つくばに来たことがある人なら一度は必ず見たことがあるはずの彼。
自分が初めてつくばを訪れた時,“何が一番印象的だった?”と問われて,“ロケット・・・”と答えてしまいそうだったことを思い出します。今年に入って,足場に囲まれていたので“いよいよ取り壊しか?!”なんて一人で思っていたのですが(彼とは玄関開けたら「こんにちは」の関係なので…),最近,ピカピカになって,再登場しました。お色直しだったようです。
この実物大ロケット模型のモデルは,日本のH-Ⅱロケット(現在,打ち上げに使用されているH-ⅡAロケットのベースとなったロケット),高さは50mあります。科学博の時の名残と思われがちですが(自分もそう思っていました),実は設置されたのは,かなり後の90年代になってからのようです。1989年に横浜であった別の博覧会で展示されていたものを移設してきたようです。ちなみに,H-Ⅱロケット初飛行は1994年,科学博の10年後だったりします。
自分が初めてつくばを訪れた時,“何が一番印象的だった?”と問われて,“ロケット・・・”と答えてしまいそうだったことを思い出します。今年に入って,足場に囲まれていたので“いよいよ取り壊しか?!”なんて一人で思っていたのですが(彼とは玄関開けたら「こんにちは」の関係なので…),最近,ピカピカになって,再登場しました。お色直しだったようです。
この実物大ロケット模型のモデルは,日本のH-Ⅱロケット(現在,打ち上げに使用されているH-ⅡAロケットのベースとなったロケット),高さは50mあります。科学博の時の名残と思われがちですが(自分もそう思っていました),実は設置されたのは,かなり後の90年代になってからのようです。1989年に横浜であった別の博覧会で展示されていたものを移設してきたようです。ちなみに,H-Ⅱロケット初飛行は1994年,科学博の10年後だったりします。