:34:51
今度は茶筌ですか。すごい出来栄えじゃないですか。やっぱり手先も器用なんですね。体験とはいえなかなかですね。是非、茶道やってください。”おてまえ”を拝見させてください。
返信する
Unknown (hideharu)
2014-12-25 21:42:55
コメント有り難うございます。体験した作業は,上編だけで,他の準備と仕上げはプロの方がして下さったのですが(^^;
茶道ですか・・,興味は増しましたが,まだまだ(笑)
返信する

コメントを投稿

ちょっといいとこ,いい景色」カテゴリの最新記事