精神機能と能力開発:心理学―教育学―社会学

※このブログは移転しました
 移転先
 https://hidekifujita.blogspot.com/

問題解決とは何か? ~創造と成長~

2015年04月01日 | 問題解決


『問題解決とは何か? ~創造と成長~』

(1)問題を解いて、学力が向上する
 1)答を丸暗記しても、学力は向上しない。
 2)自分で考えて、問題を解く(答を見つける)。
 3)丸暗記は短期記憶、自分で考えるのはワーキングメモリ。

(2)制約があるから、創造する
 1)何も制約(不自由)がなければ、新たに創造する必要も生じない。
 2)もしゲームにルールがなければ、ゲームは成り立たない。ルールのないゲームは、楽しくない。

(3)困難があるから、成長する
 1)困難を乗り越える必要がなければ、成長する必要もない。
 2)不自由と必要(ニーズ)があるから、成長する。
 3)成長とは、創造的な問題解決と創造的な変化。

(4)型があるから、個性が生まれる
 1)型(伝承された所作・標準的な技法)は、制約の1つ。
 2)型があるから(型に助けられて)、個性が生まれる。
 3)守・破・離

最新の画像もっと見る